IT全盛のこの時代に『ITエンジニア』を目指そうとしない知的障害者ってマジで何考えて生きてるの???

1: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 14:31:16.29 ID:EqZYezqgM

【メリット】
1.転勤なし
2.出張もなし
3.ずっと屋内に篭もれる。外回りなし
4.コミュ障でもやっていけないことはない
5.年収水準が極めて高い。上位2%で年収1000万円、上位8%で年収800万円、上位20%で年収600万円、上位50%で年収500万円

【デメリット】
1.一生勉強。土日も勉強
2.退職金、企業年金、家賃補助は基本ない(公務員や大手と比較すると-6000万円程度?)
3.40歳を超えるとどんどん安く買い叩かれるようになる
4.待遇は今がバブル。これからはどんどん落ちていく
5.全体的なレベル感が超絶に高いためよほど優秀でないと上位層は狙えない

※なお自社開発企業のエンジニア限定の話とする。SIerのなんちゃってエンジニアは知らん※

こんなわかりやすく美味しい仕事があるのにわざわざ別の仕事選ぶとか………………知的障害者確定やね

3: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 14:31:45.53 ID:u9OZuyA8a
デメリット:腰が死ぬ

 

8: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 14:32:09.76 ID:EqZYezqgM
>>3
そんなの定期的に席立てばどうとでもなる

 

4: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 14:31:46.77 ID:EqZYezqgM
なんだか、なぁ

 

12: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 14:32:54.74 ID:m8ZKR06i0
馬鹿みたいに同じスレ立ててるお前は何考えて生きてるの?

 

13: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 14:32:58.40 ID:ENEfZ4m60
下請け感ヤバいぞ

 

15: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 14:33:45.34 ID:EqZYezqgM
>>13
それはSESのエンジニアの話であってだな

 

14: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 14:33:24.27 ID:EqZYezqgM
この仕事以外に就いてる奴ってマジで知的障害者かなんかなんだろうな

 

19: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 14:34:30.39 ID:E/Rhy8zA0
上と下のレベル差が半端ないイメージ
他の業界は知らん

 

24: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 14:36:15.06 ID:EqZYezqgM
>>19
自社開発なら割と全員ハイレベルだろ

 

20: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 14:34:58.79 ID:cRJTsnJDd
中小の工場でちょっとプログラム組めるとなろうみたいになるぞ

 

22: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 14:35:23.72 ID:fmavYdhI0
IT行くより機械電電行きゃいいのに

 

23: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 14:35:58.32 ID:EqZYezqgM
>>22
ITよりも給料低い

 

25: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 14:36:25.08 ID:H4Ko0/aN0
ITごっこしてる斡旋業の輩は人月の神話すら読まないからな
マンパワーでは何も解決しないただの奴隷商や

 

7: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 14:32:08.79 ID:qXWaJGHo0
転勤ある

管理人からひと言

1.転勤なし → ある
2.出張もなし → ある
3.ずっと屋内に篭もれる。外回りなし → こもれないし、外回りある。
4.コミュ障でもやっていけないことはない → 無理
5.年収水準が極めて高い。 → 普通

引用元

http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1633930276/

関連記事

  1. プログラマーに「でもあんたらいつも納期遅れるじゃないっすかw」って言ったら

  2. 【FIRE】36歳の「セミリタイア」 株で生活、人生の目標は模索中

  3. SEとかプログラマってSESとかの他プロジェクトに出向する形態の方が成長速い?

  4. ●派遣会社が求人サイトで派遣じゃなく正社員で募集をしまくってるのは詐欺じゃないのか?

  5. 未経験客先常駐プログラマー内定したんだけど迷ってる

  6. 会社でPC弱いふりしてるやつwww

  7. システムエンジニアだけど質問ある?

  8. 社内SE3年目だけど仕事がなくてヒマすぎる

  9. カテゴリ_AI

    【実業家】堀江貴文「AIに仕事を奪われると歎くダサさ。搾取される側にいる人たちの残念な発想」

コメント

    • 匿名
    • 2021年 11月 10日 6:40pm

    ITなんて機械と人の間に立つんだから、橋渡しとしてのコミュニケーション力が無限に必要になるわ

    客、現場、経営者とかの間にも立つことが多いし

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 【経済】バブル崩壊は再び襲ってくる…今の米国は「バブル崩壊前の日本にそっくり」と…
  2. 【雇用】ヤフー、130人超が飛行機・新幹線通勤に 働き方改革で
  3. 【IT】Netflix、米国で広告付きプラン「半額」に 米報道
  4. 【ゲーム】プレイステーション 5、5,500円の値上げを発表
  5. 【PC】Windows 11を実行したMacBook Airが3万円以上高いXP…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  3. 【ボンブの戯言】はじめました。
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
PAGE TOP