【後悔するぞ?】3Dプリンターでのプラスチック銃製造法公開へ 米NPO

1: 名無しさん@涙目です。(北海道) [ニダ] 2018/07/28(土) 11:37:49.37 ID:92vkdHAl0● BE:299336179-PLT(13500)

sssp://img.5ch.net/ico/yukidaruma_3.gif
【ロサンゼルス長野宏美】米南部テキサス州の非営利団体が来月1日から3Dプリンターを使ってプラスチック製の
銃を製造する方法をインターネットで公開することを発表した。銃犯罪の防止を訴えるグループなどは反発し、公開をやめるよう求めている。

AP通信によると、団体は2013年にも製造方法を公開したが、米政府が差し止めを命じ、裁判で争っていた。先月、
和解が成立し、団体が公開を決めた。3Dプリンターでつくった銃は殺傷力があるが金属探知機にも反応せず、製造番号で管理や身元調査などもできないことから懸念の声が上がっている。

先月、芸術祭の会場で20人以上が重軽傷を負う銃乱射事件が起きた東部ニュージャージー州の司法長官は26日、
「住民の安全を脅かす」として公開に反対する書簡を団体に送り、公開すれば法的手段を取ると伝えた。

銃犯罪の防止を訴えるグループも「危険で違法だ」として公開をやめるよう求めている。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180728-00000020-mai-n_ame

85: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [IN] 2018/07/28(土) 13:50:45.35 ID:8YIPlv5k0
>>1子供のエアガンや水鉄砲でも勘違いされて殺されるやん

 

2: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/07/28(土) 11:38:40.22 ID:YZSAn4Pd0
作り方はこうかい?

 

3: 名無しさん@涙目です。(禿) [US] 2018/07/28(土) 11:38:57.05 ID:WEeNFzdg0
もはや手遅れ

 

5: 名無しさん@涙目です。(沖縄県) [US] 2018/07/28(土) 11:39:35.88 ID:eo59s+K+0
これアメリカ国内だけじゃなく日本でも手に入るん?

 

7: 名無しさん@涙目です。(北海道) [ニダ] 2018/07/28(土) 11:39:58.97 ID:92vkdHAl0
>>5
インターネットで公開することを発表した

 

16: 名無しさん@涙目です。(沖縄県) [US] 2018/07/28(土) 11:42:56.12 ID:eo59s+K+0
>>7
ごめん
これ日本でも作ろうと思ったらできるなら、どうなるん?

 

22: 名無しさん@涙目です。(北海道) [ニダ] 2018/07/28(土) 11:44:47.53 ID:92vkdHAl0
>>16
作りたい奴が作れることになる

 

29: 名無しさん@涙目です。(沖縄県) [US] 2018/07/28(土) 11:50:08.41 ID:eo59s+K+0
>>22
もしかして、それってヤバいんじゃ

 

31: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2018/07/28(土) 11:52:50.06 ID:Jqzm/4qY0
>>29
インターネットの通信内容監視できる法案通ったから見たら逮捕

 

9: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [ES] 2018/07/28(土) 11:40:40.48 ID:y0ujBqK30
銃は出来ても弾は無理だろ
結構なノウハウの塊だと思うが

 

15: 名無しさん@涙目です。(catv?) [CN] 2018/07/28(土) 11:41:48.47 ID:+2WZX27D0
>>9
弾なんてアメリカ人は自宅で作ってる位から大したことないだろ

 

105: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [EG] 2018/07/28(土) 15:54:22.47 ID:1NOZrWAh0
>>15
ウォーキングデッドのユージーンみたいなのがそんなに多くいるのか?

 

139: 名無しさん@涙目です。(岡山県) [US] 2018/07/28(土) 18:21:54.80 ID:K5fAX5mo0
>>105
弾代節約するために使用済みの空薬莢を再生する奴もいるって聞く
まぁ、地域差もあるし一般的ではないだろうけど

 

131: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ] 2018/07/28(土) 17:47:03.04 ID:qFxMieBH0
>>15
弾頭、薬莢、火薬、玉込め器が手に入れば家庭で作れるが、日本で簡単には無いよ。

 

10: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/07/28(土) 11:40:45.38 ID:r9cNHoT10
これ弾も3Dプリンター製?

 

60: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2018/07/28(土) 12:26:58.37 ID:yC5PA0yO0
>>10
実弾が別途必要。

 

18: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [JP] 2018/07/28(土) 11:43:52.77 ID:qxOOuXvR0
テロ行為だよねこれ?全世界をターゲットにしたテロ

 

20: 名無しさん@涙目です。(四国地方) [MD] 2018/07/28(土) 11:44:10.86 ID:FPHHM4iw0
ん?スライドだけの話じゃなくてバレルとかまでプラスチックで打ち出すの?無理じゃね?

 

32: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP] 2018/07/28(土) 11:54:07.02 ID:R/VduYnF0
>>20
前あったのは2発、良くて3発撃ったらだめになる使い捨てだった

 

39: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [PL] 2018/07/28(土) 12:02:08.45 ID:yq+ZhxJz0
とはいえアメリカだと3dプリンタより銃のが安いのでは?

 

50: 名無しさん@涙目です。(栃木県) [US] 2018/07/28(土) 12:12:25.08 ID:5nAgY/m50
>>39
これ

 

64: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2018/07/28(土) 12:30:20.58 ID:yC5PA0yO0
>>39
流石にまともな銃は数万円はする。
一方3Dプリンタで打ち出しなら既存の出力センターに頼めばせいぜい千円か二千円。まるで値段が違う。

 

49: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [EU] 2018/07/28(土) 12:12:12.82 ID:nCguzFqW0
何のために公開するん?

 

51: 名無しさん@涙目です。(東京都) [EU] 2018/07/28(土) 12:14:09.70 ID:2syKOPag0
>>49
3Dプリンターで大儲け

 

53: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/07/28(土) 12:20:00.75 ID:0vnsquGS0
廃棄が簡単ってのがすごいよな
証拠が簡単に消えちまう

 

57: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2018/07/28(土) 12:24:54.75 ID:IZISGFU90
耐久性大丈夫なの?
自爆しそう

 

168: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2018/07/28(土) 22:52:12.40 ID:iQsW0nyd0
なるほど金属探知機に反応しないのか
でも耐久性はほとんどなくね
本物の銃を海外で撃ったことあるけど反動ヤバいぞ
まあ手元で小爆発起こすわけだしな

引用元

http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1532745469/

管理人からひと言

絶対事件に発展するわぁ

 

関連記事

  1. 【半導体】サムスンがイメージセンサーで狙うソニー超え、業界最小を武器に

  2. 【CPU】インテルのCPU市場シェア、Appleシリコンの影響で大きく落ち込む可能性

  3. 【半導体】アップルとインテル、TSMCの次世代製造技術を採用 22年にも、タブレットやパソコン向け半…

  4. 10億円のサーバー1台と、ラズベリーパイ100万台の分散サーバーはどちらが性能良いの?

  5. 【親切な俺】お前ら年末に向けてHDDの容量空けとけよ!!

  6. 【PC】朗報! GPU価格がぐんぐん下がっています

  7. パソコンにSSDとHDD両方積むけどさ両方SSDかSSD1つでええやん!

  8. PCのメモリ今主流DD4かぁって言ったら友達が「お前まだDDR3なの?ワロタww」って言ってきた

  9. 【時計】ソニー、スマートウオッチを海外展開へ 事業創出支援プログラム発

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_service

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  4. 【ボンブの戯言】はじめました。
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
PAGE TOP