弊社の社長「ほぅ、今いる従業員を解雇してフリーランス扱いすれば社保払わなくて済むぢゃん!」

1: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 17:27:42.82 ID:Bw9dMQx+0
社保会社負担分納めなくてもいいし
源泉徴収する手間もないし
何より人件費に消費税払ってることになるね
よっしゃ解雇しよ!

ガチで弊社の模様

2: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 17:27:59.14 ID:Bw9dMQx+0
税理士は逆らえないからしぶしぶ認めてたわ

4: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 17:28:48.49 ID:4zZTAevU0
コンサルのおしごと

8: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 17:29:31.31 ID:Bw9dMQx+0
>>4
普通の従業員を解雇してフリーランス扱いや
ええんか?

5: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 17:28:51.80 ID:y1nje7Ezd
ネタなのかガチなのかに困る内容やめろ?

6: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 17:28:51.84 ID:Bw9dMQx+0
従業員の数を減らせば法人住民税安く済むぢゃん!

ガチで弊社や

10: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 17:29:46.25 ID:COLgxpNWa
ええやん
ワイも経営者としてそうしてる

11: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 17:30:09.91 ID:qDL137NZ0
うちもやで
フリーランサーになってしまった

12: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 17:30:12.84 ID:+On4VGSX0
そんなひどいことされたんなら愛社精神なんてないだろ
社名晒してみろやくそアフィ

17: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 17:31:05.79 ID:Bw9dMQx+0
>>12
みんな奴隷のように働かされてるで

13: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 17:30:14.35 ID:Yt98h1/lr
いつの間にか自分の契約先がパソナに代わってるんやで

14: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 17:30:39.41 ID:Bw9dMQx+0
どっかの有名企業も社員をフリーランス扱いにしとったよな

15: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 17:30:52.97 ID:L1gDl+3v0
芸能事務所とかまさにそれやん

19: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 17:31:40.37 ID:Bw9dMQx+0
>>15
タレントはそりゃフリーランスやろ
源泉徴収ありやけど

77: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 17:49:09.54 ID:XwzXVxVX0
>>15
んなわけない
保険証も事務所が書いてある

20: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 17:31:51.37 ID:m+jGBjdp0
社長もフリーランスみたいなもんやし
おあいこやろ

24: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 17:33:01.33 ID:Bw9dMQx+0
>>20
役員てフリーランスなんか?

29: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 17:34:24.07 ID:m+jGBjdp0
>>24
社員は役員になる時に一回退社するで
大企業でもそこからは会社と個人事業主との契約や

22: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 17:32:27.97 ID:bzMDPeRBa
労基法違反やろ

26: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 17:33:38.89 ID:Bw9dMQx+0
>>22
契約書作って業務内容明記すれば問題ないらしいぞ

33: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 17:35:31.57 ID:Yt98h1/lr
>>26
特定派遣は禁止やで

38: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 17:36:48.24 ID:Bw9dMQx+0
>>33
いやフリーランスと会社とが契約することや

23: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 17:32:56.21 ID:H6pEnwY3a
ブラック企業って基本愛社精神あるよ
羨望するもん

27: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 17:33:56.97 ID:qDL137NZ0
副業しまくって手取り4倍くらいになったのでむしろありがたかったけど確定申告だけはくっそ面倒くさかった

30: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 17:34:31.39 ID:Bw9dMQx+0
>>27
なんの副業?

31: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 17:35:13.06 ID:sFsCdIBF0
働き方の実質が変わらなかったら
裁判では負けるで

35: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 17:36:06.31 ID:Bw9dMQx+0
>>31
働いてる人が労基とか行かないとバレないよな実際
税務調査来たら問題なると思うけど

42: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 17:37:57.58 ID:XRvSo+f+H
そんなのこれまで何百人と思いついて失敗してきたわ無職

45: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 17:38:58.05 ID:Bw9dMQx+0
>>42
実際あるんだよなぁそういう会社

46: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 17:39:23.55 ID:8GN/T+3pd
会社という存在自体が
労働者からいかに搾取するかで成立するもんやからな
法律とかで圧力を掛けないと絶対に腐敗するんや

57: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 17:41:46.97 ID:m+jGBjdp0
>>46
カスみたいな労働者に搾取される会社もあるんやで
大企業なんかは無能を養うための犠牲も多い

48: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 17:39:42.32 ID:bzMDPeRBa
肩書き変えても実態がともなってなかったら違法やろ

51: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 17:40:09.44 ID:Bw9dMQx+0
>>48
ちゃんと契約書の体裁は整えるで

53: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 17:40:51.61 ID:sFsCdIBF0
>>51
契約書の体裁なんてほぼ無関係やで

56: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 17:41:40.83 ID:Bw9dMQx+0
>>53
実際弊社はやり始めてるぞ

59: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 17:42:57.46 ID:sFsCdIBF0
>>56
本当に働き方自体が変わってればセーフにはなりうる
上司からの指揮命令がないとか
好きな時間に来て好きな時間に帰れるとか

けどまあ適法にやり遂げられる会社はほぼないやろな

63: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 17:45:12.99 ID:Bw9dMQx+0
>>59
作業系やけどなりうるか?

69: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 17:46:49.04 ID:sFsCdIBF0
>>63
最終的には働き方の実態を細かく主張して
裁判所で判断してもらうしかない
ただ基本的にはアウト寄りで
よっぽど白くないとセーフにはならない

49: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 17:40:07.01 ID:thp6aZ5p0
今時そんな会社で働くか?

58: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 17:41:58.40 ID:q9VnxHKwd
>>49
コンサルはコネと実績つけるために若い頃は奴隷にならなアカンから
独立したら自由に稼げるけど

50: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 17:40:08.04 ID:alDJDuDs0
win-winだろ
スタッフは他の仕事受けても良いんだろ

54: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 17:41:12.87 ID:Bw9dMQx+0
no title


外資の猿真似やん

60: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 17:43:30.85 ID:9bgVl8WTM
派遣会社から通せば消費税分負担しなくていいんだよなぁ

66: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 17:45:50.07 ID:OBlJRtfUr
タニタかどっかやってなかったか?

67: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 17:46:42.28 ID:zMNOBYzC0
それで会社が儲かるならええやん

76: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 17:48:55.01 ID:K6EyPMN20
辞めちまえ

関連記事

  1. フリーランスやり始めて今年初めて売上1000万円超えたのに年収600万ぐらいしかない

  2. 俺がフリーランスエンジニアになれる可能性

  3. ワイ底辺新卒SE、2年目に突入

  4. ワイITエンジニア1年生

  5. ITエンジニアおまえらの年収いくら?ちな俺は0だから気軽に書いてくれ

  6. プログラミングしないプロジェクトマネージャーってキャリアとしてどうなの?

  7. なんJ民「日本は学歴社会!低学歴はゴミ!」 ITエンジニアぼく(29)「専門卒だけど月収270万円だ…

  8. 人生詰んでるアラサーはエンジニアええで!

  9. 【朗報】ITエンジニアワイ(26)、転職しただけで年収380万円から460万円へ大幅アップwww

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】はじめました。
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
PAGE TOP