SES「お前の派遣に単価70万出てるけど給料は20万な?」←これ

1: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 12:38:17.21 ID:j/rQuelsH
やばくないか?

2: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 12:38:32.55 ID:qHR0kxQi0
そんなもんやろ

 

3: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 12:38:46.46 ID:CLLgknddd
中抜き構造辞めないと一生この国良くならんで

 

4: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 12:38:48.74 ID:t7iQmcyY0
風俗嬢ですら折半なのに

 

5: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 12:39:13.81 ID:4IQIUMa40
それが”中抜き”やで

 

72: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 12:50:14.17 ID:5cBQaoacd
>>5
違うぞ

 

6: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 12:39:31.46 ID:1/jYs0nnd
70万も出んの?フリーランス出やった方がよくね?

 

49: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 12:46:44.13 ID:WpmDDezTd
>>6
エンドユーザー企業がSE1人呼ぶ相場が100や
保険的な費用も混みだが

 

8: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 12:40:02.31 ID:KDP80u0ed
ワイ単価120
なお手取り

 

11: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 12:40:21.66 ID:JVILL5ild
非正規の貧困層が奴隷制を復活させた自民を崇拝してる謎
竹中大好きなんか?

 

12: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 12:40:34.14 ID:ZGk99o7n0
ちな中間会社が三社ある

 

25: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 12:42:23.63 ID:4IQIUMa40
>>12
A「100万で」
AB「70万で」
ABC「45万で」
ABCD「ほいおきゅーりょー20万ね」

 

14: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 12:40:46.65 ID:ybhFkMTDr
ワイ単価85やけどボーナスも月換算したら55くらいもらえてるで

 

17: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 12:41:06.69 ID:qhawJchH0
単価70万ってどのくらいのレベルなん?

 

29: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 12:43:20.29 ID:mDvWeSNyd
>>17
その辺のやつでも普通やで
ただ採用する側は信用を買っとるから個人じゃ同じとこは行けない

 

42: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 12:46:03.64 ID:byLjf0Ct0
>>17
未経験でも70万で突っ込まれる
もちろん回りのフォロー前提やけど70は最低ラインやぞ

 

18: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 12:41:28.54 ID:/3Osh6SZ0
単価35万くらいちゃうの?

 

21: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 12:42:02.76 ID:sYhClFTi0
ワイ「えっワイに70万の価値あるんですか!?」

 

22: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 12:42:08.52 ID:QcKQZQbI0
働けば働くだけ詐欺に加担してるようなもんや

 

23: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 12:42:09.62 ID:Vo+Ge884M
普通に派遣は法律で規制しろよ
竹中と仲良しこよしの自民が政権取ってる限り無理だけど

 

26: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 12:42:48.72 ID:+iZE3Sow0
でもこれ中抜きせんと会社として利益無くなるよな

 

33: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 12:43:57.67 ID:Vo+Ge884M
>>26
ええやん
派遣会社の利益なんてなくて
仮になくなっても人が足りなければ企業が直接雇用すればええだけの話や

 

28: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 12:43:12.84 ID:JVILL5ild
奴隷制を復活させて尚且つ奴隷商人始めるとか
歴史に残る大罪やろ

 

30: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 12:43:22.66 ID:2cAB9T3Z0
そんなもんやろ2年目のワイですら80万やし

 

31: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 12:43:25.07 ID:hofOjJINM
紹介料やろ
ただのワイが70万の仕事とってこれるんか?

 

48: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 12:46:40.32 ID:obfInnfha
>>31
70万の仕事ちゃうで
20万程度の仕事をさせるのに手数料諸々で70万かかるという話

 

32: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 12:43:50.62 ID:ryLHIjy7d
70の雑魚が文句言うな

 

34: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 12:44:02.26 ID:06oSBTMY0

ボーナス
福利厚生
正社員雇用

少なくともここら辺考慮しないとなんともいえないことは理解してほしい

 

35: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 12:44:51.01 ID:3BK0FsdJa
ワイ単金100で年収400

 

36: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 12:44:59.92 ID:5A26s5ZFM
sesは就活中ニートのワイにもスカウトくれるから好き
受けてないけど

 

37: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 12:45:06.77 ID:M13gyPfCd
単価70って安いPGとかやろそらそんなもんや

 

39: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 12:45:40.77 ID:UgWEjoCL0
ピンハネしたもんが末端経済に還元されれば良いけど
結局元々金持ってる上級天下りの私腹に回っていくだけと思うとやる気出ないな

 

40: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 12:45:44.07 ID:ghQn31CIM
営業の年収は800万

 

41: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 12:46:00.58 ID:yDStaSTLp
この前いたファイル名変える仕事のsesなんj民ほんとすき

 

57: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 12:48:19.50 ID:mDvWeSNyd
>>41
穴を掘っては埋めてを繰り返すレベルで虚無になりそうで草も生えんわ
人生切り売りしてるだけやんけ

 

44: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 12:46:17.71 ID:2cAB9T3Z0
営業利益率で考えろよ

 

45: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 12:46:28.28 ID:6YqJAvvBa
最初に下請けにぶん投げる構造考えたやつって天才やと思うわ

 

46: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 12:46:34.91 ID:3zSgv1yI0
それでも利益率って15%ぐらいなんやろ?

 

47: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 12:46:36.28 ID:anCcEKyKp
ワイの単価200万円や
ちな手取りは24万円

 

50: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 12:46:45.64 ID:U3BmTD0hM
sesって中間搾取もやばいけど平気で労務管理の放棄とか職場面談とかやってるし、色々とやばいよな
そのうち規制されるやろ

 

67: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 12:49:52.30 ID:2cAB9T3Z0
>>50
最近法律変わったが

 

51: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 12:46:50.11 ID:dQzF1UXep
文系の専門知識ってマジで人を不幸にするだけだよな

 

53: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 12:47:28.52 ID:czf9oDBNa
企業「単価70万だぞ」
労働者「直接雇ってクレメンス」
企業「20万な」

 

54: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 12:47:45.80 ID:QZkuLTqGd
80やけど年収300万しかないで

 

55: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 12:47:47.71 ID:obfInnfha
別にSESなんかなくしても問題ないと思う
企業が直接派遣契約結べばええだけやから

 

56: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 12:48:03.58 ID:sPEH/e5da
ワイ経理の客先常駐やけど折半やな

 

58: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 12:48:20.63 ID:obfInnfha
経歴詐称とか平気でまかり通るのがヤバい

 

59: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 12:48:27.35 ID:M13gyPfCd

単価70(ほぼ未経験資格だけ)

これ送って来るのやめて?

 

68: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 12:49:57.19 ID:3BK0FsdJa
>>59
自分のところで育てろ!

 

60: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 12:48:30.87 ID:n2Yj4WRI0
なんJってSESと派遣が区別できてないやつ多くないか?

 

65: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 12:49:26.56 ID:czf9oDBNa
>>60
企業側がよくわかってないし

 

61: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 12:48:33.26 ID:hE8wLmFL0
ワイの単価90万
なお給料‥

 

63: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 12:48:50.15 ID:1/jYs0nnd
これらの中間会社の中には、プログラマー1人も雇ってない企業とかあるん?もう下請けに丸投げするだけの会社みたいなの

 

69: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 12:49:59.09 ID:xuHGv4G5d

SESはやめとけおじさん「SESはやめとけ」

これが真実

 

70: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 12:50:00.51 ID:0L7uVO/fH
中抜き軍団「商流飛ばしはご法度」

 

71: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 12:50:11.24 ID:anCcEKyKp
ただのド中小なのにコンサルティングファーム通してるから単価だけは高いンゴ

 

77: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 12:51:03.38 ID:obfInnfha
>>71
可哀想すぎるわ
周りからは高給取りとして扱われて厳しく見られるのに自分は薄給て

 

73: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 12:50:27.30 ID:0amspa7wM
ワイごときが人月140万という事実

 

74: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 12:50:28.28 ID:obfInnfha
直接指示ができないとかいう縛りが機能してるの見たことない

 

75: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 12:50:53.71 ID:YPdwn3eN0
IT系はまだ単価高いからいいんじゃないの
もっと低い単価の派遣なんて怖くて手取りなんか聞けないよ

 

78: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 12:51:33.60 ID:obfInnfha
>>75
IT系の中には全くテクノロジー使わん仕事もたくさんあるけどな…

 

76: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 12:50:53.72 ID:GXq3bpVh0
ファイル名変えるだけの仕事ってなんやねん

 

81: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 12:51:59.85 ID:xuHGv4G5d
せめてコミュニケーション取れる人間送ってくれ?

 

10: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 12:40:18.16 ID:ovYufiOCd
70万分の仕事してますか?

管理人からひと言

中抜きでもピンハネでもない

引用元

http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1622000297/

関連記事

  1. 【バカ】ぼくの同僚くん(26)、銀行員からITエンジニアにジョブチェンジしてしまう…………【人生終了…

  2. 【雇用】GMO、新卒採用は高度人材のみ 初年度の年収710万円

  3. 【社会】テレワーク徹底を再要請 西村再生相、経済3団体に

  4. Javaとcobolとlinuxマスってるんやが買い手おる?

  5. ベンチャー企業プログラマ=年収800万、大手SierのSE=年収400万

  6. ツイッターでIT派遣やってるような奴らがサマータイムは国家によるテロとか言ってる

  7. IT系の仕事見てると賞与とか年間休日125日とかわりと当たり前なんだけど

  8. 【IT】渋谷をIT連携拠点に サイバーやDeNA

  9. なんで個人事業主って税金高いん?

コメント

    • 匿名
    • 2022年 2月 17日 6:56am

    源泉徴収でみてみると
    額面:売上はだいたい1:2やなぁ
    新人の70って、ひとりでその単価じゃないもんなぁ

    • 2022年 2月 20日 3:40pm

    僕は日本語うまくないから。
    今日本での実力主義のIT派遣会社に正社員として働いってる。
    年収はボナスなし750万円です。
    正直、日本のITの給料はアメリカと中国より低いと思う。

    • 匿名
    • 2023年 3月 05日 3:20am

    本当に馬鹿ばかり、コイツら直接雇用して貰えないくせにSESは中抜きとかいってやがる。
    単価70万なら総支給50万が妥当で社保と厚生年金の会社分が7万に通勤手当が1.5万
    で、会社の取り分が10万程度な訳。
    で、エージェントも同じなんだよ、つまりお前らエンジニアなんか単なる餌な訳、自分で仕事も探せないゴミは仕事貰えるだけ有難いと思え!

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 【経済】バブル崩壊は再び襲ってくる…今の米国は「バブル崩壊前の日本にそっくり」と…
  2. 【雇用】ヤフー、130人超が飛行機・新幹線通勤に 働き方改革で
  3. 【IT】Netflix、米国で広告付きプラン「半額」に 米報道
  4. 【ゲーム】プレイステーション 5、5,500円の値上げを発表
  5. 【PC】Windows 11を実行したMacBook Airが3万円以上高いXP…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  4. 【ボンブの戯言】中古サーバーの買い方まとめました
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
PAGE TOP