【IT】アップル、「App Store」審査で年間15億ドル以上の不正取引を阻止

1: ムヒタ ★ 2021/05/12(水) 09:12:01.20 ID:CAP_USER

 Appleは米国時間5月11日、同社の「App Store」でアプリの審査を行うチームが、2020年に15億ドルを超える不正の疑いがある取引を阻止したと発表。同社では、この審査によりリスクが高く、脆弱な要素を含むアプリ約100万本を「App Store」から排除したとしている。

App Store審査チームが却下もしくは削除したアプリの数は、新規登録が約100万件、既存アプリのアップデートが約100万件だった。同社はまた、2020年には47万件の不正なデベロッパーアカウントをApp Storeから削除したほか、20万5000件の新規アカウントの作成を阻止したことで、それらのアカウントからApp Storeにアプリが登録申請されることを阻止したと述べている。

さらに、Appleは盗まれたクレジットカード300万枚以上が同社ストアでの購入に使用されるのを阻止、また2億4400万件のユーザーアカウントを非アクティブ化し、新規作成が試みられたアカウント4億2400万件分について、不正利用や悪用に一貫して見られる徴候を呈していたとして作成を拒否したとしている。

Appleは現在Epicとの訴訟が注目を集めているが、同社はこれに関してさまざまな情報を開示しており、不正行為阻止に関する今回の発表もその一環。この訴訟では、Appleが2020年8月、他社の決済処理利用を禁止するAppleの規則にEpicが意図的に違反したとして、Epicの人気ゲーム「Fortnite」をApp Storeから削除していた。同社の決済処理とApp Storeの厳格な規則は、iPhoneの安全を維持し、詐欺やハッキング攻撃からユーザーを守るために役立っていると、Appleは述べている。
2021年05月12日 07時58分
https://japan.cnet.com/article/35170556/

2: 名刺は切らしておりまして 2021/05/12(水) 09:15:26.90 ID:NCjWFTC5

もはやアメリカ様の許可無しにはアプリを使うことはできない時代

技術基盤を取られるというのはこういうこと

 

26: 名刺は切らしておりまして 2021/05/12(水) 12:37:37.63 ID:zcNnhOch
>>2
プログラム言語をつくる努力をしてこなかった日本の自業自得。
なんで国がそういうことに取り組まないのか不思議だ。

 

3: 名刺は切らしておりまして 2021/05/12(水) 09:32:35.57 ID:1xgDpI7G
これだけ手間がかかってるから30%手数料は妥当って話か

 

4: 名刺は切らしておりまして 2021/05/12(水) 09:46:18.03 ID:9nz0TLKZ
独占、寡占で巨利を得るが彼の国の商売

 

6: 名刺は切らしておりまして 2021/05/12(水) 09:48:41.58 ID:9nz0TLKZ
寡占までは熾烈な競争にさらされる

 

7: 名刺は切らしておりまして 2021/05/12(水) 09:50:20.57 ID:btOx5ayz
正義がかつ

 

9: 名刺は切らしておりまして 2021/05/12(水) 09:53:36.72 ID:qZx+tgz/
社会主義国の独裁者みないな会社

 

10: 名刺は切らしておりまして 2021/05/12(水) 09:55:17.66 ID:9nz0TLKZ
でも巨利を得る

 

11: 名刺は切らしておりまして 2021/05/12(水) 10:00:29.77 ID:9nz0TLKZ
世界展開する独裁資本会社

 

14: 名刺は切らしておりまして 2021/05/12(水) 10:25:07.92 ID:YdyQwunY
ユーザーとデベロッパーに十分なサービスを提供して安く使わせろみたいな乞食はApple製品使わなきゃいいだけじゃん
使わないのであれば個人で感じる不利益もなくて文句を言う必要もないし、提供する側は十分な利益を得られるからwin-win

 

15: 名刺は切らしておりまして 2021/05/12(水) 10:34:54.68 ID:pNAgVdKS

Apple信者は
やたら他を攻撃して暴れる
底辺ユーザーをいっぱい抱えてるから評判悪い

それに日本から国産携帯の市場をガッツリ奪っていったアメリカ企業に
なんで優しくしなきゃならないんだよ?
だからおめーら世代の日本は潰れちまったんだよっ?

 

23: 名刺は切らしておりまして 2021/05/12(水) 12:11:06.51 ID:kQmAyISt

>>15
攻撃的というのはお前みたいなの言うのな?
それと国産携帯は勝手に自沈しただけだから勘違いすんな。

ついでに言うと何でも他社のせいにするのは止めろ。見苦しいから。

 

30: 名刺は切らしておりまして 2021/05/12(水) 17:28:20.01 ID:p2hkmJNo
>>23
ほらな

 

16: 名刺は切らしておりまして 2021/05/12(水) 10:36:33.83 ID:a91IUOX9
プラットフォーム料3割の言い訳か

 

17: 名刺は切らしておりまして 2021/05/12(水) 10:45:29.04 ID:cO5kUZ32
そりゃ審査くらいすんだろ
この手のアピールウザいよね
「開発者に~億円還元」みたいな

 

19: 名刺は切らしておりまして 2021/05/12(水) 10:59:41.91 ID:wRauwn+J
前職の会社ではApple申請時と本番でサーバーの向き先を変えてアプリの挙動を変えて、不正に審査を通過させてたな

 

22: 名刺は切らしておりまして 2021/05/12(水) 11:51:33.17 ID:YdyQwunY
奪ったと言えば相手が悪く聞こえるけど単に市場競争に負けただけだろ
別に優しくしろとは言わないけど、だからと言って米国企業が悪ってのは思考停止に他ならない
そしてそういう思考停止する奴ばっかだから日本は国際競争に勝てないってのが何でわからないんだろ
本当に不思議だ

 

27: 名刺は切らしておりまして 2021/05/12(水) 13:25:39.70 ID:TOdkh0zT
>>22
まぁそのとおりだわなiモードとかを成長させることできなかったわけだから

 

32: 名刺は切らしておりまして 2021/05/12(水) 17:32:45.00 ID:AJrYfJo6

>>22
米国企業が悪いとは書いてないよね?
優しく云々とは書いてあるけど。

思考停止と言うのなら
世界一のiPhoneシェアになったことに
なんの抵抗も疑問も持たないことはどうなんだ?

「変えようという気持ちは持たなくていい、努力もしなくていい
だって日本は10年前に負けたのだから」
ということをおまえは言ってるのだけど?

 

24: 名刺は切らしておりまして 2021/05/12(水) 12:25:41.66 ID:ZO0kqc6M
議論のすり替えに失敗するパターンだな、これ。

 

25: 名刺は切らしておりまして 2021/05/12(水) 12:29:49.59 ID:53DD/n+k
>>1
そもそも不正アプリを扱う業者・犯罪者を引き混んだのはAppleだろw

 

28: 名刺は切らしておりまして 2021/05/12(水) 14:48:16.96 ID:B9yXroSH
クソみたいな広告流れるゴミアプリばっかなんだけど、本当に審査してるのか?

管理人からひと言

良いこと

引用元

https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1620778321/

関連記事

  1. 【経済】携帯安く買う条件、消費者の2割が理解できず 消費者庁

  2. 【OS】次期OS「Android Q」ではアプリのダウングレードをサポートか?

  3. カテゴリ_phone

    【スマホ】2019年のiPhoneはトリプルカメラ搭載、光学3倍ズームも利用可能か

  4. 【スマホ】グーグル「Pixel 6 XL」は5倍ズームの「ウルトラ望遠」レンズを搭載か

  5. 初めてiPhoneにしたんだけどオススメのアプリ教えて

  6. 【スマホ】スマホ充電器「USBタイプC」に統一 欧州委が法案

  7. iPhone XS「クッソ!ワイ売れへんやんけ!」iPhone X「やれやれしゃーないなあ」

  8. iPhoneユーザって何でiPhone使ってるの?

  9. 【スマホ】SIMロック禁止、10月から 携帯の乗り換え促進―総務省

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
PAGE TOP