Adobeが、2017年に表明した2020年末をもってFlash Playerの更新と配布を終了する方針を、改めて公式サイトで明らかにしました。サポート終了日を過ぎると「Flash Playerでコンテンツの実行がブロックされる」ようになるとのことです。
かつてはネットで動画を見られるサイトではFlash Playerが広く用いられてきましたが、2015年にYouTubeがムービー再生の初期設定をHTML5に変更。
同じ2015年、「Flash Professional」はFlashコンテンツ制作ツールからアニメーション制作ツールに衣替えとなり、名称も「Adobe Animate CC」と改められました。
そして2017年、Adobeは「2020年末でFlash Playerの更新と配布を中止する」ことを表明しました。
2020年6月に公開された「Adobe Flash Playerサポート終了」のページに書かれている内容は、2017年7月にAdobeが表明した内容をさらに詳しくしたもので、サポート終了日以降はFlashベースのコンテンツはFlash Playerでの実行がブロックされることなどが明かされています。
これを受けて、ソーシャルニュースサイトのHacker Newsでは、Flashベースのコンテンツを今後も楽しめるようにするための呼びかけが行われています。

どーすんだろこれ
アメダスわかりやすいのに
そういうのはexeで書き出してるから問題ない
サポート終了は拡張子swfってやつ
Future Splash Animationに未来はなかったか…
Macromedia由来のものって、もうDreamweaverだけかね
FreeHand → 合併後、速攻で×
Fireworks → 数年かかって×
Director → 数年前に×
FLASH → ようやく×
Dreamweaver → Adobe側のGoLive、PageMillが消滅
PageMillではなくPageMakerだね
もともと別のメーカー品 GoLiveも
結局Dreamweaverが欲しくて買収したようにしか見えないな
FireworksとかPhotoshopの競合製品だったし
>>11
スカスカのセキュリティ
メモリ喰いのゴミ設計
動作の遅さ
技術者の勉強不足と怠慢の塊みたいなシステムだった
フラッシュ以上のものを作り出せなかったから長年君臨し続けてきたんだろ
フラッシュを叩くのは筋違いだわ
叩くならだらしない他を叩けよガイジ
性能的にはHTML5やWebGLでとっくに超えてるんだわ
しかしブラウザ間の互換性は相変わらずカオスなせいで
どの環境でも確実に同じ物が再生できるFlash最強なんだわな
HTML5移行とか簡単に言ってるけどWeb屋さんが必死こいて実現させてるんだ
互換性がないだの、IE対応がめんどくさいだの文句言ってる
Web屋なんてただの傲慢にしか思えない
一生安泰だぞって言われるくらいだったのに
なんでたった数年でゴミ扱いされるようになったの?
簡単なスクリプト使えたらそこそこ儲かった
解析と改変で単価も良かった
出勤嬢の確認どうすりゃいいんだ
知るかボケェ!
もうアドビ側にサポートできる人員はいない
特に日本には誰もいない
Flashに頼ったコンテンツを作ってる奴や企業はいい加減に作り変えろ
決定はアメリカ基準だわ
その方が株主の評価は上がるからな
情弱いいたいだけやん。
その当時flashは正義やったからまっとうな理論
当時からダメだったろw
ダメだからAppleが採用しなかっただけ
当時からオワコンの流れは来てた
つーかもっと昔の、Googleマップが出てきた辺りで、その流れは始まってた
あの頃はフラ板には1日8000アクセスあったんだ
ActionScriptでいろいろ出来過ぎたのが裏目に出た感がある
PDFに対してのFLASHペーパーは秀逸だった
しかし、まさかジョブズも自分が先に
いなくなるとは思わなかっただろうな
FLASH動画結構あったよね
さよなら青い鳥とか
あーいうの、誰かアーカイブしてくれないかな
html版なんてまともに動かねーよ
引用元
管理人からひと言
やっと消えてくれる・・・・