【経済】LINEで税金支払い導入「収納率アップ狙う」

1: ムヒタ ★ 2018/12/16(日) 14:54:12.18 ID:CAP_USER

 埼玉県伊奈町は来年1月から、県内自治体として初めて、税金支払いにLINEの送金・決済サービス「LINE Pay」を導入する。対象は町県民税、固定資産税、軽自動車税、国民健康保険税の4種類。納税通知書を使ってコンビニなどで支払っている町民が利用できる。

利用者はあらかじめ、スマートフォンのLINEアプリでLINE Payに入金(チャージ)し、自宅などに郵送されてくる各種税金の納税通知書のバーコードを読み込んで支払う。アプリのダウンロードは無料。

町によると、LINE Payの導入で、利用者は24時間、自宅や職場などどこでも納税が可能となる。LINEがスマホ利用者の間で広く普及していることや、初期投資の費用負担がないことを町側は利点に挙げている。

昨年度の町の個人住民税収納率は95・5%で、県内63市町村中42位だった。町収税課の担当者は「支払い方法の選択肢を増やし、収納率アップにつなげたい」と話し、期待を寄せている。

2018年12月16日 14時03分
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20181216-OYT1T50022.html

5: 名刺は切らしておりまして 2018/12/16(日) 15:00:31.85 ID:gUDKMf3k
韓国企業に税金データ渡すとかバカなの?

 

8: 名刺は切らしておりまして 2018/12/16(日) 15:03:39.52 ID:uUJ1rS7k

>>5

国税庁自身がマイナンバー漏洩させてるのに今さら感

 

14: 名刺は切らしておりまして 2018/12/16(日) 15:14:06.33 ID:JSQGo2dL
公務員の異常なまでのLINE推しって何なの?
スパイアプリなんだけど責任持てるの?

 

29: 名刺は切らしておりまして 2018/12/16(日) 15:35:07.10 ID:+YKJui9V
LINEは手数料取るんでしょ
特に勧誘等しなくても、税金払う顧客は増えていく一方だから、おいしい商売だな
インフラになると強いな

 

36: 名刺は切らしておりまして 2018/12/16(日) 15:51:21.67 ID:ZU7gTx6A
ファーウェイの件もそうだけど、日本ってほんと危機管理が甘すぎるよな
韓国にサーバーを置いているLINEと官公庁が手を組むなんてよ

 

52: 名刺は切らしておりまして 2018/12/16(日) 17:08:53.65 ID:230Mdp0k
>>36
pc使えないような人物がサイバーセキュリティー担当相やっているような国なんだから仕方ないじゃないですかあw

 

55: 名刺は切らしておりまして 2018/12/16(日) 17:14:14.38 ID:QxnVq6o1
ネット投票も出来無いのに
納税はできるのか
ずいぶんと都合の良い話やな

 

56: 名刺は切らしておりまして 2018/12/16(日) 17:15:32.25 ID:VTTQCJbs
>>55
なりすましの投票を防ぐのは難しいけど、他人の税金をなりすましで払う人はあんまりおらんでしょ。

 

69: 名刺は切らしておりまして 2018/12/16(日) 17:47:18.80 ID:saRDFgUd
LINEで税金? 怖すぎ
しゃれにならない

 

76: 名刺は切らしておりまして 2018/12/16(日) 18:43:49.98 ID:v+OmP7Eh
官庁もLINE推しだもんな

 

77: 名刺は切らしておりまして 2018/12/16(日) 18:51:42.56 ID:FbTtA5/k
いい加減にして欲しい
日本政府のバカさ加減

 

90: 名刺は切らしておりまして 2018/12/16(日) 19:33:43.14 ID:VEfX/BI9
ラインはあちこち出すぎ

 

91: 名刺は切らしておりまして 2018/12/16(日) 19:34:17.22 ID:H5NVnH6H
さすがにだめだろ?

 

97: 名刺は切らしておりまして 2018/12/16(日) 22:05:37.44 ID:+85TPee3
本当にバカじゃねーの
日本の議員も役人もこれだから…

 

98: 名刺は切らしておりまして 2018/12/16(日) 23:25:05.82 ID:anPsAa1b
禿げのところもだけど決断力と実行力は早いね
日本企業ではあり得ない早さ

 

112: 名刺は切らしておりまして 2018/12/17(月) 07:52:41.51 ID:kTP16QOY
まあ払わないやつは払わないけどな 一人一人の払いやすさが問題ではない そもそも脱税するのは金持で
一般人ではない
企業や金持ちに払わせないと増収は無い

 

117: 名刺は切らしておりまして 2018/12/17(月) 10:24:40.54 ID:AGs+KBUO
バカなの?
なんでLINEをそんな必要不可欠なものにするの?
ただの一企業だろ。

 

127: 名刺は切らしておりまして 2018/12/17(月) 11:55:04.28 ID:C8MnW9qP
なんでLINEなんだよ
他にもあるだろ

 

13: 名刺は切らしておりまして 2018/12/16(日) 15:12:28.90 ID:EDqcYKdo
これでHuaweiがーとか言ってんだからほんま笑うで

引用元

http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1544939652/

管理人からひと言

個人的にはいいと思いますけどね

 

関連記事

  1. 増え続けるWebサイトの容量、1400KB超え 表示時間が3秒を超えると53%のモバイルサイトのビジ…

  2. カテゴリ_service

    【IT】ネット通販の配送料、日米は「抵抗感」 日米中を比較調査

  3. 【証券】Tポイントで株投資 CCCとSBIがスマホ証券設立

  4. 【IT】Slackは日本の社内コミュニケーションに革命を起こせるか

  5. 【決済】NTTデータ、国内外の各種コード決済を端末1台で完結できる小売向けソリューション

  6. 【IT】Yahoo!ブログがサービス終了–黎明期のサービス続々終了

  7. 【朗報】ニコニコ動画、現在システム全体の再構築を実施中wwwwwwwwwwww

  8. Twitterの「フリート」機能廃止へ。何したかったの?w

  9. 【IT】ソフトバンクファンド、動画アプリTikTokに出資

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  5. 【ボンブの戯言】はじめました。
PAGE TOP