javascriptで引数に関数入れたいときって()いるの?

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/12(月) 17:29:27.524 ID:NlA4j2FK0

function hoge() {
//
}

setTimeout(hoge,1000);
setTimeout(“hoge()”,1000);

どっちが正しい?

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/12(月) 17:30:17.555 ID:DvcmUOen0
どっちも正しくない

 

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/12(月) 17:31:24.010 ID:9G+athIDM
無しでいいよ

 

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/12(月) 17:38:56.850 ID:NlA4j2FK0
>>4
それだと処理がおかしくCPUが沸騰した

 

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/12(月) 17:35:06.237 ID:4ZG2/rlD0
setTimeout(hoge(),1000);
みたいな形でええんやないかな
javascript触ったことくらいしかないけど

 

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/12(月) 17:35:45.039 ID:4V6flGCPa
JavaScriptなんて書いて試せ

 

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/12(月) 17:38:28.772
要らん

 

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/12(月) 17:39:10.045 ID:obV/tLJb0
どっちでもいい

 

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/12(月) 17:43:50.006 ID:NlA4j2FK0

>>9
<input type=”button” value=”start” id=”start”>

function start_slot(){
//
}
document.getElementById(“start”).addEventListener(“click”,”start_slot()”);

ありの場合これ実行されなかったんだが

 

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/12(月) 17:40:54.332 ID:eGf17qGW0
ええんやで

 

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/12(月) 17:41:05.977 ID:NlA4j2FK0
いらないのかと思ってたら
http://www.htmq.com/js/settimeout.shtml
ここでは()書いてるし

 

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/12(月) 18:02:43.149 ID:NlA4j2FK0
>>12
これは戻り値を入れてるのか
すまんかった

 

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/12(月) 17:41:53.892
要らん

 

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/12(月) 17:44:56.393 ID:NlA4j2FK0
第二引数をstart_slotに変えたらうまくいったんだが?

 

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/12(月) 17:45:25.476
渡すときは要らん。実発動時に付ければいい

 

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/12(月) 17:50:41.995
()を付ける事がインヴォケーションだ
ただ渡す場合と区別しろ

 

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/12(月) 17:53:51.221 ID:Wb24GakLp
setTimeoutの第一引数は関数を渡しなさいとドキュメントに書いてあるだろ?
()つけちゃうと実行結果を渡すことになる。実行結果も関数なら別にいいけどね

 

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/12(月) 17:59:52.615 ID:NlA4j2FK0
>>18
ああなるほど~
clearTimeoutに入れる引数はsetTimeoutの戻り値じゃないとダメってのに似てるな

 

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/12(月) 17:56:18.309 ID:Wb24GakLp

https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/WindowTimers/setTimeout

var timeoutID = scope.setTimeout(function[, delay, param1, param2, …]);

 

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/12(月) 18:12:05.722 ID:NlA4j2FK0

function hoge() {
//
//
setTimeout(hoge(),1000);
}

function hoge() {
//
//
setTimeout(hoge,1000);
}

上がおかしくなって下は1秒ごとの繰り返しになる理由も分かったわ
サンキュー ?
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)

 

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/12(月) 18:15:16.073 ID:NlA4j2FK0
上がおかしくなる理由はsetTimeoutの()と引数hoge()の()が干渉し合ってるのかと思って”hoge()”で囲ってたんだが全く見当違いだったとは

 

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/12(月) 18:22:56.137 ID:9G+athIDM
気軽にグローバル空間汚染すんじゃねぇぞ

引用元

http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1542011367/

管理人からひと言

いるの?

 

関連記事

  1. 派遣SE俺氏、過去他社がツールでCOBOL→java変換したシステムをCOBOLに戻すよう命じられる…

  2. ぼくプログラミング一年目、意外と周囲のレベルが低くて驚く

  3. 久々にC言語触ってるけどクソすぎじゃねこれ

  4. ワイプログラマ、アイの意味がわからない

  5. 【IT】Pythonの生みの親、グイド・ヴァンロッサム氏、「引退は退屈」とMicrosoft入り

  6. 逆に最初に学ぶプログラミング言語って何が一番いいの?

  7. 東京でプログラマー8年やって田舎に戻ってきたけどどんな仕事があるだろうか

  8. ワイITエンジニア、動作確認テストがつらい

  9. JQuery簡単っていってた人ちょっときて

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_プログラム

新着記事

  1. 【経済】バブル崩壊は再び襲ってくる…今の米国は「バブル崩壊前の日本にそっくり」と…
  2. 【雇用】ヤフー、130人超が飛行機・新幹線通勤に 働き方改革で
  3. 【IT】Netflix、米国で広告付きプラン「半額」に 米報道
  4. 【ゲーム】プレイステーション 5、5,500円の値上げを発表
  5. 【PC】Windows 11を実行したMacBook Airが3万円以上高いXP…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  2. 【ボンブの戯言】はじめました。
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  4. 【ボンブの戯言】中古サーバーの買い方まとめました
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
PAGE TOP