javascriptで引数に関数入れたいときって()いるの?

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/12(月) 17:29:27.524 ID:NlA4j2FK0

function hoge() {
//
}

setTimeout(hoge,1000);
setTimeout(“hoge()”,1000);

どっちが正しい?

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/12(月) 17:30:17.555 ID:DvcmUOen0
どっちも正しくない

 

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/12(月) 17:31:24.010 ID:9G+athIDM
無しでいいよ

 

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/12(月) 17:38:56.850 ID:NlA4j2FK0
>>4
それだと処理がおかしくCPUが沸騰した

 

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/12(月) 17:35:06.237 ID:4ZG2/rlD0
setTimeout(hoge(),1000);
みたいな形でええんやないかな
javascript触ったことくらいしかないけど

 

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/12(月) 17:35:45.039 ID:4V6flGCPa
JavaScriptなんて書いて試せ

 

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/12(月) 17:38:28.772
要らん

 

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/12(月) 17:39:10.045 ID:obV/tLJb0
どっちでもいい

 

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/12(月) 17:43:50.006 ID:NlA4j2FK0

>>9
<input type=”button” value=”start” id=”start”>

function start_slot(){
//
}
document.getElementById(“start”).addEventListener(“click”,”start_slot()”);

ありの場合これ実行されなかったんだが

 

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/12(月) 17:40:54.332 ID:eGf17qGW0
ええんやで

 

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/12(月) 17:41:05.977 ID:NlA4j2FK0
いらないのかと思ってたら
http://www.htmq.com/js/settimeout.shtml
ここでは()書いてるし

 

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/12(月) 18:02:43.149 ID:NlA4j2FK0
>>12
これは戻り値を入れてるのか
すまんかった

 

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/12(月) 17:41:53.892
要らん

 

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/12(月) 17:44:56.393 ID:NlA4j2FK0
第二引数をstart_slotに変えたらうまくいったんだが?

 

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/12(月) 17:45:25.476
渡すときは要らん。実発動時に付ければいい

 

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/12(月) 17:50:41.995
()を付ける事がインヴォケーションだ
ただ渡す場合と区別しろ

 

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/12(月) 17:53:51.221 ID:Wb24GakLp
setTimeoutの第一引数は関数を渡しなさいとドキュメントに書いてあるだろ?
()つけちゃうと実行結果を渡すことになる。実行結果も関数なら別にいいけどね

 

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/12(月) 17:59:52.615 ID:NlA4j2FK0
>>18
ああなるほど~
clearTimeoutに入れる引数はsetTimeoutの戻り値じゃないとダメってのに似てるな

 

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/12(月) 17:56:18.309 ID:Wb24GakLp

https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/WindowTimers/setTimeout

var timeoutID = scope.setTimeout(function[, delay, param1, param2, …]);

 

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/12(月) 18:12:05.722 ID:NlA4j2FK0

function hoge() {
//
//
setTimeout(hoge(),1000);
}

function hoge() {
//
//
setTimeout(hoge,1000);
}

上がおかしくなって下は1秒ごとの繰り返しになる理由も分かったわ
サンキュー ?
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)

 

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/12(月) 18:15:16.073 ID:NlA4j2FK0
上がおかしくなる理由はsetTimeoutの()と引数hoge()の()が干渉し合ってるのかと思って”hoge()”で囲ってたんだが全く見当違いだったとは

 

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/12(月) 18:22:56.137 ID:9G+athIDM
気軽にグローバル空間汚染すんじゃねぇぞ

引用元

http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1542011367/

管理人からひと言

いるの?

 

関連記事

  1. プログラミングしたいからオススメのプログラム言語

  2. プログラミング言語を学ぼうと思う。お勧めのプログラミング言語を教えろ

  3. 【IT】Visual Studio CodeでJava開発がしやすくなるJDKインストーラー

  4. 東京でプログラマー8年やって田舎に戻ってきたけどどんな仕事があるだろうか

  5. NEW GAME見てプログラマーになろう!って思って「分かんない所あったら聞こうよ!ガキじゃねえんだ…

  6. 【悲報】ワイプログラマ、エディタの設定いじっただけで1日がおわる

  7. ゲーム作りとかプログラミングとかに詳しい人マジで来てくれ!!!!!!!!

  8. プログラマってメンタル鬼じゃないと無理じゃない?

  9. 「プログラミング簡単」って言ってるやつwwwwwwwwwww

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_software
  2. カテゴリ_hardware

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  4. 【ボンブの戯言】はじめました。
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
PAGE TOP