情報系大学生だがITパスポートと基本情報ってとった方がいい?

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 21:12:40.105 ID:LE1SBp1b0
受験料の無駄?

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 21:13:04.667 ID:NwQXzOOIM
テクニカルエンジニアにしとけ

 

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 21:13:06.550 ID:Mx8ySlcM0
いらない結論出てる

 

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 21:13:31.701 ID:LE1SBp1b0
>>4
まじか
やっぱりなwww

 

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 21:14:23.882 ID:S3CMp4t60
無駄ではないけど入社後に取らないと手当でないところもあるからやめておけ

 

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 21:14:26.630 ID:9sHIrCuz0
Iパスとか持ってるだけでデメリットだわ

 

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 21:14:53.889 ID:w6eNuyMk0
適当にアプリ作った方がいいよ

 

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 21:15:28.656 ID:ERDPqcqL0
応用情報くらい取れて普通くらい

 

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 21:16:05.928 ID:hQ7bUr3ed
基本情報ぐらい取っとけ

 

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 21:16:40.291 ID:s23iA8pc0
ここで聞いてもまともに答えるやついないから自分でその資格の価値を考えろ

 

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 21:16:41.692 ID:Lcux5QKWH
履歴書埋める用に取ったわ

 

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 21:17:05.452 ID:B9TOpFgJ0
情報系の大学なら応用以上取っとかないと大学で何やってたの?ってなるぞ
大きな実績があるならべつだけど

 

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 21:17:29.852 ID:ZYdRp9F+0
基本情報取らんとその上取れないんじゃなかったっけ

 

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 21:18:03.550 ID:B9TOpFgJ0
取れる

 

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 21:18:49.370 ID:oiJVj8y/0
ITパスは合格は四択だから簡単だけど内容はそれなりにムズイ
企業HPとか面接で相手の言ってる事を理解する上では知識が役立つ
簡単に取れるからやっとくと良いよ
可愛い女の子も結構受けに来てる

 

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 21:18:55.376 ID:2wMdDyS6p
要る要らないじゃなくてとりあえず取得してその後に使うか使わないか判断しろよ
はなから要らないってのは取れない言い訳だぞ

 

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 21:19:17.377 ID:5fo5CQr+a
その辺取って面接でイキってしまわなきゃ少しのメリット

 

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 21:19:39.087 ID:2baL4vAD0
情報系で取ってないなら何で取ってないのか聞かれるレベルで取ってて当たり前

 

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 21:20:06.611 ID:955w+yS60
マーチは3ヶ月で誰でも行けるとか日商簿記とか基本情報とか誰でも取れるみたいな2chのネタ

 

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 21:20:53.743 ID:5fo5CQr+a
情報系なのにそういう情報は出回らないなんてね
情報系にまともな大学無いから当たり前か

 

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 21:21:03.742 ID:5nPA9YU10
言語とアルゴの比重上がるから、基本情報とりにくくなるんやっけ

 

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 21:22:13.572 ID:5fo5CQr+a
>>23
それで取りにくくなるならお前何で受けてんのって話

 

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 21:22:35.770 ID:TddsYeuM0
ITパスポートくらいとりあえず取っていいんじゃね

 

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 21:25:03.385 ID:B9TOpFgJ0
基本情報以上の資格を取るつもりならITパスはいらんよ

 

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 21:25:32.858 ID:+K0b3JJ00
Iパスみたいなゴミ取ってどうすんねん

 

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 21:28:00.434 ID:5nPA9YU10
資格欄埋めたいだけなら簿記2とTOEICでいいね

 

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 21:28:55.743 ID:yJ0jkEIea
情報系の会社で新卒が基本情報落ちまくってるのを見るとあってもいいかなと思うけど情報系の大学生だと無勉で取れたりするのかな

 

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 21:30:14.381 ID:pfMeDaQ50
専門卒だけどITパスポートとか取ったら恥レベルの資格じゃん

 

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 21:30:28.721 ID:kd9PSeCsa
無勉でとれるを真に受けて落ちる人が結構多いのが宅建とか基本情報くらいの難易度のやつ

 

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 21:32:04.720 ID:Cw1Auiw00
金があるなら基本情報はとってもいい

 

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 21:32:51.611 ID:PSF44t9J0
情報系学部卒=応用情報技術者
のレベルは証明書されてるようなもんだから取る必要ない

 

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 21:33:12.062 ID:yJ0jkEIea
情報系の大学のことは知らないけど専門卒が基本情報速攻で受かってたから情報系の大学卒なら応用くらい余裕なのかな
自分は文系だったから1年必死に勉強して基本と応用ようやく受かった

 

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 21:34:40.530 ID:pfMeDaQ50
>>34
専門卒業した後に基本情報取るとかそいつ専門行ってた数年間何もしてなかった無能だぞ

 

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 21:36:33.502 ID:yJ0jkEIea
>>37
なんかそういうコースもあるって言ってたけど興味なかったらしい
正直専門は微妙だと思ってたけど専門卒の方が周りは優秀なのが多いな

 

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 21:33:18.635 ID:YqwTBTxo0
応用とってしまった方が楽

 

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 21:38:43.539 ID:AIPNmYhZ0
むしろ働き始めると時間が無くなるという意味で、高度試験をどんどん取るべき
応用は午前1免除の準備で、その後にNWとDBくらいは持ってていい
あとはお好みで

 

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 22:35:32.779 ID:SjcwXiqc0
情報系専門学生やけど基本情報まぁまぁむずいけど取れるで

 

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/12(火) 21:33:45.158 ID:hoA9DI1E0
なぜか持ってると逆に笑われる資格だぞ

引用元

管理人からひと言

とっても人に言いたくない

 

関連記事

  1. プログラミング学校「未経験からITエンジニアになれます」←そんなことあるか?

  2. 大学で授業くらいでしかプログラミングやったことないんだけど大手SIerとかっていけるん?

  3. 【PC】マイクロソフト、7機種の教育向け「Windows 10」搭載PCを発表–エイサー…

  4. 【教育】英語・数学・ITが評判「インド系スクール」、日本人生徒が右肩上がり…欧米系より学費安く

  5. 「うちの会社では中国人は採用しない」←これが差別だって話題になってたけど

  6. 勉強嫌いプログラマー俺氏何を勉強すればいいかわからない

  7. 【社会】IT人材が育たぬ国、背景に「ゼネコン体質」

  8. 令和キッズ「え!?平成生まれのジジイって学校でプログラミングやってないの!?」

  9. 【IT】学びたくないプログラミング言語 まだ現役COBOL

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  3. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  5. 【ボンブの戯言】はじめました。
PAGE TOP