【ゲーム】韓国の「eスポーツ」は日本より遥か先を行く

カテゴリ_news
1: ノチラ ★ 2018/06/30(土) 21:10:11.78 ID:CAP_USER

韓国はすでに10年以上の歴史を持つeスポーツ先進国。世界でプロ選手が活躍し、当たり前のようにeスポーツの観戦が行われています。タイトルによっては、実際のスポーツよりも人気が高く、テレビやインターネット動画配信で試合の様子を中継しています。まさにeスポーツが文化として根付いていると言っても過言ではありません。

eスポーツ先進国の韓国
今回、韓国のeスポーツを牽引しているeスポーツ専用テレビ局「OGN」のeスポーツ施設を取材する機会を得たので、韓国のeスポーツ事情について見聞きしてきました。

OGNは韓国ソウルにあるテレビ局で、会社が入っているOGN e-Stadiumにはいくつものeスポーツ用の会場があり、連日eスポーツの試合が開催されています。フロアによって行われているタイトルが違うので、ちょうどシネコンのように好きなタイトルのeスポーツスタジアムに足を運ぶような印象です。

eスポーツ用の会場は、見た目にはコンサートホールのような場所もあれば、50人の選手が一堂に会し試合ができるよう50台のPCがステージ上に並べられている会場もあり、その様相は圧巻です。タイトルによって使い分けられており、『PUBG』や『クラッシュ・ロワイヤル』『ブレイドアンドソウル』『リーグ・オブ・レジェンド(LoL)』などのタイトルが扱われています。

どの会場も観客席が用意されており、多くの観客が訪れています。入場料はだいたい4000ウォン(約400円)くらいで、映画や観劇、スポーツ観戦と比較するとかなり安めの設定です。有料化をしたのはここ2~3年で、それ以前は無料で観戦できたそうです。そういった点では、韓国でもようやくeスポーツ観戦の有料化が実現し始めたと言えますが、OGNの場合は放送収益がメインとなるので、入場収入に関してはそれほど重視していないとのことでした。

eスポーツをどのように見せるか
韓国でeスポーツは一般的にもメジャーなスポーツととらえられており、観戦以外にもテレビや配信で視聴している人が多くいます。視聴しているメディアの割合としてはスマホでの視聴が40%、PCでの視聴が40%、テレビでの視聴が20%くらいとのこと。そう、テレビでもeスポーツの試合が放送されているわけです。

OGNでジェネラルマネージャーを務めるイム・テジュ氏に韓国でeスポーツがこれだけ流行した理由をお聞きしたところ、「eスポーツの試合を観る環境を作り、大ヒットするゲームが必要だ」と言います。そしてドラマチックな展開が視聴者を増やしていきました。

「OGNの財産となっているのは、eスポーツをどのように見せるかの演出や見せ方のノウハウです。テレビ局でいう副調整室で、試合の様子をどのように見せているかが重要です」(テジュ氏

以前、『LoL』の試合を見たときに、会場の大型モニターには今最も映すべき場面を写し、決定的な場面があった後にはスロー再生でその場面の解説をし、ずっとゲーム画面を映し出しているだけではないことがわかりました。同じ試合でも映像の作り方によって、視聴者の引き込み具合はまったく変わってきます。OGNは、長年eスポーツを放送してきたことにより、そのノウハウが資産になっているわけです。
https://toyokeizai.net/articles/-/226780

35: 名刺は切らしておりまして 2018/06/30(土) 21:56:00.85 ID:i6XmuJ4f
>>1
eスポーツはスポーツでなくてゲーム
これ豆な

 

52: 名刺は切らしておりまして 2018/06/30(土) 23:05:42.22 ID:ZDafUbac
>>1
格ゲーメインのeスポーツなんて日本ではコアゲーマーしかやらない。
レースゲーの対戦とか弾幕シューのスコアアタックとかやらないと普及しない。

 

79: 名刺は切らしておりまして 2018/07/01(日) 02:01:21.15 ID:H/ZSBVzL
>>52
格闘ゲームは、eスポーツの中でもマイナー、底辺なのに何を言ってるの?

 

4: 名刺は切らしておりまして 2018/06/30(土) 21:14:26.30 ID:p1RbORnq
「将来はeスポーツのプロ選手になる」と言って、勉強せずにゲームばかりしているガキが、来年
には韓国で社会問題になるね。

 

33: 名刺は切らしておりまして 2018/06/30(土) 21:55:22.09 ID:REb8DdEW

>>4
すでに韓国で社会問題化してる

死亡者続出で深刻な社会問題に……韓国“殺人”オンラインゲームの手痛い代償
www.cyzo.com/2015/01/post_20200.html
>いつでもどこでも手軽にゲームができる時代。つい夢中になってしまい、1日に数時間もどっぷりゲームにのめり込んでしまうユーザーが増加している。
>特に韓国では、そういったケースが顕著だ。国民の60%以上が日常的にゲームに興じ、その中の80%以上の人がオンラインゲームを楽しんでいるといわれている。

 

6: 名刺は切らしておりまして 2018/06/30(土) 21:15:13.13 ID:uTZ+iDNK
スポーツを語ってはダメな国なのに鏡見ないんだね

 

7: 名刺は切らしておりまして 2018/06/30(土) 21:17:17.85 ID:CKs5ig3q
スポーツは全くできないけど動体視力?がずば抜けていいというかこういうのが得意な人種っているんだよね
これからはそういう人が求められる時代になるかも
こういう人が戦闘型ドローンを操縦して生身の兵を虐殺していく戦争になるんだろうから

 

10: 名刺は切らしておりまして 2018/06/30(土) 21:20:12.27 ID:2sSpPLa0
何でわざわざスポーツと言いかえるの?
ゲームのままでは不都合があるのか?

 

11: 名刺は切らしておりまして 2018/06/30(土) 21:20:59.17 ID:BqC/M9Vk
中学生の息子がプロゲーマー目指すわとか言い出すのを空想したら
恐怖しかない
韓国はこんなんウジャウジャいるんだよな

 

17: 名刺は切らしておりまして 2018/06/30(土) 21:29:09.70 ID:UuKfyU0g
囲碁や将棋みたいにずっと同じパソコンのゲームをやり続けんの

 

18: 名刺は切らしておりまして 2018/06/30(土) 21:31:54.32 ID:2KeaQY0z
優秀なゲーマーも、もうじき戦火に焼かれるのか

 

19: 名刺は切らしておりまして 2018/06/30(土) 21:32:52.48 ID:AxQo1YW7
普通にチート使うから、チョンとチュンは鯖も隔離してくれ。話はそれからだ

 

39: 名刺は切らしておりまして 2018/06/30(土) 22:01:13.19 ID:OshcGNPt
勝手にやってろ劣等チョン猿

 

42: 名刺は切らしておりまして 2018/06/30(土) 22:10:56.33 ID:ysHwtR/z
こんなのは相手にしなくていい

 

45: 名刺は切らしておりまして 2018/06/30(土) 22:36:56.30 ID:U+d0+JRf
むしろ韓国では社会問題になってるみたいだけどな。ゲームし過ぎで死者が出たり

 

47: 名刺は切らしておりまして 2018/06/30(土) 22:39:26.59 ID:8XgcGvL5
どうぞどうそw
そのまま斜め上まで行っちゃて下さーいwww

 

54: 名刺は切らしておりまして 2018/06/30(土) 23:15:17.16 ID:9TZhgcsV

ゲーム=遊戯
スポーツ=競技
Eスポーツ=電子競技

名前自体は何もおかしくないがあーだーこーだ言ってる奴はどこに疑問を呈してんの

 

55: 名刺は切らしておりまして 2018/06/30(土) 23:15:23.09 ID:Q5fjsfmL
eスポーツ王に、俺はなる!

 

57: 名刺は切らしておりまして 2018/06/30(土) 23:20:06.80 ID:f9Dj4jrM
世界的にeスポーツが認知されつつあるが
高橋名人と毛利名人はeスポーツの先駆けだろ
日本はいつも先を行き過ぎる

 

114: 名刺は切らしておりまして 2018/07/01(日) 12:38:29.63 ID:G1r6BRBk
>>57
歳いくつ?
ぐぐったらそれ30年前の人じゃん。

 

59: 名刺は切らしておりまして 2018/06/30(土) 23:21:49.91 ID:9TZhgcsV
Eスポーツが認められて一般人が困ることはないんだから、嫌いなやつは勝手に離れときゃいいだろ

 

81: 名刺は切らしておりまして 2018/07/01(日) 02:13:12.00 ID:JKkvE2gD

e-sportsなんて別に流行らなくてもいいとは思うが、それにしても日本ゲームメーカーのチーム対戦ゲーム製作センス・運営センスの低さは異常

今の日本ゲーム業界にいる連中の傾向なのかもだが

 

8: 名刺は切らしておりまして 2018/06/30(土) 21:18:39.70 ID:81ZJ9Ndp
だからどうしたw

引用元

http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1530360611

管理人からひと言

個人的には、チェスもゴルフもゲームだと思ってるのでe-sportsに反対するわけではないけど、積み重ねた歴史とか周りの認識が付いて行ってませんなぁ

関連記事

  1. 【年金】年金通知に「70歳開始で月額4割増」図示 自民提言

  2. 【IT】ファミマがスマホ決済 「ファミペイ」全店で

  3. 【?】ワシントン大学がハエ型飛行ロボットを開発!普段入れない場所にも入ることが可能に

  4. 【SNS】TwitterがTwitter Blueユーザーに広告収益の分配を開始、数百万円を受け取る…

  5. 【デジタル庁】政府クラウド、提供事業者に「さくらインターネット」を選定…初の日本企業

  6. 労災認定にGoogle map履歴 タイムカードにない残業認める

  7. NEC社長「デジタルは産業形態を根底から変えるだろう。デジタルで社会が変わりつつある」

  8. 【IT】政府がネット広告を規制対象に、公正な取引へ第三者計測など要求

  9. 【IT】Slackがメールの支配へ向けてAstroを買収

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_プログラム
  2. カテゴリ_AI

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  2. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
PAGE TOP