【IT】NTTデータなど6社と京大がデジタル人材を育成

1: 田杉山脈 ★ 2018/11/01(木) 20:01:18.10 ID:CAP_USER

NTTデータやDMG森精機、NECなど6社は京都大学と連携し、デジタル人材を育てるための新たな講座を設立した。「情報学ビジネス実践講座」の名称で、2019年度以降に本格的な教育プログラムを始める。6社が1年間あたり合計で約3000万円を京大に寄付し、プログラムの運営費用に充てる。

IT(情報技術)自体と、そのビジネス活用という両面を理解できる人材を育てる狙いだ。

対象は京都大学の学部生・大学院生、一般社会人。それぞれ別にコースを設ける。定員は年間で各100人を予定している。新たに「企業におけるIT概論」という名前の科目を設ける。

内容はIT投資やシステム企画、プロジェクトマネジメント、業務要件定義の実践などを計画している。人工知能(AI)や、あらゆるモノがネットにつながるIoTなど最先端技術の活用法についても学べるようにする。毎週の講義に加えて、夏休みや春休みを利用した演習科目も用意する方針だ。

各社は実際の業務でのIT活用法や経営課題を教材として提供する。NTTデータはシステム開発の手法をテーマに、実務的な教材を提供する。森精機はIoTなどの先端技術を駆使したスマートファクトリーの見学の機会を設ける。NECは小売店での顔認証システムといったビッグデータ解析について、活用事例を教材にすることを想定している。

その他に協力する企業はANAシステムズ(東京・大田)、東京海上日動火災保険、日本総合研究所(東京・品川)の3社。いずれも自社が取り組むIT関連実務を教材にまとめる。

京大内では大学院情報学研究科と経営管理大学院が共同で、カリキュラムの開発と学生への指導を進める。京大の阿曽沼慎司・産官学連携本部長によれば「理系、文系の研究科が協力し、業種の異なる複数の企業と産学連携を進めることは京大として初めての事例だ」という。

京大ではAIやIoTなどIT自体の研究は進んでいるが、技術とビジネス活用の両面を理解している人材の育成は不十分との見方がある。そこで同じ問題意識を持つ企業と連携し、デジタル人材の育成に乗り出す。講座を修了すると履修証明が付与される。学位以外の「お墨付き」を得られる利点を前面に打ち出して、多くの学生を集める考えだ。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37246510R01C18A1X12000/

2: 名刺は切らしておりまして 2018/11/01(木) 20:13:52.52 ID:C6VS2/Y/
アイティー土方育成

 

3: 名刺は切らしておりまして 2018/11/01(木) 20:15:34.72 ID:4rev9S/J
ただし、ブラック企業しかない模様

 

4: 名刺は切らしておりまして 2018/11/01(木) 21:07:51.20 ID:/DDC+VKV
PGはAIがどうのこうの言ってなかったっけ?

 

5: 名刺は切らしておりまして 2018/11/01(木) 21:22:25.02 ID:cBFTjwz9
日本のIT人材は土方ばかりで使い物にならないのは解るが、
学生に頼ってどうするよ?

 

6: 名刺は切らしておりまして 2018/11/01(木) 21:27:34.98 ID:GRSVjGqg

中国 清華大学 1学年3500人
情報学部600人  農学部0人

北京大学 1学年3500人
情報学部558人 農学部0人

東京大学 1学年3060人
情報学科30人 農学部300人

京都大学 1学年2700人
情報学科90人 農学部300人

絶望しかない・・・

 

20: 名刺は切らしておりまして 2018/11/02(金) 12:37:48.93 ID:j9au67yY
>>6
農学部が多いんだよな。地味に安定就職先多いし

 

24: 名刺は切らしておりまして 2018/11/03(土) 19:14:08.16 ID:o3Kf/2Pg
>>6
バイオ産業が弱い中国

 

7: 名刺は切らしておりまして 2018/11/01(木) 21:30:31.73 ID:dVIsOIwU
この中の一企業に勤めてるが
京大に限らず大学生に教えるようなことはない
低レベルな仕事、社会貢献しかしてないもん

 

8: 名刺は切らしておりまして 2018/11/01(木) 21:33:34.25 ID:cQFJclUg
お仕事丸投げ屋の奴隷育成計画

 

9: 名刺は切らしておりまして 2018/11/01(木) 21:34:39.08 ID:z/dAkn9k
アナログ人材のことも思い出してあげて

 

10: 名刺は切らしておりまして 2018/11/01(木) 21:37:57.07 ID:56e8CjL7
NTTデータww
ジャップ式資本主義の総本山が混じるなよw

 

11: 名刺は切らしておりまして 2018/11/01(木) 21:53:00.70 ID:Yqnav1+6
たった3000万、桁間違えてるんちゃうか

 

12: 名刺は切らしておりまして 2018/11/01(木) 21:55:16.29 ID:AvEkJxRD
社保庁でいかにやらかしたか

 

13: 名刺は切らしておりまして 2018/11/01(木) 22:00:15.05 ID:YmBz1Jku
学生の取り合いw

 

15: 名刺は切らしておりまして 2018/11/01(木) 22:55:11.41 ID:cQFJclUg
>>14
外国人労働者さえ200時間越えが36%しか無いのか
マジ羨ましい

 

17: 名刺は切らしておりまして 2018/11/01(木) 23:39:09.91 ID:UEz/Qvsf
まあ、好奇心旺盛なカモ寄せ集めて、青田で肥えさせ出荷するいい機会であろとw

 

18: 名刺は切らしておりまして 2018/11/02(金) 00:05:37.06 ID:P8cOUm+K

>NTTデータはシステム開発の手法をテーマに、実務的な教材を提供する。
>森精機はIoTなどの先端技術を駆使したスマートファクトリーの見学の機会を設ける。
>NECは小売店での顔認証システムといったビッグデータ解析について、活用事例を教材にすることを想定している。

京大生には、こんなの教えるより、もっと頭使う仕事させたい …

 

22: 名刺は切らしておりまして 2018/11/02(金) 13:45:41.03 ID:46U7Tfk+
デジタル人材と書いてあるから日経かなと思ったらやっぱり

 

23: 名刺は切らしておりまして 2018/11/03(土) 12:18:01.39 ID:BlkqZQiO
周回遅れだし
結局ドナドナ人材なだけだし

 

25: 名刺は切らしておりまして 2018/11/03(土) 20:32:32.11 ID:GBlJMPHb
人材育成=ゴミ量産
会社や大学に人を育てる機能はない

 

26: 名刺は切らしておりまして 2018/11/05(月) 16:22:25.13 ID:pX9q4jCB
プログラミングなんて後から身につくから数学とか統計やらせた方が良くない?

 

27: 名刺は切らしておりまして 2018/11/05(月) 17:21:16.98 ID:7mlSMca7
プログラミング、数学、統計
できるけど社内ニートだぞ

上司に嫌われたら終わり

 

28: 名刺は切らしておりまして 2018/11/05(月) 20:56:37.33 ID:DZdlGq65
そしてコミュ力へ

引用元

http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1541070078/

管理人からひと言

いいことじゃ

 

関連記事

  1. 情報系の大学で一番いいとこってどこ?

  2. カテゴリ_教育

    【教育】小学校のプログラミング教育、埼玉8校でモデル授業

  3. 【IT】ハーバード大のプログラミング講座を日本語化 無料で学べる「CS50.jp」公開

  4. 基本情報を215時間勉強したワイ、ついに発狂する

  5. 【社会】IT人材が育たぬ国、背景に「ゼネコン体質」

  6. 【IT】日本HP製ソフトの不具合で京大スパコンのデータ77TBが消失

  7. 【悲報】政府「小中学校でプログラミング必修にするよ!」どの言語をやるんだろう? 「HP作成」

  8. なんJ民「システムエンジニアは業務時間外も勉強しろ」←これ

  9. プログラミングスクール通ってるけど質問ある?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 【プログラミング】Webエンジニアとかいうやつが最高にウザい
  2. Webエンジニアで年収270万スタートから900万まで登り詰めたんだけどさ
  3. 来年からWEBエンジニアになるんだけど副業で小中学生向けのプログラミング家庭教師…
  4. CPUクーラーって絶対に水冷がええの?
  5. AIに食われるの確定してるのに今プログラマーになろうと勉強してる奴なんなの?

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  2. 【ボンブの戯言】はじめました。
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
PAGE TOP