SEもできない底辺プログラマが教授名乗ってるJAPの情報系大学www

カテゴリ_プログラム
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/21(木) 20:34:09.448 ID:aoYotTG+0
コーダーが教授とかワロタ

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/21(木) 21:11:03.473 ID:tHy6Qnv00
ぶっちゃけ>>1が使い物になるとは思えない

 

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/21(木) 21:17:22.060 ID:OrcyMz6fd
>>1はライブラリが勝手に生えてくるものだと思ってんだろ

 

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/21(木) 21:18:23.930 ID:aoYotTG+0
>>29
馬鹿すぎて

 

70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/21(木) 22:32:00.562 ID:D6ajQaUZd
>>1>>3でしか批判してないじゃん?
お前が言ってるのは授業でライブラリまったく使わないから実務に使えないって話だろ?
ライブラリがどこまで使えるか分からない環境な上に社内ライブラリしか使えないような環境もあるのにお前のいうライブラリを使った生産的な内容をまず話せよ
そうじゃないとお前の意見なんてわからんわ

 

72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/21(木) 22:34:52.598 ID:aoYotTG+0

>>70
俺の意見は実務の現状に合った教育をしろ
できてないのは教授の無能&怠慢
ということなんだが…

んで?

 

73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/21(木) 22:36:56.117 ID:D6ajQaUZd
>>72
俺がいいたいのは実務にあったなんてその企業でしかわからんのに
ライブラリ「工具」の使い方だけ教えて何になるの?って話
ライブラリを使うとわざわざ再開発しなくてもいいですよーって教えるのはいいけど
今の授業が無意味だからライブラリの使い方教えるだけなのはただのアホってのが主張

 

81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/21(木) 22:43:31.936 ID:aoYotTG+0

>>73
だから「実務を理解してない大学のレベルの低さよ」と言ってるんだが

アメリカじゃ大学が実務の規格の標準化とかに関わってるのに
IT後進国じゃ到底無理かwww

 

83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/21(木) 22:45:42.378 ID:D6ajQaUZd
>>81
実務の規格の標準化ってなに?それちょっとソース元教えて興味あるから

 

87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/21(木) 22:47:30.489 ID:aoYotTG+0

>>83
バカ過ぎ…
TCP/IP、DNS、HTML、…
大学発の技術がどれだけあると思ってるのか

ちょっとレベルが低い奴らとはまともな会話にならんわ

 

91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/21(木) 22:51:03.026 ID:N0Byf0KK0

>>87
>ちょっとレベルが低い奴らとはまともな会話にならんわ

これは同意

 

93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/21(木) 22:51:47.049 ID:D6ajQaUZd
>>87
てめぇの日本語力の低さを相手の理解力の低さにすり替えるなよw
実務の規格の標準化ってまさか技術自体のこと言ってたの?
大学で実務の技術教える為に企業の統計とって使える技術取捨選択して教えますとかじゃねぇのかよ

 

96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/21(木) 22:55:39.261 ID:aoYotTG+0
>>93
実務で使われるスキルとJAP大学はずれてるとずっと話してるんだが
で、規格の標準化ってと言われて実務で使われるスキルの規格だと分からん??
日本語勉強しような

 

99: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/21(木) 23:00:28.126 ID:0sroaizc0
>>87
それらの技術を使うことはともかく開発すること自体は全く実務的じゃなくね
ソート使うのにアルゴリズムを知る必要ないからその教育は非実務的っていうお前の言い分と同じで

 

102: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/21(木) 23:03:27.608 ID:aoYotTG+0
>>99
実務で思いっきり活用されてる技術を作った人とか尊敬しまくるが!
ぜひとも授業を受けたい

 

104: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/21(木) 23:04:28.216 ID:K62ujGjb0
>>102
>>3

 

105: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/21(木) 23:05:49.159 ID:aoYotTG+0

>>104
は?大丈夫かお前?

これがどうして「ライブラリ使える俺すげー」となるんだ?
お前の日本語力の弱さはすげえわw

 

109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/21(木) 23:13:15.389 ID:K62ujGjb0
>>105
何を言ってんのコイツ
どこを読んで『これがどうして「ライブラリ使える俺すげー」となるんだ?』
なんてレスしたわけ???
俺は「使えて当たり前」と言ってるのに
そんなレスするってことはライブラリ使える奴が凄いと、お前は思ってるのね

 

113: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/21(木) 23:17:15.957 ID:t4IQZkd00
>>112
おまえさんが基本情報レベルの知識もないことは分かった

 

114: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/21(木) 23:18:49.471 ID:K62ujGjb0
>>112
どの部分に対して言ってんの??

 

109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/21(木) 23:13:15.389 ID:K62ujGjb0
>>102
何を言ってんのコイツ
どこを読んで『これがどうして「ライブラリ使える俺すげー」となるんだ?』
なんてレスしたわけ???
俺は「使えて当たり前」と言ってるのに
そんなレスするってことはライブラリ使える奴が凄いと、お前は思ってるのね

 

114: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/21(木) 23:18:49.471 ID:K62ujGjb0
>>112
どの部分に対して言ってんの??

 

86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/21(木) 22:46:46.878 ID:K62ujGjb0

>>81
>IT後進国じゃ到底無理

結論出てんじゃん
日本は老人のための老人による老人国家だぞ?

 

75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/21(木) 22:38:26.149 ID:dPBS4Fbw0
>>72
大学は職業訓練学校じゃないぞ

 

79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/21(木) 22:42:24.016 ID:jPA8NGdS0
>>75と被ってたはずかちぃ

 

82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/21(木) 22:43:45.230 ID:6vBIBN4KM
>>79
ハッズwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 

76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/21(木) 22:41:56.182 ID:jPA8NGdS0
>>72
実務の現状にあってることにどんな学術的な意味があるんですか?大学は職業訓練校ではないんですが

 

78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/21(木) 22:42:18.680 ID:t4IQZkd00

>>1は低学歴or蚊系のバカ

という結論でおk?

 

80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/21(木) 22:43:03.119 ID:ziLfBfjt0
>>78
ここまでみてきたけどおkだと思う

 

83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/21(木) 22:45:42.378 ID:D6ajQaUZd
>>1の学校は実務未経験の人しか情報化してないってこと?
普通は企業からある程度特殊講師呼ぶもんじゃないの?そういう人もいなかったの?

 

88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/21(木) 22:47:58.507 ID:1Q2Ww86K0
取り敢えず>>1がとんでもなくアホなのはわかった

 

95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/21(木) 22:54:48.869 ID:D6ajQaUZd
とりあえず俺はバカだから>>1の言いたいこと理解できなかったしレスバも俺の負けでいいから
とりあえず具体的に何を教えるのか聞きたいだけなのに仕様聞くのって難しいんだなって実感したわ

 

117: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/21(木) 23:23:51.709 ID:JY3VNm/z0
>>1は情報科学をなんだと思ってるの?

 

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/21(木) 20:37:07.005 ID:aoYotTG+0
ソートのアルゴリズムを語る教授wwwww
SE「ライブラリ使えよボケ」

 

109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/21(木) 23:13:15.389 ID:K62ujGjb0
>>3
何を言ってんのコイツ
どこを読んで『これがどうして「ライブラリ使える俺すげー」となるんだ?』
なんてレスしたわけ???
俺は「使えて当たり前」と言ってるのに
そんなレスするってことはライブラリ使える奴が凄いと、お前は思ってるのね

 

114: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/21(木) 23:18:49.471 ID:K62ujGjb0
>>112
どの部分に対して言ってんの??

 

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/21(木) 20:38:39.880 ID:aoYotTG+0

バカ学生「プログラムは数学」

SE「かごに入ってる商品の合計金額計算しといて
あ、消費税対応忘れずに」

 

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/21(木) 20:43:17.311 ID:V2cgQgCJ0
でも実際数学的関数を5、6個実装すれば完成するくらいのシステム
を作ってそれで功績上げてる人は居ると思うし居ていいんじゃないか?

 

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/21(木) 20:46:43.297 ID:aoYotTG+0
>>6
妄想じゃなくて具体的に頼むわ

 

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/21(木) 20:48:06.434 ID:V2cgQgCJ0
>>7
音声処理の割と有名なやつな細かいサブ関数多いけど読めるレベルの規模j
https://github.com/mmorise/World

 

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/21(木) 20:53:06.866 ID:aoYotTG+0
>>8
これで十分なら音声処理なんてもう終わってるじゃん
なんでまだやってんの??
wwww

 

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/21(木) 21:04:25.351 ID:wht4PWGQ0
学者で実務的な能力ある方が稀なんじゃ
だからパイソンなんて流行るんでしょ

 

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/21(木) 21:08:02.202 ID:aoYotTG+0
>>16
実務的な能力がないから学者やってるよな

 

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/21(木) 21:16:39.754 ID:wht4PWGQ0
>>19
無いからやってるのか、あるけどやってるのかは知らんし興味も無いがな

 

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/21(木) 21:14:33.332 ID:j7cvQ0sI0
ライブラリとか開発してるのはむしろ学者の方なんだけどな

 

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/21(木) 21:17:24.446 ID:aoYotTG+0
>>27
学者じゃなくて現場のプログラマだろ
で、ライブラリになれば後は使うだけ
使うだけなのに内部実装の理解が必要とか糞過ぎるからw

 

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/21(木) 21:19:08.384 ID:j7cvQ0sI0
>>30
学者が現場のプログラマも兼業してるんでしょ

 

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/21(木) 21:26:29.103 ID:aoYotTG+0
>>35
兼業の教授なんているか??
F欄だと逆に多そうだけどwwww

 

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/21(木) 21:27:12.358 ID:j7cvQ0sI0
>>37
Googleとかマイクロソフトあたりはそんな感じだよ

 

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/21(木) 21:30:14.481 ID:aoYotTG+0
>>38
あのさ、Googleもマイクロソフトも日本じゃ開発してねえぞw

 

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/21(木) 21:33:47.514 ID:7lwtpAmr0
>>37
兼業じゃないけどうちの会社に元准教授とかならいるぞ
日本人じゃないけど

 

114: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/21(木) 23:18:49.471 ID:K62ujGjb0
>>112
どの部分に対して言ってんの??

 

58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/21(木) 22:13:39.845 ID:D6ajQaUZd
別に日本の学校卒業して実務経験してから海外いくやつはいくだろ
特に優秀なのは引き抜かれる
そこで一般向けにライブラリ出すかは別としてね
普通は大手メーカーの財産として社内ライブラリ開発が多いだろうし

 

59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/21(木) 22:15:07.372 ID:aoYotTG+0
>>58
そういうライブラリは業務理解が大前提

 

63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/21(木) 22:20:16.286 ID:V2cgQgCJ0
情報系ってグラフ理論の新しいアルゴリズム考えた!とか
そういう奴のためにあるもんだと思ってたわ

 

67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/21(木) 22:25:05.175 ID:aoYotTG+0
>>63
IT後進国がいきっててワロタw

 

66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/21(木) 22:24:25.787 ID:D6ajQaUZd
大体ライブラリガーって開発環境が4世代も前の開発環境使えとかクソみたいな企業も現実的にあるんだが?
そこで最新のライブラリが使えない!とか実務ガーからかけ離れてるんだが

 

68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/21(木) 22:27:25.117 ID:aoYotTG+0
>>66
日本語話せよ
大学は学生に日本語を習得されるべき
お前みたいな奴がいるから的外れな要件になる

 

97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/21(木) 22:57:34.992 ID:t4IQZkd00
まあRubyの数値計算ライブラリの開発がPythonほど進んでおらず
機械学習とかの応用で遅れをとっていて悲しいってのは分かる

 

98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/21(木) 22:59:26.544 ID:eTxnr2imd
大学の基礎教養と実務になんの関係があるんだよ

 

100: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/21(木) 23:01:25.815 ID:K62ujGjb0
そもそもライブラリ使えるかどうか、の時点でレベルがあまりに低すぎる
リファレンス読めばほぼ全員が使えるだろ
使えないのは知的障害者だけだろ

 

101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/21(木) 23:02:55.230 ID:zGw/Xdzs0
>>100
英語読めない俺にはリファレンス読むのが苦痛だから日本語解説サイト使うぐらいには雑魚い
それか翻訳しながら読むか

 

106: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/21(木) 23:07:43.077 ID:aoYotTG+0
>>101
お前はまずは日本語の勉強からしてくれw

 

109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/21(木) 23:13:15.389 ID:K62ujGjb0
>>102
何を言ってんのコイツ
どこを読んで『これがどうして「ライブラリ使える俺すげー」となるんだ?』
なんてレスしたわけ???
俺は「使えて当たり前」と言ってるのに
そんなレスするってことはライブラリ使える奴が凄いと、お前は思ってるのね

 

114: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/21(木) 23:18:49.471 ID:K62ujGjb0
>>112
どの部分に対して言ってんの??

 

107: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/21(木) 23:08:19.368 ID:t4IQZkd00
例えば電子メールで日本語が使えるのは誰のおかげか知ってる?

 

108: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/21(木) 23:09:21.189 ID:aoYotTG+0
>>107
ローカライズしただけでいきっちゃうやっこw

 

111: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/21(木) 23:13:47.660 ID:t4IQZkd00
>>108
え?ローカライズじゃないよ
何言ってんの?

 

112: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/21(木) 23:15:40.288 ID:aoYotTG+0
>>111
うわー、すごいーーー!
これで満足?

 

114: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/21(木) 23:18:49.471 ID:K62ujGjb0
>>112
どの部分に対して言ってんの??

引用元

http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1529580849

管理人からひと言

実務と学問は方向性が違うのでね。

それはそうと、大学の教授ってどういう経緯でなれるんだろうか。

関連記事

  1. プログラマーってなにすんの?

  2. javascriptってメジャー言語の中だったらC言語レベルに難しくない?

  3. UNITY始めたけど凄いゲーム作れんわ

  4. WEBサイト作るのにPHPとjavaサーブレットJSPとnode.jsのどれが良い?

  5. プログラムを始めて3年、ついに「4つの数字で10を作るプログラム」が完成した

  6. 今の時代に求められるプログラマーって?

  7. 【IT】プログラミング 独学で副業月30万円

  8. プログラミングを学びたいんだがWEBとアプリどっち学べばいいんだ?

  9. 文系事務職がPythonプログラミング習得を決意表明する

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  5. 【ボンブの戯言】はじめました。