1: 朝一から閉店までφ ★  2022/07/14(木) 21:26:27.60 ID:CAP_USER
2: 名刺は切らしておりまして  2022/07/14(木) 21:28:38.51 ID:oRgHyW/S
まだこんなセコイ企業あるんだな
 
102: 名刺は切らしておりまして  2022/07/15(金) 08:02:15.89 ID:7/TOQTOC
>>2
 日本企業の本質だろ
 とにかく理由をつけて金をケチろうとする
 
126: 名刺は切らしておりまして  2022/07/15(金) 11:14:49.80 ID:tK45+f5V
>>2
 逆に、着替えの時間を勤務時間に入れてる会社って多いの?
 
4: 名刺は切らしておりまして  2022/07/14(木) 21:33:22.48 ID:rpm1eCK9
普通業務時間が終わったら着替えるだろ?
 
132: 名刺は切らしておりまして  2022/07/15(金) 12:03:57.19 ID:lq+6gYtF
>>4
 それまだ勤務時間内やで
 
6: 名刺は切らしておりまして  2022/07/14(木) 21:42:36.67 ID:xEfcYAJI
弊社もそろそろ変わるかな
 
7: 名刺は切らしておりまして  2022/07/14(木) 21:42:44.78 ID:vhKx1UWp
15分未満切り捨ての残業をなんとかしてくれ。
 
20: 名刺は切らしておりまして  2022/07/14(木) 22:13:41.78 ID:/6xSbak7
>>7
 完全に違反。労基へ行け。
 
27: 名刺は切らしておりまして  2022/07/14(木) 22:24:36.31 ID:PRavFazb
>>7
 15分未満を切り捨てていいのは毎日分単位の労働時間を集計して
 月合計でのはなしなのに、なぜか一日の労働時間の15分未満を
 意図的にやってる切り捨ててる
これは明らかに労働基準法違反
 
10: 名刺は切らしておりまして  2022/07/14(木) 21:46:10.20 ID:nD/ur3+T
就業開始前には着替えを完了してろって事か
 割と普通の事かと思ってた
 
83: 名刺は切らしておりまして  2022/07/15(金) 06:11:14.48 ID:CmldU6M7
>>10
 普通の制服なら大した事ではないかもしれないが、保護具を多くつけるような環境だと着脱に時間がかかるのよ。
 
15: 名刺は切らしておりまして  2022/07/14(木) 21:55:02.23 ID:6j+77g9E
まだこんなアホ企業あったのか
 
201: 闇の仕置人  2022/07/15(金) 21:25:57.86 ID:+xlh/sdj
>>15 いっぱいあるよ
 
17: 名刺は切らしておりまして  2022/07/14(木) 22:04:12.46 ID:7bgYMyZC
着替えの時間も労働時間なのは完全同意だけど
 始業時間に持ち場にはいるべきだよな。
 何が言いたいかというと、始業時間が8時ならその前に来て
 着替えている時間から給料発生をさせて
 8時には持ち場に居て欲しい。
 
28: 名刺は切らしておりまして  2022/07/14(木) 22:24:38.70 ID:FZY6JvbC
制服で通勤していいならなしでもいいけど
 
29: 名刺は切らしておりまして  2022/07/14(木) 22:25:08.93 ID:ZvC/bKfQ
働いてやってるとか思ってる奴はサービス業なんかに向いてねーぞ。
 その傲慢さは何かの拍子に必ず客に伝わる時が来る。
 
32: 名刺は切らしておりまして  2022/07/14(木) 22:31:54.17 ID:21I2v/aw
うちの会社なんて、着替えどころか
 「着替え後なのはもちろん、作業パソコンを立ち上げてから」と言われてるぞ
 
202: 闇の仕置人  2022/07/15(金) 21:29:25.75 ID:+xlh/sdj
>>32 あまりのセコさに閉口
 
37: 名刺は切らしておりまして  2022/07/14(木) 22:44:07.18 ID:Vlpj8haN
昔バイトしてた山パン子会社工場はライン稼働=勤務開始時間で
 準備で1時間前から作業しないと駄目だったよ
 労基に行ったけど「どこもそんなもんですよ」とか「今の時代、仕事先があるだけマシでしょ?」みたいな事言われた
 
38: 名刺は切らしておりまして  2022/07/14(木) 22:45:06.90 ID:JQLUuFZ8
埼玉の弁当工場は酷かったな、着替えどころかコロコロ、手洗い、100メートルの通路の先にようやくタイムレコーダー。
 正社員は玄関、非正規は現場と昭和レベルの差別。
 
74: 名刺は切らしておりまして  2022/07/15(金) 03:50:44.55 ID:VdwXc3gO
>>38
 製造工場だけど正社員、非正規の扱いに差が激しい。
 社員様向けの食堂、売店すら入れねー。
 
58: 名刺は切らしておりまして  2022/07/15(金) 00:40:40.76 ID:nVJTjF7Q
飲食3店舗で働いてきたけど
 着替える時間まで時給つく店なんかないよ
 始業5分前には着替え手洗い済ませとけ言われてるし
 
60: 名刺は切らしておりまして  2022/07/15(金) 00:46:03.61 ID:nVJTjF7Q
着替えどころか講習会も賃金発生しないし
 会社からの調査とかも賃金発生しないし
 交通費もないし
 
66: 名刺は切らしておりまして  2022/07/15(金) 01:38:40.07 ID:+k3F7c6a
会社は明確にきっちり払うべき
 そして提供してもらう役務を明確にすべきだよ
 そうすれば赤字にならんだろ
 労使ともに襟を正すべき
 だらしないのは駄目だろう
 
67: 名刺は切らしておりまして  2022/07/15(金) 01:40:44.44 ID:9c3zXYSH
日本人には遵法精神が乏しい
 法律違反が見つかっても知らなかったとかみんなやってるとか摘発するとか税金の無駄だとか逆ギレする
 ブラック企業でない日本企業を探すのが難しい
 
295: 名刺は切らしておりまして  2022/07/17(日) 13:07:54.97 ID:EttwH/RZ
>>67
 その最たるものが奴隷の格好強要したり
 説明せず治験に強制させる行為
 
69: 名刺は切らしておりまして  2022/07/15(金) 01:48:51.08 ID:+k3F7c6a
時給で雇ってる人には払うのは当然
 時間外で着替えさせるのは時間泥棒でしかない
 仕事で雇ってる人にはこういう話は出てこないだろう
 定時内でも外でもどうでもいいのでは
 不明確な雇用形態だからこういうしょうもない問題が発生する
 
70: 名刺は切らしておりまして  2022/07/15(金) 02:42:19.02 ID:xqgWdHqy
就業時間前に着替えてる従業員もいただろうに
 そういう人達を軽く扱ってきたから今こうなってる
 
77: 名刺は切らしておりまして  2022/07/15(金) 04:28:55.48 ID:G3tK6EsJ
三菱電機は着替えは就業時間外だよ。
 社員に配られる唱和用カードで「勤務中は作業服を着用しよう」と唱和させられてるけどね。
 しかも、着替える時間の朝の始業前15分と夕方の終業後の15分は、強制休憩時間として就業システム上で自動的に差し引かれる徹底ぶり。
 更には、その就業システムは自社製を諦めて、日立製のリシテアを使っているというオチまでついてる。
 
85: 名刺は切らしておりまして  2022/07/15(金) 06:18:24.40 ID:IZe+AVX9
工場があれば不公平感があるから話しあうけど
 経営者も見てみぬふりなんだろう
 
93: 名刺は切らしておりまして  2022/07/15(金) 07:28:51.24 ID:mJQpMqlC
飲食業なんて雇われでやるものじゃない
 自分の城を持ってこそ一人前
 
96: 名刺は切らしておりまして  2022/07/15(金) 07:41:05.97 ID:cnkTUSig
え?
 こんなの日本では日常茶飯事だが
ほえー(´・ω・`)
【社会】「着替えは労働時間ではない」と賃金払わず 飲食大手に是正勧告 [朝一から閉店までφ★] (2ch.sc)
判例が出たからと言ってすべての企業に自動的に反映されるわけではなく
職場ごとに個々で裁判起こして勝ち取らなきゃ体質は変わらんだろうね