【PC】SSDはSATAとNVMeのどちらを選べばよいのか?

1: 田杉山脈 ★ 2021/09/26(日) 15:16:28.69 ID:CAP_USER

SSDは半導体メモリを使用した補助記憶装置であり、HDDに比べて読み書き速度や静音性、消費電力、衝撃耐性の面などで優れています。SSDはさらにSATAやNVMeなど複数の接続規格に分かれていますが、これらの規格がどのようなものなのかをクラウドストレージサービスを提供しているBackblazeが解説しています。

◆SATA
SSDの接続規格の1つがSerial Advanced Technology Attachment(SATA)と呼ばれるもの。SATAは従来から一般的に使われてきた規格であり、転送速度は最大6Gbpsです。

BackblazeはSATAについて、セットアップが煩雑になる点を欠点としてあげながらも、一般的に低コストなため汎用ドライブを探している人にはオススメだとしています。

◆NVMe
次の接続規格がNon-Volatile Memory Express(NVMe)というもの。仕様上限界転送速度の6Gbpsを超えることができないSATAの代わりとして、さまざまな企業の協力のもとこの規格が開発されました。NVMeは理論上最大40Gbpsの転送速度を実現しているため、ゲームプレイや動画編集に最適ですが、価格が高いことが難点だとBackblazeは評しています。

◆M.2
Backblazeは接続方式「M.2」についても解説。M.2は従来の2.5インチのものよりも小型のもので、ケーブル不要でPCのマザーボードに直接接続するタイプのものです。SATAにもNVMeにも対応し、汎用性の高さとサイズからゲーム機などがこの接続方式をとっていることもあります。代表的なものはPlayStation 5で、先日のソフトウェアアップデートにより正式にM.2 SSDに対応しました。実際にSSDを取り付ける手順は以下の記事で確認できます。

また、どのSSDを選べばよいのかについてBackblazeは「技術的制約」「予算」「ニーズ」「速度」を考慮すべきだとも指摘。NVMeはSATAよりも高性能である反面、一部の古いデバイスにはNVMe接続に必要なコンポーネントがなかったり、NVMe接続のパフォーマンスを最大限に発揮するためにCPUをアップグレードする必要があったりします。

また、NVMeはSATAに比べて高価であり、同じ容量でも価格に倍ほどの開きが出ることも。Blackblazeは「大量のファイル転送やゲームで高パフォーマンスを発揮したい場合は、高価格のNVMe SSDに投資する価値がある」としています。

BlackblazeはSSDを取り換える前に必ずデータのバックアップを行い、デバイス上とローカルストレージ、遠隔地の3箇所にデータを保存しておくよう推奨しています。
https://gigazine.net/news/20210925-ssd-sata-nvme/

6: 名刺は切らしておりまして 2021/09/26(日) 15:27:26.20 ID:6tZpXqpA
5ちゃんにレスするだけなのに

 

8: 名刺は切らしておりまして 2021/09/26(日) 15:31:10.82 ID:MZzeJVd2
HDDとSSDどっちがと同じような流れだろう

 

70: 名刺は切らしておりまして 2021/09/26(日) 20:04:58.47 ID:xjEHPexR
>>8
全然違う

 

10: 名刺は切らしておりまして 2021/09/26(日) 15:38:39.46 ID:lys8WLGR
NVMeじゃないとボトルネックを解消したPS5のような機器で発揮できない

 

11: 名刺は切らしておりまして 2021/09/26(日) 15:40:38.97 ID:w3Q3clvD
NVMeにしたところでSATAで出ない速度域なんてそうそう必要ないわりに発熱が増えるだけで良いことないと思うのだが他にNVMeのメリットある?
会社で外回りの奴に支給したNVMeSSDのPCが「膝上で熱くて困る」って文句言われたわ

 

12: 名刺は切らしておりまして 2021/09/26(日) 15:42:24.67 ID:f027NzqR
今更sataって情弱すぎひん?

 

26: 名刺は切らしておりまして 2021/09/26(日) 16:16:06.04 ID:9Or++YoG
>>12
sataだと4TBモデルとか選べるからね。

 

18: 名刺は切らしておりまして 2021/09/26(日) 16:02:55.63 ID:xVeVGMf9
SSD、故障率高いから頻繁に使うローカル以外はHDDで充分だわ。

 

19: 名刺は切らしておりまして 2021/09/26(日) 16:04:33.40 ID:wsT2Pw5Q
選択肢なんて無いように思えるが
ストレージの種類紹介だな

 

20: 名刺は切らしておりまして 2021/09/26(日) 16:04:39.72 ID:nfpkAf3p
FF14やっててSATAとNVMeの差は感じなかったけど
Gen3とGen4の差は感じるな
3年位前のSSDだと規格以外の性能差もあるけど

 

23: 名刺は切らしておりまして 2021/09/26(日) 16:08:05.14 ID:zteg+T5b
OSいれるならnvme、データ用はusbで外付け

 

24: 名刺は切らしておりまして 2021/09/26(日) 16:09:58.42 ID:39LYXyjm
ゲームは大容量の2.5インチSATAで充分

 

29: 名刺は切らしておりまして 2021/09/26(日) 16:20:39.17 ID:xchMRBrh
ゲームやっててもSATA3で十分な性能は得られる。
それ以上はNVMeにしても体感レベルで差を感じることはないよ。
SSDにして他のボトルネック潰したほうが良い。

 

30: 名刺は切らしておりまして 2021/09/26(日) 16:22:53.54 ID:wgm1oKto
飢餓チョンソースのスレは糞
ススドなんて何使っても体感は一緒
何十Gコピーする時だけはまあ早いのが有利だがたかが数分
それに何万もかけても意味ねー
ライトユーザーなら5千円以上の買ってりゃハズレもないし不満もない

 

34: 名刺は切らしておりまして 2021/09/26(日) 16:35:07.74 ID:ZhEUNYyS
intel750seriesのPCIスロットに挿すNVMeのSSDでまだ戦える
さすがに6年経つから古いけど

 

36: 名刺は切らしておりまして 2021/09/26(日) 16:36:31.91 ID:vI1qa284
PS4の外付けSSDを検討してるんだが、SATAと NVMeって体感で違いある?

 

43: 名刺は切らしておりまして 2021/09/26(日) 17:03:42.05 ID:tH/PotbU
HDDでいいよ。今時のは結構早い。
速度が必要ならRAMの増設で。

 

77: 名刺は切らしておりまして 2021/09/26(日) 20:55:34.06 ID:8w3cm17R
>>43
Core iの3桁くらいで時が止まってそうなおじさんのレスキター!

 

48: 名刺は切らしておりまして 2021/09/26(日) 17:17:47.42 ID:UiVp9CiC
君たちが何を話しているか、分からないよw
まぁ次のPCはSSDにするわ…

 

49: 名刺は切らしておりまして 2021/09/26(日) 17:18:31.80 ID:ELXVs+Cu
地獄のSATAも金次第

 

54: 名刺は切らしておりまして 2021/09/26(日) 17:31:10.05 ID:gPd7zOOr
>>49
確かにSATAは金払えば物は良い

 

58: 名刺は切らしておりまして 2021/09/26(日) 17:54:59.35 ID:zrm+b53r
sataの上位互換はいつできるの

 

72: 名刺は切らしておりまして 2021/09/26(日) 20:19:04.90 ID:lzmzX9F1
>>58
U.2.「えっ?」

 

64: 名刺は切らしておりまして 2021/09/26(日) 18:40:15.77 ID:Uc9a+i8W

大容量SSDキャッシュ付きのHDDなぜ消えた・・・・

SSDキャッシュ外付けのHDDとして進化して発展すると思ってたのに

 

69: 名刺は切らしておりまして 2021/09/26(日) 19:52:23.63 ID:3JwZ7W2c
Nvmeを選んだのに5ちゃんしかしないやつwww

 

78: 名刺は切らしておりまして 2021/09/26(日) 20:56:44.27 ID:8w3cm17R
>>69
5chなんてスマホでしかやらなくなって10年くらいになる

 

73: 名刺は切らしておりまして 2021/09/26(日) 20:21:39.43 ID:oEiXsaMJ
NVMe一択

 

74: 名刺は切らしておりまして 2021/09/26(日) 20:25:36.01 ID:qvTUNwSY
HDDで十分!

 

101: 名刺は切らしておりまして 2021/09/26(日) 23:41:46.13 ID:1uELZpzY
久々にパソコン組もうと思ってたけど
星野金属は潰れてるわ、SATAはもう古いわ
SCSI一生懸命ぶっ刺してた時代はとうの昔だな

 

151: 名刺は切らしておりまして 2021/09/27(月) 10:03:21.19 ID:BMpc8UPm
そういう選び方じゃなくて
SLC MLC TLC QLCという規格みたいなのがあるので
それを目安に選ぶべきだろうね
USBメモリ的に使いたいならQLCでもいいが
OSのインストールには向かない

 

175: 名刺は切らしておりまして 2021/09/27(月) 13:28:54.29 ID:sCvXrb4b
現時点なら特殊な用途でもない限りSATAで不自由しないだろ

 

176: 名刺は切らしておりまして 2021/09/27(月) 13:56:32.20 ID:WwYjoXPD
自分の理想とする環境や予算と照らしてボトルネックになるとこがどこかによるんでは
前提条件のない議論はそもそも答えを探す気がないよね

 

178: 名刺は切らしておりまして 2021/09/27(月) 14:44:26.26 ID:4FTi0mUS
M.2をUSB3.0のエンクロージャに入れて持ち運びに使ってるわ
これになれたらいわゆるUSBメモリなんか使い物にならない

 

180: 名刺は切らしておりまして 2021/09/27(月) 15:04:18.27 ID:TqPsaUjY
>>178
慣れなければいいんじゃないの?

 

179: 名刺は切らしておりまして 2021/09/27(月) 14:44:58.46 ID:BHRIRawI
IDEで良い

 

182: 名刺は切らしておりまして 2021/09/27(月) 15:36:48.06 ID:XTTs2tT0
>>179
売ってないだろ

 

181: 名刺は切らしておりまして 2021/09/27(月) 15:27:10.42 ID:UU/Q3021
SATAでSSD使う意味なし
SATAはHDD、SSD使うならNVMEかSAS

 

2: 名刺は切らしておりまして 2021/09/26(日) 15:20:13.88 ID:DT+G9ykr
NVMeを外付けケースに入れUSB2.0ポートに繋ぐのが通

管理人からひと言

NVMe一択やろ

引用元

https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1632636988/

関連記事

  1. モニタはDELLにしときゃいいんだろ? 公式経由が一番安いし

  2. 【新素材】大日本印刷と東大、肌に貼れるディスプレー

  3. 偽造HDMIケーブルが横行 本来19本の信号線が6本しか無いものや、4Kが720Pになるなど

  4. NVIDIA、GeForce 10xxシリーズでもRayTracing対応!RTXなんていらんかった…

  5. 普通はCPU内蔵グラフィックって低性能でゲームには不向きだけどさ

  6. 新4K・8K放送、テレビ局もテレビメーカーも「やる気なし」のワケ

  7. CPUにグリスってやつ塗ったけど…なんだこれ

  8. 【製品】東芝、データセンター向けHDD 世界最大容量18テラバイト

  9. 【IT】CPU不足、電子部品の値下げ圧力に パソコン生産遅れも パソコン販売店「1カ月でここまで値上…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_security
  2. カテゴリ_働き方

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  3. 【ボンブの戯言】はじめました。
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
PAGE TOP