【外食】仙台名物を襲う「牛タンショック」 価格高騰で専門店の経営に危機、値上げ必至の状況に

管理人からひと言

せっかく、牛タンのうまさをしったのに・・・2000円越えコースか・・・。

1: HAIKI ★ 2021/07/26(月) 21:49:18.53 ID:CAP_USER

牛タン焼、テールスープ、麦飯、漬物からなる「牛タン定食」は、全国に知られた仙台の名物料理だ。ランチで平均1500円という値付けとなっているため、地元民というよりは、観光客や首都圏などからの出張者が主な顧客となっている。

その牛タン定食が今、「値上げ必至」の状況だという。理由は、今年春頃から牛タンの市場価格が高騰しているためだ。仙台名物を襲う“牛タンショック”とも言うべき状況を探った。

牛タンの市場価格は約3倍に高騰、自宅の焼き肉需要の増加も背景に…

続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d377eb8d4a99780fd0628b0da0e3990ebeaff76

2: 名刺は切らしておりまして 2021/07/26(月) 21:56:50.10 ID:hwblY1Mk
ほとんど輸入品やのに『仙台名物』うたうってアホですか?

 

6: 名刺は切らしておりまして 2021/07/26(月) 22:02:30.68 ID:dOPRGkk9
>>2
北海道のジンギスカンだってそうだろ
名物と名産の違いだよ

 

35: 名刺は切らしておりまして 2021/07/26(月) 23:07:47.35 ID:MjKKKeZx
>>6
ジンギスカンは道民の食卓にあがるソウルフードだが牛タンにはそれがない、ただの観光名物

 

4: 名刺は切らしておりまして 2021/07/26(月) 21:57:37.92 ID:ZDvq/J3D
そこまでうまいものか

 

5: 名刺は切らしておりまして 2021/07/26(月) 21:59:04.76 ID:rlrotyGH
そこまで美味いもんなのか?

 

7: 名刺は切らしておりまして 2021/07/26(月) 22:03:23.06 ID:lmgp7Z6m
元々タダみたいなもんを高額で売ってるんじゃないのか?

 

28: 名刺は切らしておりまして 2021/07/26(月) 22:45:44.01 ID:0Uo+scQW
>>7
昔は安かったらしいが観光等で有名になって
普通の定食並みの価格だったのが高くなってしまった為に
地元民もたまにしか食べなくなった

 

9: 名刺は切らしておりまして 2021/07/26(月) 22:07:10.43 ID:baM+sTaz
牛タン旨いって言う人
味覚おんちだろう

 

48: 名刺は切らしておりまして 2021/07/26(月) 23:22:35.92 ID:yDm78ghd
>>9
お前がうまい牛タン食べたことないからだろ

 

10: 名刺は切らしておりまして 2021/07/26(月) 22:09:36.20 ID:VXfu0W9D
ここ数年焼肉屋で牛タン食べてない
昔はまずは塩タンみたいな雰囲気あったけど、あれはなんだったんだろう

 

25: 名刺は切らしておりまして 2021/07/26(月) 22:40:46.13 ID:HMt3qu29

>>10
>昔はまずは塩タンみたいな雰囲気あったけど、あれはなんだったんだろう

東京のホステスさんが流行らせた流行もの。

 

11: 名刺は切らしておりまして 2021/07/26(月) 22:10:17.88 ID:vehmYAgo
牛のベロがこれ以上高くなったら食わねーよボケ

 

106: 名刺は切らしておりまして 2021/07/27(火) 01:36:38.02 ID:MLFc8BKw

>>11
牛のベロが。。

ベロってなんか気持ち悪い

 

16: 名刺は切らしておりまして 2021/07/26(月) 22:15:34.71 ID:F+xy6mGE
希少部位を名物にするなよ

 

17: 名刺は切らしておりまして 2021/07/26(月) 22:20:27.39 ID:UwyAQwbW
ホント何であんなに牛タン持ち上げんだろ
実際、あんまり美味しくないよね
普通にカルビのが好き
カルビ弁当は見掛けるけど牛タン弁当とか殆ど見たこと無い

 

20: 名刺は切らしておりまして 2021/07/26(月) 22:29:02.27 ID:Aje4cclE
>>17
うまい牛タン食ったことない?
お金ないと美味しいの食べられないよ

 

22: 名刺は切らしておりまして 2021/07/26(月) 22:33:45.68 ID:1vP7GITy
牛タンってホルモンと同系統だよな
別に好きな奴を否定しないし旨さを否定しないが
ハラミ定食のほうがスキー!

 

32: 名刺は切らしておりまして 2021/07/26(月) 22:58:13.75 ID:AqnycL4E
ちょっと高い昼飯ってかんじだな
麦飯トロロ好き

 

71: 名刺は切らしておりまして 2021/07/26(月) 23:58:09.31 ID:gIn6spTV
30年前牛タンはめちゃ安かった
牛肉を買えなかったので牛タンばかり買っていた
牛タンを名物にした仙台を俺は呪っている
ざまあみろ

 

75: 名刺は切らしておりまして 2021/07/27(火) 00:04:19.01 ID:6ctpP+2W
>>71
激同
30年より前、仙臺名物とか称して麦とろ飯と抱き合わせて流行らせ出してなかった?
そのもっと前はクズ肉みたいな扱いだったよね

 

72: 名刺は切らしておりまして 2021/07/26(月) 23:59:26.51 ID:I1zIievs
そもそもたけーっての… ねぎしもう行けねぇわ

 

83: 名刺は切らしておりまして 2021/07/27(火) 00:25:48.17 ID:5dB1Bn2q
なんでよオージーでいいじゃん
国産なんて東北産の飼料くわしてるかもしれんのに
牛は絶対オージーだよ馬鹿タレ

 

85: 名刺は切らしておりまして 2021/07/27(火) 00:37:38.55 ID:RPqXdz4i
小さくすればいいだけだな

 

95: 名刺は切らしておりまして 2021/07/27(火) 01:18:14.74 ID:fNz2uIYo
豚タンの出番だな

 

112: 名刺は切らしておりまして 2021/07/27(火) 01:48:16.79 ID:F89f1vmB
厚切り牛タン、めちゃ旨だろ
月1くらいでは食いたくなるよ

 

113: 名刺は切らしておりまして 2021/07/27(火) 01:55:36.60 ID:l9jH/fC/
海外ならあっさり値上げしてるだろうね
日本はこういうとき断腸の思いで値上に踏み切る
だからいくら金刷ろうがインフレ出来ないデフレ続きなんだって
貨幣流通量だとかなんだ小難しい理論じゃなく日本人のマインドの問題
打つ手無し世界中がインフレの中日本だけ大安売り状態海外に不動産から会社から軒並み買い漁られる未来しか無いね

 

115: 名刺は切らしておりまして 2021/07/27(火) 01:57:29.95 ID:vJOc6dNs
牛タンって、要するに牛の特定部位だよね
なんで仙台の専売特許になってるの?
しかもチェーン店レベルだとほぼ輸入牛だろ
仙台の何が関係あるの?

 

119: 名刺は切らしておりまして 2021/07/27(火) 02:05:10.56 ID:ByksB7KO
牛タンって高速のSAでアイスの冷凍ケースに
一緒に棒のまま入ってる安物のイメージだが
今そんな高級部位なんかw

 

120: 名刺は切らしておりまして 2021/07/27(火) 02:06:57.64 ID:WXvz3rZX
>>119
どの時代のどの地方の話だ?
昭和30年代の北海道か?

 

171: 名刺は切らしておりまして 2021/07/27(火) 12:53:38.84 ID:AEs6AzU+
スーパーで焼肉用肉とか牛タンとか千円くらいで
あれステーキ肉の方が安かったり

 

175: 名刺は切らしておりまして 2021/07/27(火) 13:21:05.78 ID:ClvYBW/x
あー社長に呼ばれたら行くかな
でもそんな安い店連れて行かれないし

 

190: 名刺は切らしておりまして 2021/07/27(火) 14:06:06.95 ID:ePQ8UFMq
貧乏ジャップは仙台名物の”外国産”牛タンすら食べられなくなるのかw

 

194: 名刺は切らしておりまして 2021/07/27(火) 14:23:33.07 ID:yFyhzJAf
あと山の奥の宿で
刺身が出てくると
残しちゃう
絶対に痔の物じゃないから

 

196: 名刺は切らしておりまして 2021/07/27(火) 14:39:28.84 ID:CS3NtCwc
きすけの味噌ダレの牛タン好きだけど
それより定食に付いてきた味噌南蛮が好きさぁ
聞いたら山形産だって

 

3: 名刺は切らしておりまして 2021/07/26(月) 21:57:26.82 ID:wiMEM/mZ
ランチで1500円から上がるのか

引用元

https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1627303758/

関連記事

  1. 【社会】国保保険料、上限3万円引き上げ 厚労省方針 年収1140万円以上

  2. 持続化給付金もらう人いる? その6

  3. なんで秋葉原って、電気街からオタクのアニメの聖地になったの?

  4. 【ゲーム】eスポーツの市場規模、2028年には60億ドル超に

  5. 「年会費150円を払わないと投稿できません」 Xが有料化のテストを始める

  6. お前らって月収11万なのになんでパソコン買えるの?

  7. 【雇用】1月の完全失業率、2カ月ぶり上昇 感染拡大で非自発的離職が増加

  8. 【物価高】きょうから新価格、日本直撃する物価高にスタグフレーションの足音

  9. 【解説】なぜ人工衛星は「クリーンルーム」で製造されなければいけないのか?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

  1. カテゴリ_プログラム

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  2. 【ボンブの戯言】はじめました。
  3. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
PAGE TOP