米アップルと米インテルが半導体受託製造世界最大手、台湾積体電路製造(TSMC)の次世代製造技術を採用する見通しであることが2日までに分かった。早ければ2022年にもタブレット端末やパソコン向けに導入するもようだ。インテルは中核製品の製造を外部に委託する格好となる。
複数の関係者によると、両社はTSMCの回路線幅3ナノ(ナノは10億分の1)メートル技術を使った半導体の設計検証…
続きはソース元で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC024HE0S1A700C2000000/
関連ソース
Apple and Intel become first to adopt TSMC’s latest chip tech – Nikkei Asia
https://asia.nikkei.com/Business/Tech/Semiconductors/Apple-and-Intel-become-first-to-adopt-TSMC-s-latest-chip-tech
Appleの3nm世代チップ搭載先頭製品はiPhoneではなくiPad?
https://iphone-mania.jp/news-379894/
AppleだけではなくIntelもTSMCの3nmノードを予約済み?2つの製品が製造
https://iphone-mania.jp/news-379977/
2022年のiPad Proプロセッサ、最先端の3nmプロセスで製造される可能性(日経報道)
https://japanese.engadget.com/2022-ipadpro-3-nm-tsmc-process-053510021.html
サムスン電子一歩出遅れ、アップル、インテルがTSMC 3ナノチップ導入の見通し=韓国報道
https://news.yahoo.co.jp/articles/230acd1fde9a596a3d08bcb20e28a008f6ae6f4a
TSMCの「3nmプロセス」で、Armv9コアSoCを設計可能に
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/10692/
intelがつまずいていたのはコバルト層問題で
単なる露光装置の問題では無い。
コバルト層問題はIBMの技術によるものでライセンス
を結んでるところが使用できている。
地味にサムソンもライセンス契約結んでるので使用できちゃうんだよな~
>>6が言いたいのは、Intelがファブレスになって、上客だったIntelからの注文が減ることを言っているんじゃないの?
インテルは既にTSMCに外注してる
「補助金は短期的で、長期的に米国のコスト高を補うのは難しい。
さらに、米国では研究開発や金融業が人気で製造業は不人気だ。
また、台湾には高速鉄道があり、何千人ものエンジニアが1日で新竹、台中、台南を行き来できる。
米国ではこれは不可能」と、米国の課題を指摘した。
ねーよ。
製造行程の標準化に併せて、
露光装置の仕様もオープンにして
協力募ったasmlの戦略的優位に
光学メーカーが単体で敵うわけないだろ。
液浸ArFすら捨てて、ASMLがやらない多売薄利の安物専用ニッチメーカーになればいい
3nmプロセスラインと言っても、全て3nmEUVで露光する訳じゃない EUVはスループットが悪いし、ランニングコストが異常に高いから
監視カメラやら医療検査機器なんぞに手を出してる場合ではなかったのだ
パラノイアでなければ生き残れない世界
カメラ屋が片手間にやって勝てるレベルではなくなった
それではんこのNILに逃げてしまった
ニコンはもしかしたら装置は作れるかもだけどプロセス開発で組める顧客がもういない 脱落しつつあるインテル? サムソン?
EUVの次世代もASMLは研究してるし、この分野ではもう勝てないかもな。。
EUVの次世代ってどんな技術なんでしょう? 何nmめざしているのですか?
>>47
X線露光がメインストリームだけど、既存のステッパ技術が使えないから難航してる
昔は日立ハイテクとか日本電子の電子線露光が流行ろうとしたけど、EUV同様スループットが激悪で、光学レンズ屋さんの仕事がなくなるからメインストリームになれなかった
後はCanon, DNP, KIOXIAの日系連合がやってるナノインプリントだけど、レジストに型枠押し付けるとかほんとに制御できるか個人的に疑問
鵜飼の鵜が何言ってんのw
ファミコン用ぐらいなら作れるんじゃないかな
半導体の品薄って1年ぐらいで収まりそうだけど
これだけ世界中で設備投資してたら値崩れしないの?
作ってるところが何社あるのか?
共同研究と称するパクリで日本半導体企業は更に衰退の一途
林檎は
単順に3nmのお陰で5nmが空くとかであって欲しい
それなら2022年はマシになると思う
アリゾナの5nmファブは既に建設が始まっていて
今後6つの最先端ファブをアメリカに建設する予定
海外じゃ日経の飛ばし扱い
IBMが2nm半導体プロセスの試作成功、研究トップに聞く「ムーアの法則」の将来
2021.05.13
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/05567/
早ければ2024年後半には2nmプロセスのチップを実用化できる見通しという。
IBMが開発した2nmプロセスは、2017年に同社が発表した5nmプロセスで採用した「ナノシート構造」を改良したものだ。
ナノシート構造とは、薄いシート状のシリコン層の回りを、ゲート電極が上下左右取り囲む構造のこと。
ゲート電極とは、トランジスタを流れる電流のオン/オフを切り替えるために電圧を印加するための電極を指す。
現在主流の「FinFET構造」は3方向をゲート電極で囲うが、ナノシート構造は4方向から囲うことで、より効率よく電流をオン/オフできる。
5nmプロセスと比べた最大の違いは、素子の絶縁層から漏れ出る電流(リーク電流)を抑えるため、絶縁層に使う誘電体材料を新規に開発した点だ(図中の「Bottom Dielectric Isolation」)。
これにより回路の微細化を進めつつ、それに伴うリーク電流の増大を抑えた。
「微細化において最も重要なのが、誘電体材料の開発を含めた材料科学だ。今後は材料科学のイノベーションが微細化の進展を左右するだろう」
そこにいかに売るかしかないんじゃないの、ニコンやキャノンは
ニコンやキャノンはもう死んだ
今の最先端の微細化プロセス技術は
オランダのASMLと台湾のTSMCの水平分業型ビジネスモデルの賜物だから
インテルと組んで垂直統合型ビジネスもくろんでたニコンはインテルに切られて終わった
管理人からひと言
第二のTSMCはでてこないのかね。
この記事へのコメントはありません。