1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:11:50.086 ID:IDOoeXrX0
懐かしい
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:12:51.069 ID:/Z4ph65i0
Xaの頃はすでに死んでた
 
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:12:59.483 ID:s0XrDWbC0
DOS/V
 
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:13:04.411 ID:7a2RFiSb0
98DOとかいう夢の機械
 
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:13:16.765 ID:65VPG8B60
初めて触ったパソコンがキャンビーだった
 HDD容量210MBって今考えたら冗談みたいだな
 
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:13:33.183 ID:yfLpt8IRa
EPSONが互換機だした頃が最高潮
 
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:16:36.382 ID:g7BKKcq80
>>6
 懐かしい
 
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:13:58.211 ID:3CvuBcWRa
DOS/Vの登場でボッタクリがバレた
 
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:24:05.421 ID:+pRTvhCS0
>>7
 これ
 
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:14:41.066 ID:iuYZw+9qa
その頃子供だったから知らなかったけど1998年に出たから98シリーズなわけじゃないのな
 
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:14:43.741 ID:ViJqk7lmd
mkⅡ
 
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:14:59.420 ID:/Z4ph65i0
DOSV出たせいで拡張バスの激遅さが露呈
 
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:15:13.054 ID:8uCxuW5rx
玉木宏と山本太郎がCMしてたときがピークかな
 
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:15:49.730 ID:g7BKKcq80
あの頃がPC使ってて1番楽しかったわ
 
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:16:14.177 ID:yIu7p7060
元気だったのは確かだけど
 完全にガラパゴスなPCだったからなあ
 
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:22:53.849 ID:s0XrDWbC0
>>14
 ガラパゴスじゃなきゃ価値ないんだけどね
 
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:16:44.160 ID:0WiKYRF1d
ドスブイでシコシコエロゲーFDインスコしてたわ
 
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:17:54.030 ID:/Z4ph65i0
NEC「エプソン真似すんなよハゲ!」
DOSV登場
「これからも仲良くやっていこうぜ!」 ←クズっぷりも露呈
 
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:17:57.925 ID:yvjYF1ze0
X68k派だた
 
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:19:04.947 ID:g7BKKcq80
>>18
 縦横のドットのサイズが違うのが気になったが、裏山だったな
 
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:18:02.113 ID:A9zqDp0gM
Win95の頃に20歳でも今44歳なんだが
 
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:18:54.845 ID:xrVC2Cmg0
RA2(386SX 16MHz)の次は386DX機を出さないと駄目だったと思うの
 それを386SX 20MHzをしかも2世代連続(RA21→DX2)で
これが「バブル時代」の実態
 この時代、既に向上心が失わつつあったのだ
 
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:20:42.156 ID:g7BKKcq80
>>20
 SXとDXの差なんて、ほとんどの人には関係無かっただろ
 
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:21:26.633 ID:xrVC2Cmg0
>>22
 orz
 
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:20:50.502 ID:xrVC2Cmg0
>>20
 あ、勘違いしてた 386SXじゃなくてDXだった(DXもコプロ別)わ
 でも25MGz→33MHzと向上させていくべきだったってのは
 
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:22:03.275 ID:g7BKKcq80
>>23
 Mateになってから33MHzの製品が出てきたな
 
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:20:58.030 ID:65VPG8B60
今みたいに互換性がないから同じゲームソフトでも各PC用のやつが出てたんだよな
 PC-88用
 PC-98用
 x68000用
 FM-TOWNS用
 MSX2用
 MAC用
 みたいな
 
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:21:11.508 ID:/Z4ph65i0
このころ「週間アスキー」は「アイコン」という雑誌だった
ちなみにRAは386DXだった気がする
 386SXはおそらくRSだろう
 
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:22:06.505 ID:xrVC2Cmg0
DXにすべきだったのはFAだな
 
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:22:39.876 ID:/Z4ph65i0
386SXは実質16ビットCPU
 DXは32ビットでかなり差があった
 
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:24:10.852 ID:g7BKKcq80
>>29
 そうか
 そりゃすまんかった
 30年ほど前の話だしな~
 
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:22:49.008 ID:7a2RFiSb0
バトル・オブ・スト2
 
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:23:43.083 ID:yfLpt8IRa
クロックスイッチがディップスイッチの横らへんにあった
 
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:23:53.607 ID:yvjYF1ze0
エロゲの広告があったコンプティークをドキドキしながら買った
 
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:25:37.307 ID:65VPG8B60
>>33
 テクノポリスは?
 
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:31:26.532 ID:yvjYF1ze0
>>38
 よりエロ寄りで買う勇気がなかった
 
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:24:46.485 ID:N24lZfs60
マジレスするとPC98はIBM-PC/AT互換
 
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:28:16.074 ID:g7BKKcq80
>>36
 また多くの人には難しいマジレスを
 PC-98シリーズと
 PC98は確かに違うものだったし、PC98はIBM PC/ATが発展したものではあるけど、むしろそこから脱却しようとしたもの
 
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:25:25.000 ID:/Z4ph65i0
386DX+L1キャッシュでほぼ486SXだしね
 
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:26:10.391 ID:N24lZfs60
>>37
 486SXはクロック倍だろ
 
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:27:17.501 ID:/Z4ph65i0
>>40
 そう思うならちょっと検索してくれば?
 初代の486SXはFAの16メガヘルツだよね
 
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:25:52.473 ID:uvvvpfWTd
殺しのドレス
 最後のシーン見る前に故障して結末は謎のまま
 
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:26:45.524 ID:yIu7p7060
いやPC98は違うんじゃなかったっけ?
 AT互換はPC9821じゃなかったっけ?
 
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:27:16.651 ID:yfLpt8IRa
>>41
 NXからだな
 
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:30:06.543 ID:g7BKKcq80
>>41
 PC-9801シリーズとPC-9821シリーズは両方ともPC-98シリーズだよ
 
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:26:48.696 ID:xrVC2Cmg0
RA2あたりまでは世界の最先端グループだったと思うの
 
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:28:59.788 ID:54qv047TM
DOS/V入ってくるまでの命でしたよね?
 殿様商売して調子乗ってるとこうなるっていう見本っすね
 
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:31:21.491 ID:g7BKKcq80
>>46
 DOS/VというよりWindowsかな
 
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:29:07.002 ID:kVitwuuM0
X68kは憧れがあったからおっさんになってから飾る用にジャンクで買った
 
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:31:09.652 ID:xrVC2Cmg0
>>47
 インテリアとして良いよね
 
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:29:06.937 ID:xkoQVmJ+M
PC98NXという誰得
 
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:29:31.995 ID:7lM1aM9+0
漢字ROMがあるせいで
 日本語の処理は圧倒的に速かった
 
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:30:41.612 ID:TpeFylIT0
ピポ
 
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:31:50.631 ID:yfLpt8IRa
アーキテクチャの話
 PC97/98
 
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:31:57.750 ID:/Z4ph65i0
win3.1までは98優勢だったけどねぇ
 
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:33:06.853 ID:hG7I7mdd0
PC-98シリーズと全く別に
 PC98規格というのができた
 IBM-PC/AT互換というのも厳密にはまた微妙に違うんだけど
 winを動かすための規格 (まあ実質ほぼIBM-PC/AT互換)
 
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:33:44.840 ID:WQ2nTRM40
CPU差し替えでむりくりするのがたのしかった
 2枚重ねしたり
 
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:35:30.355 ID:yIu7p7060
>>58
 ああ懐かしいな、ラジ館に下駄を買いに行ったわ
 
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:33:49.254 ID:yIu7p7060
ちなみに俺はWIN95はFM-TOWNSで初めて触ったわw
 
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:35:53.005 ID:g7BKKcq80
>>59
 TOWNSってWin95使えたんだな
 知らんかったわ
 
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:34:41.692 ID:kVitwuuM0
エロゲとかDANTE98とかひっそりやってた
 
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:35:57.739 ID:yfLpt8IRa
Cバスでけえんだよ
 
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:36:07.863 ID:WQ2nTRM40
どるこむ
 
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:36:10.670 ID:k9BWr9K40
オーバードライブプロセッサ欲しいの
 
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:36:54.630 ID:g7BKKcq80
箱を開けずに増設出来る点はDOS/V機よりも良くできてると思った
 
67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:37:16.879 ID:h9aI4fPu0
コンパイルがディスクステーションって雑誌出しててめっちゃ遊んでたわ
 
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:37:43.341 ID:/Z4ph65i0
ODPは流行ったよな
 286用ですら出てたし
 
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:42:01.082 ID:g7BKKcq80
あの頃は機械語でプログラム作れたし
 VRAM直接いじるとか
 
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:42:18.386 ID:k9BWr9K40
ソフトベンダーTAKERUでナウい同人ソフトをお得に購入するのだ~!?クワッ!
 
71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:43:27.142 ID:WQ2nTRM40
乗せ換えするとピョッって感じの音になるよね
 メモリ96MBくらいつんでた
 
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:44:38.133 ID:V2FkdQD50
HOS.exeいれて起動するのが好きだった
 
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:44:46.304 ID:yfLpt8IRa
秀和システム
 
74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:44:51.748 ID:yIu7p7060
初めてHDDをPCに取り付けた時の感動が忘れられないw
 「なんて速くて便利なんだwww」って
 
75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:45:23.420 ID:/Z4ph65i0
緑電子のHDDとかな
 
76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:48:09.608 ID:keQoROG+0
コンプティークの袋とじを開けずに硬派を気取っていたあの頃
 でもテクノポリスも買っていた
 
77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:48:17.145 ID:6tSt4Qtea
仮想メモリ増やさないと同級生2できないんだよなw
 
78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:48:50.900 ID:s0XrDWbC0
フロッピーの感動がすごかったなぁ
 1分足らずの爆速で640×400の絵が読めるんだもの
 
79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:49:42.087 ID:yfLpt8IRa
2D
 2DD
 2HD
 
80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:50:43.033 ID:xrVC2Cmg0
.mag
 
81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:51:26.012 ID:/Z4ph65i0
FDDゲームをHDDで遊ぶのconfig.sysとautoexe.batいじりは必須だったもんな
 
82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:52:32.826 ID:ryIWGn8i0
デゼニランド
 
98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 23:08:48.672 ID:ydjBJ0gQa
>>82
 あれX-1でもあったよね。カセットテープのやつ。まさかハドソンとは…w
 
83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:53:21.898 ID:ahVyA5eer
AeからXaに乗り換えたときの
 waveSMITは神だった
 
84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:54:18.362 ID:yIu7p7060
そういやOh!PCだけは異常に分厚かったな晩年のOh!XとかOh!TOWNSは薄かった・・・
 
85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 21:58:03.719 ID:BbM0iJocH
おっさんキモw
 
86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 22:02:53.393 ID:s0XrDWbC0
キモw じゃなくて キモ^H^Hすごい だろ
 
87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 22:02:56.320 ID:zvv1Tpap0
この前大量のMO出てきて途方にくれたわ
 
88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 22:06:57.927 ID:NUEE1enO0
RXにWindows95をインストール(フロッピー50枚)
 
90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 22:18:32.625 ID:eD2dCDjGd
>>88
 そんなにはない
 
91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 22:25:04.980 ID:hG7I7mdd0
>>90
 20枚くらいだったかな
 
89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 22:10:22.995 ID:MmjwfB4Pd
win95のエロゲー、未だに持ってるわ
 
92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 22:26:29.680 ID:izBjR6f1d
キャンビー
 
93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 22:29:01.349 ID:hRLZw1sn0
取引先の工場のラインにくっついてた
 先日ついにお亡くなりになってライン止まって大騒ぎ
 
94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 22:33:08.302 ID:JNTHTtjl0
CPUとかDOS/Vに比べて時代遅れ積んでたよな
 
95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 22:34:05.782 ID:agMivuAE0
NEC製造の純正メモリ(64MB)が1本50万円超えてた。
 サード製は5万円くらいなのに。
 
96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 22:36:32.519 ID:GSsNZrn20
IOアドレスを変えてオリジナル感出した劣化DOS/V
 
97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 22:50:12.075 ID:cwD7we6FK
Windows3.1の頃はまだまだ安泰だった
 95がリリースされて一気にDOS/Vの天下になった記憶が
 
99: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 23:09:34.124 ID:ydjBJ0gQa
データレコーダーは?ねえ、データレコーダーは?
 
100: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 23:10:58.569 ID:NG2+PH310
お前ら 何歳なんだよ??????
 ええええええ????????
 俺は3.1から入ったアラフィフだけどもお前らは????
 
101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 23:28:32.633 ID:V2FkdQD50
Annex86に退避した環境久々に立ち上げたわ
 fd懐かしい
 
102: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 23:35:46.488 ID:a/wkUreXF
老人会だな ピポパポ ピーーヒョロロロガーーーーーとかやってたんでしょ
 カラオケの個室から国際電話にかけて無修正エロ画像とか見てたんでしょ
 
103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 23:36:41.611 ID:Sqa+gGtc0
ビネガーシンドロームみたいな加齢臭のするスレだな
 
104: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 23:37:38.591 ID:zhJM5smod
PC9821cbキャンビーもってた
 
105: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 23:40:13.886 ID:L5tpGJWN0
PC9821-Xe-U7w
MSXでさえ音が出たのに、標準でサウンドボードなしはビビった
 無音シムシティの思い出
 
106: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 23:47:25.976 ID:k9BWr9K40
なんだよ9821ってマルチメディアかよこの新人類どもが
 
107: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 23:50:00.133 ID:oeuaLVH60
でもチャッチコピーはバザールでござーる
 
108: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 23:51:45.211 ID:V2FkdQD50
ちゃっちwww
 
109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/03/04(月) 23:54:15.728 ID:/Z4ph65i0
DOS/Vもme頃はビデオカード買わないと見ることもできなかたけどね
楽しそうな時代
この記事へのコメントはありません。