プログラマってガチで要らなくなるな

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/16(日) 22:50:49.575 ID:ybHZgz+Ud
SEだけど、ChatGPTとかGithubCopilot使ってそう感じた
もちろん0人という訳にはいかないが、今までの人員の1/3くらいでコード書けると思う
肌感覚でね

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/16(日) 22:52:31.183 ID:na6X2iHn0
切り捨てられたプログラマーはどこに行くの?

 

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/16(日) 22:53:38.307 ID:O1R86KXQa
>>2
肉体労働は人手不足

 

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/16(日) 22:54:11.863 ID:ybHZgz+Ud
>>2
うちの会社なら生産現場に腐る程仕事あるんで、そっちに回せばいいと思う

 

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/16(日) 22:52:53.139 ID:fXr04/rDa
別に契約してくれれば構わんよ

 

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/16(日) 22:56:15.539 ID:iwMc94Y3M
まだまだ人間ほど融通効かないし解釈ミスるし記憶してないから修正させるのも面倒だしだけどこの辺改善されたらいいね
特に記憶容量が少なすぎる

 

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/16(日) 22:58:10.843 ID:ybHZgz+Ud
>>8
日本語で伝えると精度微妙だね
英語で伝えるといい感じのコードを提示してくれる

 

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/16(日) 22:57:38.853 ID:8SZGX1cm0
肉体労働もいずれロボットなる
イオンの物流倉庫なんてこんなだよ
商品はレールの下にあってロボットがレールを縦横無尽に走り下にある商品をピックアップしてる
すでに人間向けに作られてない
no title

 

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/16(日) 23:00:17.821 ID:ybHZgz+Ud
>>10
パックマンかな

 

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/16(日) 23:01:37.614 ID:O1R86KXQa
大企業はロボット化進むかもしれんけど
中小企業みたいな細かい肉体労働はまだまだ人間の領分

 

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/16(日) 23:04:09.649 ID:ybHZgz+Ud
うちも現場の自動化は結構進んでるけど、それでも工程ごとに担当者はいるし、工程間の在庫の運搬は未だに人がやってる
作ってるもんが特殊だから中々機械にやらせるの難しい部分あるんだよね
かといってAIにできるとも思えん

 

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/16(日) 23:04:32.194 ID:8SZGX1cm0
大手が効率化を勧めると中小が倒産する
そしてさらにロボット化が進み無職が増え購買層が減る

 

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/16(日) 23:10:40.889 ID:UOxH1pjN0

ChatGPTでプログラマいらずになってしまうような職場は実は
AIなんてなくても、業務の標準化、整理整頓が隅々まで行き届いていて
現在の時点で既にエンジニアいらずなんじゃないかね

実際の現場は人間がExcelに泥臭く手入力しているものとDB管理が
きちんとできているものなどなどが混在していて、
Excelのフォーマットすらも人事異動するたびにコロコロ変わるので
人間がChatGPTに理解できる要件を伝えるのが困難

 

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/16(日) 23:14:01.704 ID:EUx9n2zq0
高度な技術で社会全体の問題がズバッと解決されるほど人類は賢くないもんな

 

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/16(日) 23:16:36.856 ID:k9uvo9LQ0
ChatGPT様への伝令係がある

 

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/16(日) 23:18:44.278 ID:UOxH1pjN0

工場で言うなら、製造工程、作業工程、部署、色んな意味で「工程」と
いう言葉を簡単に人間様は使ってくれるけど、文脈からどういう意味で工程と
言っているか推測しなきゃいけないし
わからないならば確認の質問をしなきゃいけない。

っていうところまで融通が利くようになるんかね。ChatGPTも
バージョン7くらいまで進化すると。

管理人からひと言

結局減ることはないと思う

引用元

プログラマってガチで要らなくなるな (2ch.sc)

関連記事

  1. プログラマーをやってると人生のハッピー度がグーンと下がるんだが

  2. 【悲報】プログラマさん、カッコの位置で喧嘩を始めてしまう

  3. プログラマーになりたいんやがどの学部学科に入ればいい?

  4. プログラマーってこの先どうやって生きていくの?

  5. プログラマーって実際めちゃくちゃきついん?

  6. 識者「プログラマーはchatGPTが進歩すればいらない仕事になる」←これ

  7. プログラムを書かないエンジニアぼく「書く必要がないから書かない」

  8. なんでプログラマーって舐められてるの?

  9. 派遣プログラマーガチで使えない

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

  1. カテゴリ_その他

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
PAGE TOP