【IT】米アップル元社員、機密窃盗で起訴 中国企業へ転職予定

カテゴリ_security
1: ムヒタ ★ 2018/07/11(水) 11:53:56.35 ID:CAP_USER

 【シリコンバレー=佐藤浩実】米連邦捜査局(FBI)は10日までに、米アップルの自動運転技術にかかわる機密情報を盗んだとして、元社員のシャオラン・チャン氏を起訴した。チャン氏は2015年からアップルで働いており、18年4月に離職を申し出る前に大量のデータをダウンロードして持ち出していたことが発覚した。チャン氏はFBIの調査に対し、窃盗について認めているという。

アップルは大々的に公表していないが、他のIT(情報技術)大手と同様に自動運転システムの開発を進めている。FBIがカリフォルニア州の裁判所に提出した資料によると、約5000人が自動運転技術にかかわっている。ソフトウエアとハードウエアの開発に従事していたチャン氏は機密情報を含むデータベースへのアクセス権を持つ約2700人のうちの1人だった。チャン氏の通信量が異常に多いことなどから、データの持ち出しが発覚した。

チャン氏は4月に休暇を取得した直後に、母親の体調がすぐれないことなどを理由に挙げてアップルを辞めて中国に戻る意思を示していた。チャン氏は「Xモーターズ」という中国の自動運転スタートアップで働くつもりだったという。
2018/7/11 11:27
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32854970R10C18A7000000/

4: 名刺は切らしておりまして 2018/07/11(水) 11:59:38.26 ID:nTG/AVNU
>>1
チャイナリスク

 

17: 名刺は切らしておりまして 2018/07/11(水) 12:25:23.22 ID:ECdjXo9m
>>1
日本も法整備しろ

 

2: 名刺は切らしておりまして 2018/07/11(水) 11:56:04.92 ID:HFahYtTN
大企業は膨大な利益を上げてるのに社員に配分しないから
データをむしり取ってお灸をすえてやるのは悪くないわ

 

6: 名刺は切らしておりまして 2018/07/11(水) 12:01:27.06 ID:3duvWc3Q
>>2
中韓出身者と左巻きの考えはこういう奴

 

23: 名刺は切らしておりまして 2018/07/11(水) 12:35:38.28 ID:8iDc/F/A
>>2
やはり中国人の考え方は違うなw

 

3: 名刺は切らしておりまして 2018/07/11(水) 11:57:53.17 ID:M1u52fvM
中国人なら当然の行為

 

5: 名刺は切らしておりまして 2018/07/11(水) 12:01:05.19 ID:g2Igl76V
そのデータはすでに中国企業へ渡ってしまったのか?

 

7: 名刺は切らしておりまして 2018/07/11(水) 12:06:22.10 ID:ZwebANZ/
チャイナリスクの典型的な例。
アメリカなどで何億もの金をかけて開発したものを、中国社員が盗んでドロンw
中国に逃げ込まれれば、何も手出しできない。
アメさんは、切れたんだよ。
日本もスパイ防止法含めて、独自の防衛方法を真剣に確立するべき。

 

10: 名刺は切らしておりまして 2018/07/11(水) 12:09:41.84 ID:DNr4hdFP
これをどう再発防止するかがみものだな

 

18: 名刺は切らしておりまして 2018/07/11(水) 12:30:18.18 ID:aLVH7cty
東芝なんて会社をあげて韓国に半導体技術を教えたけど。
最新工場まで見学させて製造方法まで伝授した

 

26: 名刺は切らしておりまして 2018/07/11(水) 12:55:30.40 ID:uq0lFheA
>>18
良し悪しはともかくとして、会社として正式にやったのなら
犯罪でもなんでもないでしょ

 

19: 名刺は切らしておりまして 2018/07/11(水) 12:33:53.91 ID:KZ4kaggo
日本では日常茶飯事。
顧客から預かったデータをわけわからん中華企業にそのまま転送とか当たり前。
機密保持契約なんて形だけの儀式でしかない。
誰も疑問視してないし。

 

21: 名刺は切らしておりまして 2018/07/11(水) 12:35:10.25 ID:Fe0mYTST

アメリカでもコレだもの

ましてスパイ防止法すらない日本は…
DENSOも中国人にガッツリ盗られてたな

 

22: 名刺は切らしておりまして 2018/07/11(水) 12:35:15.00 ID:KmlTxAAS
つか自動運転か
需要あんのか?

 

24: 名刺は切らしておりまして 2018/07/11(水) 12:35:52.31 ID:TqsMOvfO
Appleの自動運転って公開情報が極端に少ないから、
他社も裁判等で公開される内容は興味有るだろうな。

 

25: 名刺は切らしておりまして 2018/07/11(水) 12:41:22.26 ID:2lBmxGi2
中国人なんか雇うからだ。
アメリカも日本も中国人の雇用と大学への入学は禁止すべき。

 

27: 名刺は切らしておりまして 2018/07/11(水) 13:08:13.46 ID:qv5NkB4j
データの大量持ち出しなんて個人がやる古い手口で
組織的な犯行は気がつかれないくらいの小さいデータを巧妙に流れ出してるらしいな

 

31: 名刺は切らしておりまして 2018/07/11(水) 13:34:49.29 ID:MimEfKwk
特亜は罪に対する意識が軽薄だから起こるべきして起きた事件

 

38: 名刺は切らしておりまして 2018/07/11(水) 13:58:20.30 ID:Q1QZFkwG
中国がやりたい放題だな

 

41: 名刺は切らしておりまして 2018/07/11(水) 14:33:25.81 ID:/lRZHPup

さて中国はいつまで立って居られるかな?

最先端技術も先端軍事技術も
アメリア以上の軍事技術がないのに

 

42: 名刺は切らしておりまして 2018/07/11(水) 15:07:06.49 ID:0HuKl/gy
トランプがキレてるのはこれなんだよな。
日本は散々やられっぱだったけどアメリカは許してくれないよ。

 

44: 名刺は切らしておりまして 2018/07/11(水) 15:42:26.47 ID:lOZYS0mL
りんごも散々日本企業の技術盗んで来たのに

 

49: 名刺は切らしておりまして 2018/07/11(水) 18:23:49.82 ID:uleh3o0p
>>44
ジョブズもシャープのザウルスを研究しに度々来日していたんだよな

 

45: 名刺は切らしておりまして 2018/07/11(水) 16:50:36.40 ID:AXoLoqiD
中国籍の社員なんて監視対象なのに気づかなかったか

 

46: 名刺は切らしておりまして 2018/07/11(水) 17:01:03.05 ID:wOCUkc5b
中韓では盗んだ方が英雄で盗まれた方はマヌケという評価だぞ

 

47: 名刺は切らしておりまして 2018/07/11(水) 18:13:02.52 ID:7V4TVsyo
支那チョンを雇うリスクを考えない馬鹿が多すぎる

 

48: 名刺は切らしておりまして 2018/07/11(水) 18:22:33.69 ID:GyBEQiWx
日本企業の老害も機密やノウハウを金もらって中韓台企業に横流ししてるだろうな
あと移民に紛れて産業スパイが日本上陸している
危ないのが理系アジア女子な

 

50: 名刺は切らしておりまして 2018/07/11(水) 18:52:05.93 ID:5GD4IGzG
ちゃんとこういう漏洩監視できてるのはさすがだな

引用元

http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1531277636/

管理人からひと言

データはすでに・・・法整備が望まれます

関連記事

  1. 【独自】三菱電機にサイバー攻撃 防衛などの情報流出か

  2. 【IT】セキュリティ人材で大切な資質とは–育成ブームに「苦言」

  3. 【iPhone】恐怖、サファリDos攻撃

  4. 【国際】ファーウェイ製品、英国でセキュリティ上の懸念の対象に

  5. 「パスワードは12文字以上にして、紙にメモしましょう」 JPCERTが推奨

  6. 【USA】トランプ氏、前政権高官らの機密情報アクセス権はく奪を検討

  7. 【セキュリティ】EAにサイバー攻撃、「FIFA 21」のソースコードなどが盗まれる

  8. 【企業】三菱電機に不正アクセス 子会社から情報流出

  9. 【IT】Mozilla、VPNサービスを正式提供–有料サービスで収益の確保を狙う

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  4. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
PAGE TOP