DVD+R/+RW vs -R/-RW vs RAM vs HDD vs ZIP

カテゴリ_hardware
1: 名無しさん◎書き込み中 04/12/11 11:19:50 ID:k7zEdatD
まぁこんな感じで。
どのメディアが優れてるかちと雑談でもしますか。。

3: 名無しさん◎書き込み中 04/12/11 11:43:41 ID:h3vUVMJN

DVD+R/+RW vs -R/-RW vs RAM
いまさら記録型DVDを分ける必要無いと思うな、
RAMには前者二つを含んでいるし、-R/RWにも+R/RWを含んでいる。単体を比べてもね
+R/RW単体なんて投売りされ照ればともかく、よほどの馬鹿以外買ねーだろ?

それになぜzip?MOならまだしも・・・完全に死んでるじゃないか?

 

4: 名無しさん◎書き込み中 04/12/11 11:46:07 ID:/dYhKU3f
ZIPは完全に死んだろ?

 

6: 名無しさん◎書き込み中 04/12/11 17:36:49 ID:xr+/eINt
せめてzipじゃなくてFDDか

 

8: 名無しさん◎書き込み中 04/12/11 19:08:48 ID:xr+/eINt
+RはDLとかあるし速度でも先行しているのに
なんで人気ないんだろね。

 

10: 名無しさん◎書き込み中 04/12/11 20:34:13 ID:FkwjCrOO

>>8
+のメリットを理解できるのはヲタクだけ。一般人は焼けりゃなんでもいい。

JRIAの予測によると、2005年度のビデオ用Rの国内需要は2億8200万枚、
データ用Rの需要が2億1300万枚である。RW/RAMはビデオ用7900万枚、
データ用2600万枚である。

このようにメディア市場の牽引役はビデオなのであって、そのビデオがDVD-Rの
独壇場である以上、PC用の+がパッとしなくなるのはしょうがないだろう。

 

11: 名無しさん◎書き込み中 04/12/14 22:37:02 ID:ES6ZQXU2

ZIP vs PD vs ORB vs 5/8inchFD

そのほかは論外。

 

12: 名無しさん◎書き込み中 04/12/16 11:44:14 ID:UXrD47WE
zip懐かしい

 

13: 名無しさん◎書き込み中 04/12/26 03:04:16 ID:TJy4fhJ2
おれもPDディスク20枚くらい残ってるけど、使い道ないのな?

 

14: 名無しさん◎書き込み中 04/12/26 14:37:24 ID:HVt6TeTt
>>13
死ぬ直前に博物館に寄付。

 

15: 名無しさん◎書き込み中 05/01/06 10:43:11 ID:2CsnaX3R
あげ

 

17: 名無しさん◎書き込み中 05/02/22 21:06:11 ID:4d9ZZ/lh

DVD-R VS DVD+R
DVD-RW VS DVD+RW

互換性が高いのはどっちですか?

 

18: 名無しさん◎書き込み中 05/03/10 11:58:59 ID:8BDyLhmf
おれ

 

19: 名無しさん◎書き込み中 2005/07/18(月) 13:46:07 ID:Nu++bhjm

ZIPドライブ昔19800円で買ったんだけど3回しか使っていない。

誰か15000円で買わない?

 

20: 名無しさん◎書き込み中 2005/07/18(月) 13:50:45 ID:eqZmZYRE
その値段でDVD-Rドライブ2~3台買えるぞw

 

21: 名無しさん◎書き込み中 2005/07/18(月) 13:58:11 ID:Nu++bhjm

昔40倍速の外付けCD-ROMドライブを2万5千円で買った。
3回だけインストールで使った。

誰か1万3千円で買ってくんない。

 

22: 名無しさん◎書き込み中 2005/07/27(水) 10:55:19 ID:zt7aFXWx
外付けSuperDiskドライブを昔13000円で買った。
誰か8000円で買わない?

 

23: 名無しさん◎書き込み中 2005/07/27(水) 13:14:19 ID:0uoPyIFo

昔ダッチワイフのさおりを8万5千円で買った。
3回だけインストールした。

誰か39500円で買わない?

 

24: 名無しさん◎書き込み中 2005/07/27(水) 22:37:39 ID:ywxe2aK9
>>23
詳しく

 

25: 名無しさん◎書き込み中 2005/07/27(水) 22:47:07 ID:TEpM7GmT
win用の外付けDVDドライブをmacで使用するとどうなるんでしょう?

 

27: 名無しさん◎書き込み中 2005/07/31(日) 18:52:16 ID:UgQNd980
>>25
ウエストが5㌢痩せる!

 

26: 名無しさん◎書き込み中 2005/07/27(水) 22:58:23 ID:ewC+wZmU
LZHも入れてください

 

35: 名無しさん◎書き込み中 2006/03/30(木) 17:34:57 ID:XBcapAh7
だれかZIPドライブください
メディアも

 

36: 名無しさん◎書き込み中 2006/03/30(木) 20:35:47 ID:n2ioVCsw
Jaz出てこないねJaz、ものすごく高価で五月蝿いって印象だけ残ってる。
アイオメガのリムバHDDなんだけど。容量2GBだったっけ?
ZipドライブはFUJIでも売ってたような気がする。

 

37: 名無しさん◎書き込み中 2006/04/07(金) 19:58:40 ID:lyFlkvCL
豪気なスレだな
俺は+RWが一番使えないと思うのだが

 

39: 名無しさん◎書き込み中 2006/05/28(日) 22:02:52 ID:pjcRav/z

おれも、だれか、ZIP100の本体、くれんか?
さっき、空回りしちまって、壊れたみたいだ!!

かわりに、まじ、三陸の海の幸、送ってやるぞ~~~~

 

41: 名無しさん◎書き込み中 2006/10/23(月) 11:05:33 ID:K35nd1p7

DVD部門は+R/+RWかな。+RはROM化して家電対応にできるし。
ランダムアクセス対応なのもドライブには良いかもしれない。本当にPC向け

RAMは10万回書き込み可能だが限界に達してる頃にはドライブが書き込み不可になってる。

 

45: 名無しさん◎書き込み中 2007/09/21(金) 11:25:53 ID:0HBn4Tc9
+Rメディアはもう売るの諦めたんかね
家電屋にスピンドル並べれば買うんだけどなぁ

 

47: 名無しさん◎書き込み中 2007/09/21(金) 20:31:48 ID:LTbpbNbo
部屋の片隅に眠ってるSyJetのドライブをどうしてくれようか
しかも二台も

 

49: 名無しさん◎書き込み中 2008/05/02(金) 00:25:07 ID:l31/1aS1

HDDが500G8000円になったから、DVDRにコピーする必要がなくなってきたな。

DVDRで1枚40円。
HDDで1枚80円

書き込み失敗や使いやすさを考えるとHDDに移行していった方がいいと思った。
本当に気に入った作品だけ、DVDRにバックアップをとればいいかなと思った。
めちゃくちゃ気に入っている作品はさらにHDDにバックアップ。

 

50: 名無しさん◎書き込み中 2008/05/03(土) 12:10:22 ID:qQT8o7xi

うちはほとんどNASとスタンドアロンのサブ機にデータ複製してるな
メイン機も含めて計3箇所
テレビ録画しないからなのかもしれんけど、まだまだ余裕ある

けど、DVD-Rは必須だなあ
Technetダイレクトの方なのでインスコするには焼かなきゃいけないし

 

54: デジタル至上主義者(デジ至は異常、RAMは偉大、パナは矮小 ) 2012/11/03(土) 20:05:37.49 ID:Y/WlwO/2
RAMスレは化石スレとして晒すべし!!
愚かな所業を未来永劫語り継ぐために

 

57: 名無しさん◎書き込み中 2013/04/23(火) 00:19:36.41 ID:bJj9Qita
DVD-RAMがあればいいはずなのに、何でライティングソフトで焼かなければいけない
CD-R、CD+R、DVD-R、DVD+R、DVD-RW、DVD+Rなどを使うのか教えてください。

 

58: 名無しさん◎書き込み中 2015/11/29(日) 11:02:45.75 ID:EmcxyNfU
>>57
その中でCD-RとDVD-Rだけは必要だよ。他は要らないし既に廃れつつあるから
ある意味正しいけどね。

 

59: 名無しさん◎書き込み中 2017/12/02(土) 23:52:47.38 ID:vYDcPgyq
ZIPよりはMOのほうがいいなぁ

 

5: 名無しさん◎書き込み中 04/12/11 15:34:35 ID:ZFO5JbfT
みんな対決させるの好きだな

引用元

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1102731590/

管理人からひと言

今ならデータ保管は、HDD一択。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

アイオメガ ATAPI/IDE 内蔵型 100MB ZIPドライブ
価格:19380円(税込、送料別) (2018/7/13時点)

関連記事

  1. 【製品】東芝、データセンター向けHDD 世界最大容量18テラバイト

  2. 【VR】Meta、「Quest Pro」の生産終了か–次期モデルの開発も中止

  3. 使ってるパソコンのcpu晒して一番古いの使ってるやつが優勝

  4. 偽造HDMIケーブルが横行 本来19本の信号線が6本しか無いものや、4Kが720Pになるなど

  5. MediaTek Dimensity 9300、スナドラ8Gen2の4倍以上も高性能だと判明、低性能…

  6. 富士フイルムとIBM、50テラバイトのテープを開発

  7. 【親切な俺】お前ら年末に向けてHDDの容量空けとけよ!!

  8. 【半導体】データセンター用半導体、調整局面 インテルなど減速

  9. 【製品】東芝、記憶容量16テラバイトHDD 従来方式で最大容量

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_news

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  5. 【ボンブの戯言】はじめました。
PAGE TOP