【仮想通貨】350万人の日本人がまがいものを買っている

1: 田杉山脈 ★ 2018/09/01(土) 18:37:06.88 ID:CAP_USER

国際決済銀行(BIS)が正しいとすれば、ビットコインのような仮想通貨に投資する350万人の日本人は、とんだまがいものに手を出していることになる。2017年末には、世界のビットコイン取引の推定4割が日本の投資家によるものだった。多くは30~40代男性。借金して資金を突っ込んでいる者も多く、日本銀行の調査によれば、その金融知識はお粗末なものだという。

このような投資家は、仮想通貨の価格は上がる一方だと信じている。将来的には既存通貨に代わって広く利用されるようになるから、というのが背後にある理屈だ。日本政府は2017年に仮想通貨を決済手段として合法化し、こうした幻想にお墨付きを与えてしまった。

通貨として機能するための安定性に欠けている
金融とITが融合する「フィンテック」に乗じて、国際金融センターとしての東京の地位向上を狙ったのかもしれない。だとしたら、仮想通貨のような怪しげなブームに乗るべきではなかった。

BISは、仮想通貨は本物の通貨にはなりえないと指摘する。そもそも、通貨が通貨として機能するには価値が安定していなければならない。採寸時と縫製時で寸法が変わる奇妙なメジャーを使っているテーラーにスーツを注文するような人間がいるだろうか。

ビットコインではこのようなことが当たり前だ。たとえば、仮想通貨専門のニュースサイト「CCN」によれば、イタンジという日本の不動産ベンチャーが今年1月、東京の物件を547ビットコインで売りに出した。この日、547ビットコインは日本円で6.7億円だった。しかし、わずか12日後には4.5億円まで目減りした。

仮想通貨は資金洗浄の手段として犯罪組織からも注目されているが、こうした特殊用途を別にすれば、ほぼ完全に投機の対象といっていいだろう。悪名高きオランダのチューリップバブルと同じだ。

2010年に1セントにも満たなかったビットコインは2017年末に約2万ドルの高値へと急騰。その後は急坂を転げ落ち、本稿執筆時点では6000ドル台まで下落している。「ダイ」のように価格変動が小さくなるよう設計された仮想通貨もあるが、ほとんど見向きもされていない。この点が証明するように、仮想通貨市場の本質はカジノだ。

とんでもない量の電力が必要に
一方、仮想通貨を日々の決済に使うと、とんでもない量の電力が必要になる。BISによれば、ビットコインの“採掘”に使われる電力だけで、すでにスイスの年間電力消費量に並ぶ。米モルガン・スタンレーによれば、1ビットコインを作り出すのにかかるコストは8600ドル。つまり、現在の相場では採掘するたびに、約2500ドルも損が出る計算だ。仮想通貨は利用時にも大量の電力を消費するため、深刻な環境問題につながるとBISは警告している。

コンピュータの処理能力もネックだ。仮想通貨はブロックチェーンと呼ばれる技術によって成り立っており、過去に行った全取引を電子的な台帳に記録していかなければならない。現在、ブロックチェーンのデータサイズはビットコインで180ギガバイト。

米国の小売りがすべて仮想通貨で行われるようになったら、あっという間にスーパーコンピュータでなければ処理が追いつかなくなり、急増するデータの重みでインターネットも遠からずパンクする──BISはそう予想する。今のところ仮想通貨による決済は限定的にしか行われていないが、それでも1回の処理に平均で78分もかかる。クレジットカードなら一瞬だ。

つまり仮想通貨は日々の決済手段となることもなければ、素人が手を出せるような安全な投資先ともなりえない。ギャンブルの対象やマフィアが使う闇通貨であることだけは間違いないのだが。
https://toyokeizai.net/articles/-/234821

20: 名刺は切らしておりまして 2018/09/01(土) 18:50:46.68 ID:hkO85Yr7
>>1
失敗は成功の元、みんな失敗しようね。

 

30: 名刺は切らしておりまして 2018/09/01(土) 19:00:36.24 ID:9aujiBUH
>>1
報道が少なくなった今は買いだろ?
記事もリスクが高いと言ってるから逆張りで。 @養分の30代男

 

2: 名刺は切らしておりまして 2018/09/01(土) 18:40:20.58 ID:wNw7/je6
バブル

 

49: 名刺は切らしておりまして 2018/09/01(土) 19:29:31.29 ID:qVmMhNQK
>>2
まさにこれ。
国等が発行する通貨や証券商品は、国自治体や会社の運営が後ろ盾になるけど、
仮想通貨は相互監視での安全性向上とは謳ってるけど、富を生み出す後ろ盾は何もない。
実態がないのはまさにバブル。泡の中身は空っぽ。

 

113: 名刺は切らしておりまして 2018/09/01(土) 21:36:05.57 ID:/kKp4+aO
>>2
その通り。だからバブルが弾ける前に売ればありえないほど金が増える。俺は2週間でプラス300万になった。ていうかバブルが弾けるのがいつなんて見とけばだいたい分かるだろ??w

 

3: 名刺は切らしておりまして 2018/09/01(土) 18:40:39.25 ID:KiLGV6Kw
すべて自業自得
自己責任

 

6: 名刺は切らしておりまして 2018/09/01(土) 18:41:20.69 ID:KiLGV6Kw
バカが群がってるだけ

 

9: 名刺は切らしておりまして 2018/09/01(土) 18:43:00.15 ID:C4EYq1oT
そんなに多くの人が踊らされているのか
まがい物でないとしても 想像できないな
350万人もの人が たかがデーターにお金をつぎ込むなんて

 

53: 名刺は切らしておりまして 2018/09/01(土) 19:34:08.55 ID:RULaGPgO
ビットコイン、AI、IoTと日本人はこういうまがいもの好きだよな。

 

65: 名刺は切らしておりまして 2018/09/01(土) 19:57:38.50 ID:+2QSnjLo
>>53
AI IOTはもう追いつけないほど世界に離されてるよ

 

66: 名刺は切らしておりまして 2018/09/01(土) 20:00:50.90 ID:yM7OaX6K
借金して買ったバカがいるのかw

 

100: 名刺は切らしておりまして 2018/09/01(土) 21:02:31.30 ID:jRtdsFa8
ソレが本物かどうかは関係ない。
最終的に儲けが出るかどうか「だけ」なのだ。

 

103: 名刺は切らしておりまして 2018/09/01(土) 21:04:40.65 ID:BzUfxmW1
無知なキッズが買ってるのかと思ったら氷河期のオッサンかよ。
こんなものに最後の希望を託すなんて、救われねえな。

 

110: 名刺は切らしておりまして 2018/09/01(土) 21:30:32.26 ID:QTHuVLRZ
リップルスレなんぞ未だに1000円とか4万円とか夢物語語ってるヤツいるぞ
カモがまだたくさんおる

 

122: 名刺は切らしておりまして 2018/09/01(土) 21:59:35.64 ID:QTHuVLRZ
まぁ馬鹿が多いから儲ける人がいるわけよ

 

123: 名刺は切らしておりまして 2018/09/01(土) 22:00:16.54 ID:pwmMmoDr
ずっと保有してるからじゃないの?
だめなやつは

 

137: 名刺は切らしておりまして 2018/09/01(土) 23:06:25.62 ID:BzqqDfYZ
350万人の情弱が居る

 

138: 名刺は切らしておりまして 2018/09/01(土) 23:11:48.61 ID:QxkjoEPD

馬鹿で行動力がある奴が手に負えない。

身内にいると大変だぞ!

 

143: 名刺は切らしておりまして 2018/09/01(土) 23:36:45.95 ID:d55xsEIz

みんな超短期よ

繰り返し売り買いで遊んでるの

 

155: 名刺は切らしておりまして 2018/09/02(日) 00:28:04.90 ID:9hXPJz0I

基軸通貨って考えだって危険だろ。

一国の都合に左右されるんだぞ。
ケインズもドラッカーも危険だっていているシステムだ。

むしろ仮想通貨のように、政治とは無関係な通貨のほうが理想的だろ。

 

52: 名刺は切らしておりまして 2018/09/01(土) 19:32:25.10 ID:CM9W5Kwh
そのうちの一人が僕です

引用元

http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1535794626/

管理人からひと言

まだかなりいるんですね

関連記事

  1. 【放送】米国民はスマートTVで月に80億時間視聴しているーーニールセン調査

  2. 【IT】いびつなRPAが全体最適を一段と遠ざける、日本人はいったい何をしているのか

  3. ヤフー、記事の対価を引き上げか ニュース契約で見直し表明

  4. 【決済】NTTデータ、国内外の各種コード決済を端末1台で完結できる小売向けソリューション

  5. 【金融】「みずほ」今週末に全ATMを休止

  6. 【悲報】ニコニコ動画Windows Vistaでの視聴を排除する暴挙に出る

  7. 【ロボット】ロボットで外食を“自動化” パナソニックが中国で新会社

  8. 【SNS】メタ、ツイッター型アプリ6日提供へ 「インスタグラム」と連携

  9. 【IT】TikTok動画の長さ制限、60秒から3分に

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  4. 【ボンブの戯言】はじめました。
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
PAGE TOP