【IT】MSもレジなし店舗開発 アマゾンに対抗

カテゴリ_microsoft
1: ムヒタ ★ 2018/06/15(金) 09:06:05.47 ID:CAP_USER

ロイター通信は14日、米マイクロソフト(MS)がレジのない店舗に関する技術開発を進めていると報じた。米アマゾン・コムが今年1月にワシントン州シアトルで開店したレジなし食品店「アマゾン・ゴー」に対抗する。脅威に感じる他の小売業者に技術を提供する考えだ。

MSは客がカートに入れた品物を把握するシステムを開発中で、世界中の小売業者に技術の一部を紹介。米小売り大手ウォルマートとも協議し、提携する可能性もあるという。サービスの導入時期は未定。

MSは、ネットワーク経由でデータを処理するクラウド事業に注力している。レジなし店舗もクラウドサービスを利用する。

アマゾンのレジなし店舗は、人工知能(AI)が自ら学習するディープラーニング(深層学習)、画像認識などの技術を使う。シカゴとサンフランシスコでも近く開店する。(共同)
2018.6.15 08:23
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180615/bsj1806150823007-n1.htm

3: 名刺は切らしておりまして 2018/06/15(金) 09:12:45.59 ID:9cRZp+K/
win10をベースにしているので途中でフリーズしたりして使い物にならなくなるに1ドル

 

27: 名刺は切らしておりまして 2018/06/15(金) 14:03:08.34 ID:oIxF0ljS
>>3
Meベースにしないと安心できないな

 

28: 名刺は切らしておりまして 2018/06/15(金) 14:24:58.84 ID:m7t8xhup
>>27
ちゃんとregseekerしてあるから98でも大丈夫

 

5: 名刺は切らしておりまして 2018/06/15(金) 09:15:31.41 ID:PwHjwmgJ

マイクロソフトがアマゾンに業態転換できなかったのはわかるけど、
アマゾンは今からでも余裕でマイクロソフトになれるな

それくらいリアルを抑えてるアマゾンは強い
グーグルよりアップルが強いのと同じ

 

12: 名刺は切らしておりまして 2018/06/15(金) 09:56:58.75 ID:3ttJM2Ft

>>5
IT業界で働いたこと無くて知らないのだろうけど
アマゾンはとっくの昔にマイクロソフトになってるぞ

アマゾンAWSはマイクロソフトAZUREとがっぷり四つの稼ぎ頭だ
クラウドにビデオゲーム環境に何でもあって利益率25%超えてる

ちなみにリアルの利益率はめちゃくちゃ少ないから
マイクロソフトが小売に手を出しても得るものはほとんどない
アマゾンでもせいぜい数%だからね

 

34: 名刺は切らしておりまして 2018/06/15(金) 19:21:48.67 ID:W/gvozfw
>>12
よぅわからんけどアマゾンはIT会社ってこったな

 

6: 名刺は切らしておりまして 2018/06/15(金) 09:22:52.56 ID:UcU4Fo4G
家から注文できて持ってきてくれたら便利だな

 

11: 名刺は切らしておりまして 2018/06/15(金) 09:51:12.82 ID:3XFnIENd
これって無理やり連れ込まれて自動的に決済されて品物が奪われる
みたいな強盗事件の温床になりそうな気がするが、その辺りはちゃんとしてるのかな

 

13: 名刺は切らしておりまして 2018/06/15(金) 10:12:01.02 ID:rm+N6KYk
毎月の嫌がらせアップデートでOSが半日フリーズして使い物にならないw

 

15: 名刺は切らしておりまして 2018/06/15(金) 10:37:40.33 ID:TS8nMPxx
世界は人が要らなくなる方に舵をきっています
人は要らなくなる、移民も外国人も要らなくなるのです

 

17: 名刺は切らしておりまして 2018/06/15(金) 10:55:27.30 ID:gv4ANgs+
ウォルマートと提携なら、まだ勝てる余地あるな
googleがだまって指くわえてるわけないし
面白いね
日本終わってるのがほんとうに残念

 

40: 名刺は切らしておりまして 2018/06/16(土) 16:17:21.98 ID:yt7iC0wE

>>17
本当だよな
ITで人手が要らない世界が来ようとしてるのに
移民を受け入れるとか愚の骨頂

コンビニ店員タクシー運転手トラック運転手
倉庫内リフトマン総務人事法務どんどん人手が要らなくなる

上手く行けば最先端国家になれたのにな

 

22: 名刺は切らしておりまして 2018/06/15(金) 11:40:08.77 ID:4wFSjioS
POSレジにwindows入ってる

 

24: 名刺は切らしておりまして 2018/06/15(金) 12:05:59.37 ID:PASgCISL
>>22
昔ながらの電卓から派生したレジじゃないレジてWindowsで動いているイメージが強いのだが。
ipadが登場したときにios(要はipadだけど)を使ったレジに驚いた。

 

38: 名刺は切らしておりまして 2018/06/16(土) 13:21:37.36 ID:VFlGRz6N
これって、生活保護者が万引きしやすくなるのかな?

 

46: 名刺は切らしておりまして 2018/06/17(日) 22:49:24.21 ID:JiExtvic
>>38
万引きは今よりは遥かに難しくなるだろ
むしろできるもんならやってみろって、試験的な店もあったりする

 

43: 名刺は切らしておりまして 2018/06/17(日) 22:35:44.32 ID:k0hHrRE3
MSとソニーはいつもGoogleやAppleに「対抗」して独自規格で史上を混乱させるけど、2年後に必ず「好評につき終了」するよねw

 

45: 名刺は切らしておりまして 2018/06/17(日) 22:47:09.19 ID:JiExtvic
他店よりめちゃくちゃ安いとかならともかく
個人情報晒しまくって1割程度の割安感なら使わんかな

 

48: 名刺は切らしておりまして 2018/06/17(日) 23:19:50.05 ID:Xgs1QP+A
エコだよこれは!

 

49: 名刺は切らしておりまして 2018/06/18(月) 00:31:51.67 ID:pc8CnG4I

文化の違いっちゃそれまでだけど、アメリカのスーパーとかのレジ待ちだと
どんなに後ろに人が並んでても急ぐ人はあまりいなくて、ちんたら財布出して下らない世間話しようと
するおばちゃんとか、それに応えて話し始める店員とか、でもってその店員がクソ混んでるのに
Closedのパネル置いて休憩に行ってしまうって日常。
人種差別的に言うと、確率的にキャッシャーにアジア人がいたらその列が少々長くてもそこで待っていた方がいい。

日本は店員が優秀だし、大抵の客は流れを妨げないけど、それでも昼時とかは少しイラつくから
MSが汎用化した製品を出したらいずれ導入されるだろうね。

 

29: 名刺は切らしておりまして 2018/06/15(金) 14:59:40.86 ID:PmhNjA6Q
ブルースクリーンで店から出られなくなる未来が見える。

引用元

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1529021165/

管理人からひと言

この技術、日本にこそ必要だと思うなあ・・・ワンオペとか地獄だろうに・・・。

関連記事

  1. 【PCソフトウェア】「Office 2019」、WindowsとMac向けに提供開始

  2. Windows 10に新機能、ChromeやFirefoxなど他社製ブラウザのインストールを阻止

  3. Microsoft Edge試してるんだけど、広告ブロック拡張機能、なに入れればいい?

  4. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ

  5. windows7 サポート終了まであと一か月

  6. 【買収後】マイクロソフトは、GitHubのユーザーがくれた「チャンス」を生かせるか

  7. Windows Updateしたらめちゃくちゃ見づらくなってワロッタwwwwwwwwwwwwwwww…

  8. 【IT】Microsoftが時価総額でApple抜く 1年4カ月ぶり首位交代

  9. 【Macにしようぜ】MS、Windows 7の更新呼びかけ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_hardware

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
PAGE TOP