【PC】シャープ、東芝のパソコン事業買収

カテゴリ_news
1: ノチラ ★ 2018/06/04(月) 22:47:31.33 ID:CAP_USER

シャープは4日、東芝のパソコン事業を買収する方針を固めた。買収額は50億円前後のもようだ。東芝は構造改革の一環で赤字が続く同事業を切り離す。シャープはパソコンから撤退済みだが、親会社の台湾・鴻海(ホンハイ)精密工業は米パソコン大手から生産を受託しており効率生産のノウハウを持つ。グループ基盤を使って再参入し新たな収益源に育てる。

シャープは東芝が全額を出資する東芝クライアントソリューション(東京・…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3134864004062018TJ2000/

126: 名刺は切らしておりまして 2018/06/05(火) 09:48:44.33 ID:2ics8qxU
>>1
FoxconnがEMSではなく、自社ブランドを持つのか。
東芝時代よりマシなダイナブックに期待

 

4: 名刺は切らしておりまして 2018/06/04(月) 22:49:09.34 ID:JENldjU+
シャープ!?

 

5: 名刺は切らしておりまして 2018/06/04(月) 22:49:11.35 ID:FZsbZOeW
これ普通にシェアトップ狙えるレベルやん
スクエニ以降久々に震えた

 

8: 名刺は切らしておりまして 2018/06/04(月) 22:51:27.59 ID:SsLt5w9S
記事見たが、シャープがdynabookの名前で売るってこと?

 

11: 名刺は切らしておりまして 2018/06/04(月) 22:55:43.09 ID:GKwnRxBv
>>8
マルチメディア、ゲーミングはメビウスで、ビジネス用はダイナブックとか使い分けるかもな。

 

10: 名刺は切らしておりまして 2018/06/04(月) 22:54:11.18 ID:FToI5pfh

優秀な台湾人経営者に買われて会社も幸せ

ダイナブックユーザーもこれでひと安心

 

13: 名刺は切らしておりまして 2018/06/04(月) 22:59:54.31 ID:7TY023FR
今のシャープの経営陣は有能だからな
これは期待できる

 

14: 名刺は切らしておりまして 2018/06/04(月) 23:00:56.79 ID:i/Bg8xE1
一時代を築いた東芝のPC部門がたった50億円で投げ売りか。
終わっとるな。

 

17: 名刺は切らしておりまして 2018/06/04(月) 23:04:32.42 ID:UzjCOgZv
今までなにやってきたの、と問いたいレベル

 

18: 名刺は切らしておりまして 2018/06/04(月) 23:04:34.16 ID:TccvzTKo
パクリ、著作権無視、違法脱法、安かろう悪かろう・・・等いろいろ言われるけれど
正直、今は日本企業よりも中国企業の方が消費者のニーズを捉えていると思うんだよなぁ~

 

19: 名刺は切らしておりまして 2018/06/04(月) 23:05:46.26 ID:77XrxnPe
鴻海有能すぎるな

 

20: 名刺は切らしておりまして 2018/06/04(月) 23:06:04.85 ID:D31or9ih
ダイナ村正

 

21: 名刺は切らしておりまして 2018/06/04(月) 23:06:24.50 ID:d1NwBmYw
うちのWin7機T571を買い替えるときは
シャープのdynabookか
他メーカーのものにしてそうな気もするが

 

22: 名刺は切らしておりまして 2018/06/04(月) 23:06:38.63 ID:/lWNkMwa
といっても鴻海ダイナブックになるんでしょ。
どうなの?期待できるの?

 

24: 名刺は切らしておりまして 2018/06/04(月) 23:08:32.76 ID:77XrxnPe
>>22
出来るよ
東芝みたいな無駄にでかいだけの会社より

 

28: 名刺は切らしておりまして 2018/06/04(月) 23:14:22.50 ID:SF+KBmRn
>>22
出来ない。ダイナブックは親会社ありきで売れてたから

 

90: 名刺は切らしておりまして 2018/06/05(火) 04:23:01.27 ID:B9/8XZhU
>>28
企業が惰性でまとめ買いしてただけだからこれからも変わらないよ
企業の部材調達は保守的だからね

 

23: 名刺は切らしておりまして 2018/06/04(月) 23:07:45.20 ID:77XrxnPe
VAIOみたいに
分社化してこじんまりとやったほうがよかったな

 

31: 名刺は切らしておりまして 2018/06/04(月) 23:15:55.84 ID:UkUs4KfV
>>27
昔は液晶もDRAMもHDDもBIOSも自前でやっていたから
PCやる意味あるけど、今は赤字のまま抱える意味ないでしょ

 

29: 名刺は切らしておりまして 2018/06/04(月) 23:15:16.50 ID:SF+KBmRn
人件費カットして今より規模縮小するんだろうな間違いなく

 

33: 名刺は切らしておりまして 2018/06/04(月) 23:16:42.21 ID:FAaDNHRk
やっぱり安くて安全なDELL

 

35: 名刺は切らしておりまして 2018/06/04(月) 23:21:02.06 ID:QUvGRFEV
東芝のPC部門は、バイセルで粉飾の総本山だったからなw

 

37: 名刺は切らしておりまして 2018/06/04(月) 23:27:15.17 ID:53Mr24Bd
何でこう日本企業は中韓企業みたいに「上手く」やれないんだ?
エレクトロニクス関係や家電の落ちぶれ方は笑い話にもならない

 

45: 名刺は切らしておりまして 2018/06/04(月) 23:39:05.92 ID:UZhvSgIL
>>37
大企業病から抜け出せなくなったから

 

41: 名刺は切らしておりまして 2018/06/04(月) 23:33:03.04 ID:0W415Gmd
フナイがPC作ってくれてれば日本メーカーの凋落もここまで酷くはなかったかもしれない

 

42: 名刺は切らしておりまして 2018/06/04(月) 23:35:02.07 ID:JwCsch9C
自主退職という名のクビを切られたメビウスの関係者は釈然としないだろうなぁ。

 

43: 名刺は切らしておりまして 2018/06/04(月) 23:37:37.83 ID:KBb7EHne
日本企業でPC作ってるとこ全滅なのか

 

47: 名刺は切らしておりまして 2018/06/04(月) 23:40:25.78 ID:UkUs4KfV
>>43
まだ多いくらい

 

49: 名刺は切らしておりまして 2018/06/04(月) 23:42:28.86 ID:77XrxnPe
>>43
パーツ組み立ててる企業ならたくさんあるやん
メーカー製って言ってもパーツは全部海外製だし

 

62: 名刺は切らしておりまして 2018/06/05(火) 00:06:03.13 ID:k6PT38Gr
>>43
パナソニック
VAIO
は純日本

 

48: 名刺は切らしておりまして 2018/06/04(月) 23:41:47.79 ID:M33yLIMB
シャーペの名前でホイホイが買い取って
ホイホイのPC事業になるということだ。

 

51: 名刺は切らしておりまして 2018/06/04(月) 23:44:27.62 ID:xS/kzWZu
これは、東芝まで、FOXCONN製になってしまうということか?
東芝とDELLとAppleが同じ会社で作られるとか、面白い世の中になったもんだ。

 

52: 名刺は切らしておりまして 2018/06/04(月) 23:47:33.25 ID:eUVAFLda

意外な結果になってきたな

富士通もレノボ、NECもレノボ、東芝がホンハイ

パナとバイオが残ってくるとはね

 

60: 名刺は切らしておりまして 2018/06/05(火) 00:04:49.10 ID:gPIZxdZP
>>52
二兎を追うものは一兎をも得ずで、趣味に特化したVAIOと企業向けに特化したLet’s Noteが
生き残ったんじゃないの。
富士通もNECも東芝も二刀流だったから、売れてる間は良かったけど売れなくなったら
どっちにも手が回らなくなった。

 

54: 名刺は切らしておりまして 2018/06/04(月) 23:59:43.98 ID:M33yLIMB
50億円で買収とか出ているが、それぐらいなら清算して
技術流出を防いだ方がましではないか?
大した技術ではないだろうが、シナ人が欲しがるということは
それなりの付加価値があるということだ。

 

55: 名刺は切らしておりまして 2018/06/05(火) 00:01:44.86 ID:7dBl0We8

>>54
付加価値があるとするなら東芝というブランドくらいでしょ
日本ならそれなりにあるわけで

技術的にはゴミ買うのと同じだよ

 

61: 名刺は切らしておりまして 2018/06/05(火) 00:05:24.60 ID:HQId44Np
「あんなゴミ事業要らん!」と捨て台詞吐いて
数年後に
「なんで金の卵を二束三文で売ったんだ!」
と手のひら返すのが
日本の定番負けパターン

 

63: 名刺は切らしておりまして 2018/06/05(火) 00:06:28.98 ID:lUukYd5V
書院からやり直せ

 

64: 名刺は切らしておりまして 2018/06/05(火) 00:07:05.30 ID:G8O9pLkw
たったの50億円か
小金持ちの個人でも買えそう
経営次第ってことがよくわかるニュース

 

65: 名刺は切らしておりまして 2018/06/05(火) 00:08:05.62 ID:gfci7cvY
X68000復活!MZ2500復活!
期待してるぞシャープ!

 

70: 名刺は切らしておりまして 2018/06/05(火) 00:12:33.43 ID:gfci7cvY
シャープ、ようやくパソコン事業でNEC 、富士通に勝つ時が来たな。

 

78: 名刺は切らしておりまして 2018/06/05(火) 00:29:02.14 ID:EhP4U13+
アランさんのダイナブック名乗るのは力不足だったようだな

 

85: 名刺は切らしておりまして 2018/06/05(火) 01:19:41.87 ID:fzNRrfed
90年代後半頃に今の状況を予言したとしても狂人扱いされただろうな

 

86: 名刺は切らしておりまして 2018/06/05(火) 01:27:59.36 ID:hgn1PA1p
おいらのdynabookどうなっちゃうんだよ
動きがシャープになったりして

 

91: 名刺は切らしておりまして 2018/06/05(火) 05:08:42.31 ID:Xy8ulqMA
たった50億円かよw

 

96: 名刺は切らしておりまして 2018/06/05(火) 05:33:05.75 ID:p8y+W7Nw
東芝のパソコン事業って50億円で買収できる程度ってのに驚いた

 

98: 名刺は切らしておりまして 2018/06/05(火) 05:34:13.03 ID:d1b2zH/p
昔のダイナブックは良かったが、今のはな

 

99: 名刺は切らしておりまして 2018/06/05(火) 05:46:20.77 ID:eScF+ReD
>>98
鈴木亜久里が宣伝してた頃?

 

100: 名刺は切らしておりまして 2018/06/05(火) 05:50:22.37 ID:d1b2zH/p
8.4インチのSS があった頃
12.1XGA が最後かな

 

101: 名刺は切らしておりまして 2018/06/05(火) 05:52:35.40 ID:sGMvFgzb
Let’s Noteを買うときに最後まで悩んだ候補がDynabookだった
その時はどっちも良くて甲乙つけられなかった

 

107: 名刺は切らしておりまして 2018/06/05(火) 06:20:59.55 ID:GBTYvHHj
これってさ、もう青梅工場もないし、ブランド名使用料を売ったってこと?
中国とか台湾に工場ってあるのけ。

 

111: 名刺は切らしておりまして 2018/06/05(火) 07:44:11.96 ID:QVO/5e8M
>>107
ホンハイってEMSが主力だから

 

109: 名刺は切らしておりまして 2018/06/05(火) 06:38:28.10 ID:a4TRNaIb
中身が Foxconnの安物マザーになるってことか

 

110: 名刺は切らしておりまして 2018/06/05(火) 06:58:25.41 ID:cO+D/5sJ

ほしいのは人じゃない。ブランドだけ。

東芝社員なんてプライドだけ高くて使えないから、やめてもいいよってなる。

 

115: 名刺は切らしておりまして 2018/06/05(火) 08:13:08.90 ID:kywgVjiY
今の時代日本企業じゃないほうが先行きが明るいからな。

 

118: 名刺は切らしておりまして 2018/06/05(火) 08:37:47.22 ID:53dxrbMI
ノートpcは使い捨てだからなぁ・・・儲かるのかなw

 

119: 名刺は切らしておりまして 2018/06/05(火) 08:46:31.99 ID:hoNKH3kv
MZシリーズ復活か

 

120: 名刺は切らしておりまして 2018/06/05(火) 09:07:32.70 ID:bZoN1n/1
よくさ、家電量販店行くと東芝のノーパソ組み立てる綺麗なイメージ映像流してるよな
売り飛ばした今思えば内容的に全てが白けるわ
中で働いてる工員達はどんな思いなんだろうかね
これからはシャープの工員として頑張ってくれたまえ

 

121: 名刺は切らしておりまして 2018/06/05(火) 09:18:30.82 ID:qyMEgTvw
>>120
東芝の工事は中国だからなw

 

122: 名刺は切らしておりまして 2018/06/05(火) 09:26:59.28 ID:IFbakZmp
たった50億の価値か、末期のダイナブックは

 

124: 名刺は切らしておりまして 2018/06/05(火) 09:40:54.18 ID:wcAW1hgh
シャープが買い取ったってことで
ブランド名はMebibookとかdynusとかにするのかな
まあ、どのみち鴻海のような経営者じゃないとノート事業やっていくのは無理だしな
サラリーマン社長の無能さがここでも晒されてしまった

 

114: 名刺は切らしておりまして 2018/06/05(火) 08:07:06.24 ID:sYiMc4iW
ThinkPadじゃ駄目なんですか?

引用元

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1527933740/

管理人からひと言

dynabookもまた盛り返してくれるのではないかと期待してます。

関連記事

  1. 無許可でドローンを飛ばしたオッサンを書類送検 電力会社の鉄塔に衝突し発覚 沖縄

  2. E・マスク氏、新会社xAIを設立–「宇宙の本質を理解する」ために

  3. 【歌詞検索サイト】 アニメ中心の歌詞検索サイト「歌詞タイム」が突如閉鎖、ユーザーの間では惜しむ声も…

  4. カテゴリ_news

    【企業】楽天がロゴ刷新、微妙にAmazon感あるデザインに

  5. 【機械工学】MIT、LSIに搭載可能な安価かつ低消費電力の分子時計を開発–精度は原子時計…

  6. 【経済】巨大IT企業、情報開示を義務化…政府検討

  7. カテゴリ_news

    【PC】初めての「じぶんPC」を – 富士通、小学生向けの14型ノートPC

  8. 【経済】ソフトバンクのロボット「ペッパー」が立体商標に・・・模倣品対策で

  9. 【経済】後継者難の中小の情報、外資に開放 廃業防止へ経産省

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 20代に通じなくてショックを受けた「死語」の数々…「ソニプラ」「エビちゃんOL」…
  2. PSPがHDMI出力で大画面で遊べるようになる
  3. 【朗報】YouTubeの広告を一瞬で終わらせるChrome拡張が爆誕wwwwww…
  4. 沖縄北部に巨大テーマパーク「JUNGLIA」建設へ 2025年開業
  5. MacBook Pro M3 Max、画質でRTX4090搭載PCを圧倒

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  3. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  4. 【ボンブの戯言】中古サーバーの買い方まとめました
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
PAGE TOP