【実業家】厚切りジェイソン、貯金主義の日本人に「なんで投資しないの?」

1: 田杉山脈 ★ 2021/11/12(金) 23:18:08.49 ID:CAP_USER

『ジェイソン流お金の増やし方』発売記念囲み取材会が12日、東京都内で行われ、芸人兼IT企業役員として活躍する厚切りジェイソンが登場した。

本書は、ジェイソンによる初の金に関する書籍。簡単にできる節約術から投資まで、金を増やすためのヒントが満載の内容となっている。

本書を出版した経緯についてジェイソンは「よく楽屋で先輩芸人から『お金はどうしたらいいですか?』という質問を受けてきた。何回もその方法を説明する中で、これを本にまとめたら、多くの人にも、気付きがあるんじゃないかなと思って」と話した。

「日本人の貯金主義をどう思う?」と聞かれると、「ホワイ・ジャパニーズ・ピープル? 何で貯金ばっかりしているんですか。投資しないと駄目でしょう」とおなじみのフレーズで絶叫。

「僕も、もちろん日本の銀行口座を持っている。長い間、そこにお金を入れているのに、利子の明細を見ると2桁とかで毎回驚く。これではお金は増えない。安定した投資のやり方もあるのに、それをやろうとしない人が多いのはもったいない」と嘆いた。

日本人の投資に対する抵抗感は、「ただただ、情報、勉強不足からきていると思う」とジェイソン。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec73813a403e30b92c8f5359a4504bb40c977211

4: 名刺は切らしておりまして 2021/11/12(金) 23:23:16.73 ID:XGMVFkke
してるが
そもそも若者はその種銭もない
みんな借金生活だ

 

16: 名刺は切らしておりまして 2021/11/12(金) 23:30:04.39 ID:CUQs4zQb
iDeCoNISAなら少々
とりあえず勉強不足がどうとかの前に>>4
そこそこまとまった金ないことにはどうにもならん

 

6: 名刺は切らしておりまして 2021/11/12(金) 23:24:58.46 ID:ALXMigwh
損するからにきまってんだろ
なにをワケわからんこと言ってんのかね

 

466: 名刺は切らしておりまして 2021/11/13(土) 08:22:25.59 ID:+GqE5in4
>>6
更に大勢に損させたいから煽ってるのさ

 

8: 名刺は切らしておりまして 2021/11/12(金) 23:27:55.90 ID:qHwNJoPl
アメリカ人ってそんなに他人を信用してんの?

 

9: 名刺は切らしておりまして 2021/11/12(金) 23:28:04.67 ID:9bvEgW0d

日本の銀行や証券会社の窓口で老人が何をされたか…
貯金しかしないのは防衛本能として正しい

まあ知識があればネット証券会社やiDeCoや積立NISA使えば良いけどな

 

10: 名刺は切らしておりまして 2021/11/12(金) 23:28:23.54 ID:26hU/otr

「普通」の投資はみんなしてると思うよ
でもそんなのじゃ資産爆増しないし「投機」は間違えば首吊るからね

あと富裕層は不動産買いまくったり証券会社からも優待で一般人が買えない銘柄紹介して貰ったり
そもそも儲け方が違うw

 

12: 名刺は切らしておりまして 2021/11/12(金) 23:28:40.13 ID:+hnEOdbi
今はAIなど駆使出来ない奴は、負ける。
1:9で負ける時代。
10年あれば、何処かで大損してしまう。
結果、貯金の方が優秀。
貯めていく感覚も、日本人にとても向いている。

 

21: 名刺は切らしておりまして 2021/11/12(金) 23:33:41.06 ID:9bvEgW0d

>>12
AI駆使とかデジタルとかそう言うのに乗せられるのは鴨なんだよ

15年以上の分散長期投資なら負けない
日本株ですら15年以上なら配当込みで勝っているからな

 

13: 名刺は切らしておりまして 2021/11/12(金) 23:29:16.33 ID:c3L2ri2D
良くも悪くも今日と同じ明日が来ると思ってるのが大多数。
違うそうじゃない明日を恐れるなら投資やろ。

 

14: 名刺は切らしておりまして 2021/11/12(金) 23:29:41.88 ID:RN+4siQw
もともとリスクを極端に嫌う国民性の上に、投資教育をろくに受けてないからな
だからこれだけゼロ金利になっても投資に手を出せない臆病者ばかりになった

 

17: 名刺は切らしておりまして 2021/11/12(金) 23:30:29.60 ID:9bvEgW0d

既存の証券会社等の証券口座数が横ばい、ネット証券会社の証券口座数は右肩上がり

もうこれが答えなんだよ
日本は日本人を守ってくれなかったからな
自己防衛として投資ではなく貯金に走るのは当然

学校の授業で資産運用教えるのも大事だが、その前に既存の銀行と証券会社をどうにかしたほうがいい

 

18: 名刺は切らしておりまして 2021/11/12(金) 23:31:21.36 ID:NdX3dbGN
元本割れするリスクってどのくらい?

 

22: 名刺は切らしておりまして 2021/11/12(金) 23:35:48.61 ID:26hU/otr

>>18
一つ言えるのは「勝てば」資産爆増する「投機」の類は9割が元本割れして退場
通常の投資はもっと安全だけどミドル~ローリターンでしかない

資産爆蔵した奴は元からタネ銭いっぱい持ってたかハイリスクなゲームの勝者
これが現実よ

 

25: 名刺は切らしておりまして 2021/11/12(金) 23:37:44.82 ID:fGxC/vmY
堅実なのはイデコかニーサって聞いたけど結局どっちやねん

 

28: 名刺は切らしておりまして 2021/11/12(金) 23:38:35.78 ID:oshQ3spb
>>25
両方やれよ

 

37: 名刺は切らしておりまして 2021/11/12(金) 23:43:10.98 ID:9bvEgW0d

>>25
iDeCoはややこしいし長期間引き出せないから、NISAからやるとええよ
まあ引き出せないデメリットは余計なことをしないメリットでもあるがな

投資で稼げた人の特徴は「死んだ人」と「忘れてた人」と言われる世界だし

 

44: 名刺は切らしておりまして 2021/11/12(金) 23:46:16.71 ID:26hU/otr

>>37
まさにBTCがそれなんだろうね

けど忘れすぎてしまってパスワード保存したPCをママに捨てられてしまったり
会社のゴミと一緒に夢の島に埋められてしまって日本円で数十億を無駄にした話も現実にあるから
忘れすぎってのも考え物だけどw

 

27: 名刺は切らしておりまして 2021/11/12(金) 23:37:58.11 ID:6D/dvX0A

配当生活なんて庶民には無理なんだよ

だからギャンブル性のある新興、仮想に行くんだろ。で、嵌め込まれる
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwwwwwwwwwww

 

33: 名刺は切らしておりまして 2021/11/12(金) 23:41:03.61 ID:9bvEgW0d
>>27
サイドファイヤーレベルなら庶民でも可能よ
支出を抑えるなり、年金も貰うなり、少し働くくらいするなら余裕なレベルね

 

29: 名刺は切らしておりまして 2021/11/12(金) 23:39:55.22 ID:9bvEgW0d

生涯年収2億として、10%の2000万を資産運用するとする
S&P500のインデックスファンド(手数料が低すぎて窓口では勧められない)なら30年以上運用すれば5000万位にはなる

日本人の上位9%の金融資産なら今の時代誰でもめざせる
この5000万を比較的安全とされる4%で運用すれば不労所得200万が毎年入ってくる

 

39: 名刺は切らしておりまして 2021/11/12(金) 23:44:03.98 ID:MLgYMP7x
プロですら負けてるのに素人が全員勝てるわけない

 

40: 名刺は切らしておりまして 2021/11/12(金) 23:44:16.33 ID:bLJJfcdc
個人でやるならきちんと事業で儲けた方が安全で確実。

 

43: 名刺は切らしておりまして 2021/11/12(金) 23:45:16.92 ID:9bvEgW0d
>>40
組み合わせだよ
自己投資し事業で儲けて、余った金を資産運用する
事業は爆発力と成長率は資産運用顔負けのレベルで伸びるからね

 

45: 名刺は切らしておりまして 2021/11/12(金) 23:46:41.78 ID:MLgYMP7x
銀行が投資で10%以上稼いで貯金している個人に5%還元すればみんなハッピーだよね
なんでそうしないのかなw

 

47: 名刺は切らしておりまして 2021/11/12(金) 23:47:58.23 ID:dw8lkW8J
>>45
日本も昔はそんな感じだったでしょ…

 

56: 名刺は切らしておりまして 2021/11/12(金) 23:51:23.88 ID:MLgYMP7x
>>47
今はなんでそうしないのかなw

 

59: 名刺は切らしておりまして 2021/11/12(金) 23:54:10.39 ID:0fzTCoDx
>>56
外国に投資すると為替リスクもあるし、日本人が低金利でも預けるからでしょ
1ドル80円があっと言う間に120円になる国も珍しいと思う

 

46: 名刺は切らしておりまして 2021/11/12(金) 23:47:17.46 ID:SGevWmO5
アメ公ってガキからジジババまで皆、投資で儲けてるわけ?
んなわけねーよな
投資しない奴はバカみたいな雰囲気を作ろうとする連中って何が目的なの?

 

48: 名刺は切らしておりまして 2021/11/12(金) 23:49:05.53 ID:dw8lkW8J
>>46
長期投資はプラスサムゲームだからね
参加者が多いほど皆が儲かる
一方、短期投資は手数料の分マイナスサムゲーム
まあこっちも参加者が多いほど一部の勝者は儲かるけどね

 

50: 名刺は切らしておりまして 2021/11/12(金) 23:50:20.85 ID:trnX2rqW

子ども名義の銀行口座を
親に勝手にボコボコ作らせる
赤い銀行というのがあってな

秘密の所得を貯金することがいくらでもできるからだよ

 

52: 名刺は切らしておりまして 2021/11/12(金) 23:50:48.79 ID:8Ceczh9t
アメリカの株のような動きしないから

 

55: 名刺は切らしておりまして 2021/11/12(金) 23:51:06.98 ID:zPscqvnK

お金持ってる富裕層はバブル崩壊で痛い目にあってるからなw

土地も当時から下がったままだしゴルフ場会員権なんか酷いもんだぞ。

 

66: 名刺は切らしておりまして 2021/11/12(金) 23:58:18.93 ID:Cmfwdu+7
この人ってホント金のことしか興味ないよな

 

71: 名刺は切らしておりまして 2021/11/13(土) 00:00:36.99 ID:mc58ex5g
行政からして損したくないの塊だからね、損して得取れとか言う言葉を知らない

 

73: 名刺は切らしておりまして 2021/11/13(土) 00:03:51.60 ID:LmYDmUvW

今投資するのは馬鹿だろ

会社が大恐慌来て、バタバタ倒産
生き残りそうな会社に投資

 

75: 名刺は切らしておりまして 2021/11/13(土) 00:05:10.42 ID:l8trxoEB
>>73
会社に投資ってのがバカだよ…
インデックスファンドでOK
ギャンブルしたいなら個別株で良いけどね

 

92: 名刺は切らしておりまして 2021/11/13(土) 00:20:45.52 ID:53+V5ICK
投資www
機関投資家とか市場操作が存在ないとでも思ってるのかよ?

 

96: 名刺は切らしておりまして 2021/11/13(土) 00:22:32.98 ID:P1lGsBuk
>>92
まとも先進国なら、そんなものはないけどね
途上国投資にはそういうリスクがあるのもたしか

 

156: 名刺は切らしておりまして 2021/11/13(土) 01:15:45.76 ID:gkdnSU7K
元金保証ならやるわい

 

158: 名刺は切らしておりまして 2021/11/13(土) 01:16:21.78 ID:TwmHfMKX
>>156
それ言われたら詐欺だと思った方が良いからね、気を付けて

 

246: 名刺は切らしておりまして 2021/11/13(土) 02:49:34.30 ID:1IP+JKpu
日本 貯金5割 株投信1割 保険3割
欧州 貯金3割 株投信3割 保険3割
米国 貯金1割 株投信5割 保険3割

 

247: 名刺は切らしておりまして 2021/11/13(土) 02:52:49.80 ID:5oKuLf/C
>>246
アメリカの保険が高いのは分かるが、なんでヨーロッパや日本も高いんだろうね?
社会保障も充実してるのに

 

324: 名刺は切らしておりまして 2021/11/13(土) 04:48:41.42 ID:hLGBlc32
日本の投資は損しかしない

 

325: 名刺は切らしておりまして 2021/11/13(土) 04:49:02.14 ID:NzNGKlQl
本来なら滅茶苦茶な円高で老人天国が来ていたはずなのに
なんで円安リスクを考慮せなならんのじゃ
米がインフレなら円高やろ本来は
めちゃくちゃ円高で年金老人が圧倒的勝組の時代が来ていたのに
まったくやってくれたもんだ

 

2: 名刺は切らしておりまして 2021/11/12(金) 23:20:17.63 ID:oGI4I/d7
なんで?って聞くんじゃなくなんでか自分で考えろよ

管理人からひと言

投資はしても微々たる利益

引用元

https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1636726688

関連記事

  1. 【EU】グーグルに制裁金を科したEUの判断 支持する判決 EU司法裁判所

  2. 【社会】容疑者が飲んだSDカード、内視鏡で取ったら…前例なき裁判の結論は

  3. 【経済】五輪・パラの経済効果は1・6兆円…緊急事態による損失は2・1兆円

  4. 【経済】円安に国民が苦しんでるのに、それでも日銀が「金利を引き上げられない」4つの理由

  5. 持続化給付金もらう人いる?

  6. 【経済】韓国が日本を抜いていく――これがアベノミクス時代、最大の「事件」だ

  7. プログラマーぼく「おっゲームサークルか」 部員1「RPGツクール」 ぼく「じょ、冗談だろ?」

  8. 持続化給付金もらう人いる? その6

  9. 【国際】米テスラ社CEOがまた投稿 証取委が法廷侮辱罪で提訴

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

  1. カテゴリ_その他

おすすめ記事

  1. カテゴリ_プログラム
  2. カテゴリ_apple
  3. カテゴリ_Linux

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  2. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  3. 【ボンブの戯言】はじめました。
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
PAGE TOP