【IT】人生に「遅い」はない 80代のプログラマー、探求なお

1: 田杉山脈 ★ 2019/11/16(土) 18:29:51.65 ID:CAP_USER

81歳でiPhoneのアプリを開発し「世界最高齢のプログラマー」と呼ばれた女性がいる。若宮正子さん(84)だ。「シニアにこそ情報技術(IT)を使ってほしい」という思いから、国内外での講演や本の執筆など活動の幅を広げ、自らをITエバンジェリスト(伝道師)と称する。

◇   ◇   ◇

北欧のエストニアがIT先進国だと聞き、6月に1人で現地に行ってきました。電子政府をシニアがどう活用しているかを調べる…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52125080T11C19A1I00000/

2: 名刺は切らしておりまして 2019/11/16(土) 18:34:07.09 ID:yQiaCACW
講演だの、本だのきな臭くなってきたな

 

3: 名刺は切らしておりまして 2019/11/16(土) 18:34:32.33 ID:Bk58dF1C

こっちの記事の方が面白いかも

世界最高齢アプリ開発者・若宮正子 80代の勉強法
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO37707280T11C18A1000000/

 

58: 名刺は切らしておりまして 2019/11/16(土) 21:22:11.36 ID:plLEQ2Of
>>3
どう面白いんだああああ?

 

5: 名刺は切らしておりまして 2019/11/16(土) 18:38:17.27 ID:2RcD8+vp
そりゃ元気な老人で性格が前向きなら出来るんだろう。

 

8: 名刺は切らしておりまして 2019/11/16(土) 18:42:38.31 ID:UWCniHX1
この年齢の人達は他人や社会に粗相ばかりしてるイメージしかないからな
はじめてイイハナシダナーと思ったw

 

9: 名刺は切らしておりまして 2019/11/16(土) 18:44:10.75 ID:zvQ3Yq24
40過ぎてから絵を描き始めて来年50だけど漫画連載開始する。遅いという事はない。

 

17: 名刺は切らしておりまして 2019/11/16(土) 18:57:35.05 ID:moaRox1+
>>9
商業?すごいね!

 

23: 名刺は切らしておりまして 2019/11/16(土) 19:09:39.47 ID:Smoq3/WI
>>9
特定されるぞ

 

33: 名刺は切らしておりまして 2019/11/16(土) 19:49:59.00 ID:SvUDpXhq
>>9
尊敬します!

 

62: 名刺は切らしておりまして 2019/11/16(土) 21:44:35.26 ID:EpfIMhbt
>>9
すごいな
尊敬するわ

 

69: 名刺は切らしておりまして 2019/11/16(土) 21:57:08.79 ID:iaVYLjRl
>>9
やるやん
頑張れよ

 

105: 名刺は切らしておりまして 2019/11/17(日) 00:54:52.34 ID:wQ2g9+l3
>>9
本当なら凄い事です 応援したい

 

120: 名刺は切らしておりまして 2019/11/17(日) 04:28:08.29 ID:9rNQMJtM
>>105
今夜も描いてた
no title

 

125: 名刺は切らしておりまして 2019/11/17(日) 06:15:46.00 ID:ritL/1D6
>>120
すっ すげぇー

 

178: 名刺は切らしておりまして 2019/11/17(日) 12:37:38.31 ID:1XxU7PAf
>>9
青木雄二を思い出す
おめでとう、頑張って、早死しないように

 

226: 名刺は切らしておりまして 2019/11/17(日) 23:16:28.67 ID:e+z0PSxY
>>9
行動力と実行力 モチベーションを維持させる精神力 修羅場をくぐってきた御仁とみた(`・ω・´)
私もかくありたい

 

10: 名刺は切らしておりまして 2019/11/16(土) 18:49:50.56 ID:huuBYdqP
やかましい!勘定系に放り込んだろか!

 

50: 名刺は切らしておりまして 2019/11/16(土) 20:45:24.36 ID:5j1lzegQ
>>10
銀行に先はないからもういい

 

13: 名刺は切らしておりまして 2019/11/16(土) 18:54:40.27 ID:mVTotwK5
頭回転するの30代中盤までか。それ以降は使い物にならん

 

72: 名刺は切らしておりまして 2019/11/16(土) 21:59:33.18 ID:Bk8UI+jP

>>13
50過ぎて衰えたのは、暗算の速度と覚えることで、不思議とアイデアや閃きは若い頃とあまり変わらない。
自分は問題解決の引き出したくさん持ってる分、むしろ若い奴よりザクザクコーティングできてる。
記憶力の衰えも「このケースなら自分はこうする」というのがあるからそれでだいぶカバーできてる。

年取ってもやれるかどうかは、若い頃に如何に知識の引き出しを増やすかにかかってるんじゃ無いか?

 

143: 名刺は切らしておりまして 2019/11/17(日) 09:51:18.03 ID:jsnZcLp/
>>72
お爺さん
そう思ってんのあんただけや
「俺ならこうする!若いもんには負けん!!」
(まあた、老害のヨタ話始まった~。考えが古いんよ・・・)
周りはこう思って辟易しとるんや

 

151: 名刺は切らしておりまして 2019/11/17(日) 11:12:25.83 ID:SpTORLE+
>>143
大半の50すぎは過去の栄光や経験ばかり重視し
若い人に教えられることを軽視してるからな
ほとんどが老害になる
老害にならないケースは結構珍しい

 

190: 名刺は切らしておりまして 2019/11/17(日) 15:05:05.64 ID:AE4JYZuJ
>>143
そういうことじゃないと思う
少し前に自分がやったことも忘れてしまうけど
過去の自分の行動パターンが分かってるから
忘れても支障はない
ということをいっているのでは?

 

15: 名刺は切らしておりまして 2019/11/16(土) 18:56:50.68 ID:55gvjfpx
現実じゃない
達成したかどうかじゃない
宝くじのように夢を見続ける

 

16: 名刺は切らしておりまして 2019/11/16(土) 18:57:22.33 ID:1D+YzvZ2
まぁ趣味程度なら遅いはないんだけど
金儲けとなると体力的にもムリぽ

 

29: 名刺は切らしておりまして 2019/11/16(土) 19:17:53.44 ID:DIkmE+gr
車で人ひき殺してるよりはましだろ
だまってやらしときゃいいじゃないか

 

31: 名刺は切らしておりまして 2019/11/16(土) 19:23:52.38 ID:VGmY+7JK

どうもきな臭いと思ったら
案の定、定年廃止の安倍が後ろにいたよw

no title

第196回国会における安倍内閣総理大臣施政方針演説
平成30年1月22日
若宮正子さんは、八十歳を過ぎてから、コンピュータを学び、ゲームを開発。世界中から注目を集めました。
「人生百年時代、学齢期の教育だけでは不十分です。」
若宮さんはこう述べました。いくつになっても、誰にでも、学び直しと新たなチャレンジの機会を確保する。雇用保険制度も活用し、リカレント教育の抜本的な拡充を図ります。
https://www.jimin.jp/news/parliament/136554.html

 

175: 名刺は切らしておりまして 2019/11/17(日) 12:21:50.93 ID:J/cpzPSh
>>31
アップルが去年のWWDCで取り上げたからだ。
単なる後追いだぞ。
「安倍が嫌い病」の症状が出ているようだな。気をつけろよ、情弱。

 

181: 名刺は切らしておりまして 2019/11/17(日) 12:54:52.62 ID:KQbOfOVS

>>175
竹中構造改革路線の安倍が好きとか
お前の方が病気だろ。

ちなみに野党も
構造改革路線絶賛推進だからな。

 

32: 名刺は切らしておりまして 2019/11/16(土) 19:27:04.53 ID:R87gS8mW
80歳まで何かに挑戦し続けていた人ならできると思う
実際、バックグラウンドは知らんが80ぐらいのプログラマーとカナダで話したことがある
ただ20代で挑戦を止めた人は30歳でも無理

 

41: 名刺は切らしておりまして 2019/11/16(土) 20:10:17.75 ID:tUB62Jki
仕事でなくとも趣味にもええと思うよ

 

43: 名刺は切らしておりまして 2019/11/16(土) 20:17:35.50 ID:5YY5ifsa
いよいよ死ぬ段階になったら気がつくんだ
相対評価なんかなんの意味もなかったって

 

154: 名刺は切らしておりまして 2019/11/17(日) 11:17:29.00 ID:SpTORLE+
>>43
それはそうだけど絶対評価でも残っているのが何もなかったらどうするのよ

 

47: 名刺は切らしておりまして 2019/11/16(土) 20:24:02.36 ID:Td3QjorF
81より上のプログラマは居るだろ。
その歳でプログラムを始めて書いたとか言う話じゃなかったの?

 

74: 名刺は切らしておりまして 2019/11/16(土) 22:02:35.71 ID:HuzDM8vZ

Swiftかよ
素人はバシックから始めろ

10 PRINT “SEX”
20 GOTO 10

 

100: 名刺は切らしておりまして 2019/11/16(土) 23:46:37.66 ID:0T0V7VUn
>>74
ベーシックをバシックと読むのはさすがに無理がありすぎる

 

90: 名刺は切らしておりまして 2019/11/16(土) 22:49:29.32 ID:VL2OO303
コンピューターおばあちゃん
コンピューターおばあちゃん

 

93: 名刺は切らしておりまして 2019/11/16(土) 23:10:28.49 ID:96mePOqA
>>90
いぇーい!いぇーい!

 

91: 名刺は切らしておりまして 2019/11/16(土) 22:51:24.86 ID:VueSbmdq
もう最新の技術を追いかけるのにも疲れたよ…

 

92: 名刺は切らしておりまして 2019/11/16(土) 22:52:12.25 ID:t6KQF4Yg
なんだ ババアか
ジジイだと アインシュタインの相対性理論を 勉強してますとか
分かりもしないで言うんだけどな

 

99: 名刺は切らしておりまして 2019/11/16(土) 23:46:16.42 ID:0SUacTEc
日本語でプログラミングだ・・・ヽ(`Д´)ノ

 

115: 名刺は切らしておりまして 2019/11/17(日) 02:21:25.04 ID:CZ80JqeJ
>>99
つ ぴゅう太

 

112: 名刺は切らしておりまして 2019/11/17(日) 01:58:46.81 ID:jpZ8URG8
流石に80のプログラマしかも、覚え立てとか流石に使えんわ
バッファ少なすぎて先週書いた1000stepすら忘れるだろ

 

129: 名刺は切らしておりまして 2019/11/17(日) 08:04:47.73 ID:xy7VerMw
誰でも色んな才能有るのに
ほとんどの人はそれを
発揮しないママ人生を終える

 

130: 名刺は切らしておりまして 2019/11/17(日) 08:07:23.48 ID:aWtMMf8p
正直、80歳の新人エンジニアと一緒に仕事したくないね。
お遊びだけにしとけ。

 

138: 名刺は切らしておりまして 2019/11/17(日) 09:06:28.63 ID:wbpJVNoI
アプリは作れるだろ。売れるアプリが作れるかどうかは別。

 

166: 名刺は切らしておりまして 2019/11/17(日) 11:34:43.82 ID:SpTORLE+
>>138
ハードルあげすぎやろ
若いプログラマーでもほとんど自分でアプリ作って売れないやつばっかやろ

 

203: 名刺は切らしておりまして 2019/11/17(日) 18:28:22.02 ID:rSXYIdAB
手の遅い奴は要らない

 

204: 名刺は切らしておりまして 2019/11/17(日) 18:31:15.20 ID:n2oF5LQk
歴史的に遅くね?
AIがやるような下流肯定のコーディング需要は無くなるだろう

 

208: 名刺は切らしておりまして 2019/11/17(日) 19:08:35.99 ID:RUcxDPD7
IT系の資格はフル装備した俺でも
この婆さんには勝てる気がしない

 

215: 名刺は切らしておりまして 2019/11/17(日) 20:37:14.85 ID:h/vPyNg8
趣味でやる分には良い話だと思う

 

216: 名刺は切らしておりまして 2019/11/17(日) 20:52:58.55 ID:xy7VerMw
世界で一番心配性な国民だから
ほとんどの人はチャレンジしない

 

223: 名刺は切らしておりまして 2019/11/17(日) 22:53:40.57 ID:ORrbtTZl
>>221
DBは使い方を覚えるだけだから簡単

 

222: 名刺は切らしておりまして 2019/11/17(日) 22:53:04.69 ID:ORrbtTZl

よく勘違いされがちだけど
プログラミング自体は難しいものではないんだよな

業務とした責任負えるレベルが難しいだけで

 

107: 名刺は切らしておりまして 2019/11/17(日) 01:05:18.67 ID:wQ2g9+l3
凄いね
って言う人皆無でワロタ

引用元

管理人からひと言

すごいと思うけど回りが持ち上げてる感も・・・

 

 

関連記事

  1. そろそろプログラマーは必要ないんじゃない?

  2. Androidアプリ作ってんだけどjavaってクソ言語だわ

  3. IDE(統合開発環境) vs emacs(テキストエディタ)

  4. プログラミング系の質問答える

  5. 競技プログラミングでpython使う馬鹿www

  6. 【悲報】プログラマさん、「char型」の読み方で戦争を始める

  7. ニートだけどプログラムってどうなの?稼げるの?

  8. ぶっちゃけjavascript最強じゃね?

  9. プログラミング初心者だけどWEBフレームワーク何にすればいいか悩む

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_security
  2. カテゴリ_AI

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  4. 【ボンブの戯言】はじめました。
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
PAGE TOP