【社会】WHO、難聴防ぐアプリ スマホで聴覚診断

1: ムヒタ ★ 2019/03/04(月) 10:38:16.92 ID:CAP_USER

【ジュネーブ=共同】世界保健機関(WHO)は4日までに、難聴になるのを防ぐため、自分の聴覚を診断できるスマートフォンなど向け無料アプリ「hearWHO」を開発し、運用を始めたと発表した。世界では聴覚障害に苦しむ人が増加傾向にあり、予防のための早期診断に役立ててほしいとしている。

利用者はヘッドホンを付け、さまざまな雑音の中、英語で話される3つの数字の組み合わせを複数回聞き取って入力。正答の数によって聴覚の状態が診断される。

WHOは2月、スマホなどの携帯音楽機器で長時間、大音量の音楽を聴き続けると聴覚障害になる恐れがあるとして、音量制限機能などの搭載を求める国際基準を発表した。

WHOによると、世界で聴覚障害のある人は約4億6600万人。2050年には9億人に達するとの試算もある。

WHO広報によると、アプリは現時点では有線のイヤホンでのみ利用可能で、ブルートゥースなどの無線通信では作動しないという。
2019/3/4 10:08
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41983370U9A300C1CR0000/

2: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 10:56:25.69 ID:IeUyW+AM
防ぐ?耳は消耗品だから、ライブはなるべく耳栓、イヤホンで音楽は聴かないようにと耳鼻科の先生に言われた。

 

3: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 11:05:54.53 ID:t75zA3vl
このアプリを爆音で聴いて難聴になった謝罪と賠償

 

4: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 11:35:58.57 ID:Y2bmiBzO
難聴の危険があるのに意地でもスマホを使ってもらうためのアプリ

 

5: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 12:39:35.68 ID:aJIojy3Q
ピートタウンゼントは難聴だよね

 

6: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 13:31:38.40 ID:msHPjegT
これを聴いてれば軟調にならないんだろ?>防ぐアプリ

 

7: 名刺は切らしておりまして 2019/03/07(木) 10:29:27.78 ID:W9DCDwSj
高齢者入りしてからヘッドホン使ってウォーキングしてるよ冬季は手放せない頭。

 

8: 名刺は切らしておりまして 2019/03/09(土) 14:49:36.52 ID:nM4BHdLB
ライブ用の耳栓でもしてればよろし

引用元

管理人からひと言

耳は大切ですからなぁ

 

関連記事

  1. AndroidがiPhoneより優れている点をあげよ

  2. ドコモ店員「Google Pixelは高性能ですけれど、ドコモのアプリが使えないんですよ」

  3. 【おしゃれ】Honor、ミニバッグのような折りたたみスマホ「Honor V Purse」を披露

  4. カテゴリ_phone

    格安SIMをメインで使ってる貧乏人wwwwwww

  5. 【経済】携帯安く買う条件、消費者の2割が理解できず 消費者庁

  6. 【通信】格安スマホ「かけ放題で2000円台前半」 日本通信社長

  7. 5万円のAndroid、20万円の社畜PCの数倍の性能を叩きだす。すごい時代になったでしょう。

  8. ヒットが出ない!「スマホゲーム」業界の憂鬱 主要企業で減益・赤字が相次ぐ深刻な理由

  9. 【IT】タイ スマホ専用の銀行サービス開始 若者ターゲットに

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_働き方
  2. カテゴリ_network
  3. カテゴリ_hardware

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  2. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
PAGE TOP