ネット広告運用コンサルのシフト(松山市)は中小企業の定型事務の効率化を支援する。データ入力などの手順を組み込んだソフトをパソコンに導入し、あたかもロボットのように自動的に処理する。四国はじめ人手不足が深刻な地方企業でも導入しやすいよう価格を抑えた。単純作業の自動化で人材を有効活用し生産性向上につながるとして、3年後に200社、年間3億円の売上高を目指す。
シフトが展開する「オフィスロボ」はパソコ…
2018/7/6 6:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32665560V00C18A7LA0000/
ロボット導入より安上がりと考える
これって、エクセルでいえばマクロみたいなものだろう?
ロボットと言うほどの物じゃないだろう・・・。
馬鹿ばっかり・・・。
RPAでしょ。
自販機がロボットじゃないとでも言いたげだな
>あたかもロボットのように自動的に処理する
大げさな表現だよなw
ルーチンワークの効率化ってことだろ
気温が30度を超えたら、アイスの製造を50%増
おでんの製造を90%減。
今までは、ベテランが気温だけでなく、イベントなど多くの要素を勘案しながら
決めていたが、それが出来る人材がいなくなったのかな?
まぁ、一定の条件・判断ルールをプログラムしておけば自動化できる。
しかし、想定外・プログラム以外の要素が絡んでくると暴走状態になる。
オートスナックの「うどん販売機」が故障で延々と「うどん」を吐き出すようなものだ
支払いまで自動化したら大儲けできるよな。w
どうしても限界がある。
欧米的発想だな。
人間が自然を克服し支配する→公園は人工的に整備され、噴水は重力に逆らって上方に噴き上げる。
社会の営みを解析し支配する→すべてをコンピューターで管理し、人間活動を支配する。共産主義だな。
日本の庭園→自然を再現し、滝は重力に従って下方に流れる。
大名庭園の松とか、かなり不自然に狩り込んであるやん
兼六園の噴水とか知らないんだ?
中小零細はPCすらまともに使えない人ばかりだから騙しやすいだろうねw
口車に乗せたことすらあるよ
こっそり、メモリを4GBシングルから4GB*2のデュアルチャネルにしたり、CeleronをPentiumに載せ替えたり、
あとはHDDを500GBから256GB SSDに載せ換えて騙くらかす
せろりんはともかくPentiumは一般事務に使うなら最高のコスパだよ
廉価版マザーとSSD組み合わせればそれで充分
中小企業に定形がないんだよね。
言うなればdetroit become human のストーリーチャートより複雑な条件分岐がある。
>>24
中小相手だと、定型業務自体も少ないってこともあるね。
WinActorのトライアル使って貰ったら、月の半分以上WAを使わないという計算が出て、年100万円掛けるのが勿体ないと断られた。
20年は遅い
手作業でさばける程度の仕事しかしなくて十分
算盤と方眼紙でチャート図でも引いてろw
分析したら実は単純パターンの組み合わせだったり、取引先に応じて対応変えてたけど相談したら別に違うのでもいいよって場合もあったりするし
引用元
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1530828944/
管理人からひと言
![]() 【送料無料※沖縄除く】HERO 木製収納ロボ ロビット(Robit) レッド/シルバー/ホワイト 収納家具/キャスター付き/ロボット/本棚/可動棚/子供用キャビネット/個性的/かわいい |
この記事へのコメントはありません。