【社会】いまだに「スーツ&ネクタイ」に謎のこだわりを持つ企業に明日はない

カテゴリ_働き方
1: ノチラ ★ 2018/06/15(金) 16:59:23.37 ID:CAP_USER

なぜスーツを着なければいけないの?
「働き方改革」――。この言葉を聞かない日はない。最近では「生産性向上」とセットでメディアや企業/自治体/官公庁(以降「企業」で総括する)の現場を騒がせている。

「働き方改革」「生産性向上」

いずれもなかなか手ごわいビッグワードである。ともすれば、大がかりな制度の改革やイノベーションを求めがち。そして、思考停止に陥りがちである。筆者のもとにも日々、企業の経営者や働き方改革の担当者から「何をしたら良いか」「どこから手をつけたら良いか」助けを求める声が寄せられている。

率直に言おう。抜本的な働き方改革、および生産性向上を目指すなら、ビジネスモデル変革が求められる。

・大企業の下請け一本から脱却。自社ブランド製品を開発・販売しはじめた中小企業
・訪問営業をやめ、顧客に自社のショールームに来てもらうスタイルに変えた中小企業

最近では、地方でもこうしたビジネスモデル変革により、収益体質と働き方が改善し、人気企業に変わってきた企業がある。

とはいえ、長年続いてきたビジネスモデルをすぐに変えるのは難しい。企業規模が大きくなればなるほど、時間もコストもかかる。

大掛かりなビジネスモデル変革や、イノベーションを待たずして働き方を変えるには? 日常の景色に潜む、無駄な慣習を止めるのだ。

筆者は、ここ2年間で80以上の職場で「働き方改革」のワークショップを実践してきた。若手のITエンジニアや広報担当者が集う勉強会にも参加している。そこでは、こんな現場の本音が飛び交っている。

「なぜ、スーツ&ネクタイを着なければならないの? 内勤なのに…」

「毎日の満員電車。あれで働く気力も体力も奪われる。人生の貴重な時間をムダにしている」

「稟議書にハンコを押すために、わざわざ帰社する。ムダでしかない…」

一見、稚拙な意見に思えるかもしれない。「社会人として常識でしょう」とお叱りを受けるかもしれない。しかし、ここに日本の労働生産性をムダに下げている罠が潜んでいるのだ。ズバリ、これらの古い常識、誰も得していない!

NEXT それでもスーツを着ますか?
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/55988

15: 名刺は切らしておりまして 2018/06/15(金) 17:26:27.63 ID:997Up7df
>>1
うむ、裃こそ正装。

 

103: 名刺は切らしておりまして 2018/06/15(金) 19:47:18.90 ID:jkTiRBuy
>>1
わたしもそう思う
私服でええやんって心から思う

 

269: 名刺は切らしておりまして 2018/06/16(土) 07:45:22.29 ID:7oS5+4TY
>>1
だったら採用面接でスーツ来ていくなよ
選ばれたい側だからだろ?

 

306: 名刺は切らしておりまして 2018/06/16(土) 11:49:15.31 ID:hXD+iYT3
>>1
変革変革と求めるこの単純思考
それでも単純思考を続けますか?

 

363: 名刺は切らしておりまして 2018/06/17(日) 00:49:36.29 ID:kBcL+43r
>>1
まず、議員やら公務員達を先行。
これができないならば、結局そういう事だ。

 

390: 名刺は切らしておりまして 2018/06/17(日) 15:09:28.18 ID:rXykbUC3
>>1
学校の制服と同じで気楽
上着脱ぐか、ネクタイ外せばいいだけ

 

288: 名刺は切らしておりまして 2018/06/16(土) 10:31:56.68 ID:ku0H4yNt

>>6
> 「稟議書にハンコを押すために、わざわざ帰社する。ムダでしかない…」
> ハンコ=責任の意味が分かってない

今や稟議書も印鑑もオンラインシステムで社外から処理できる技術あるのに、それをやろうとしないバカのために無駄な時間を浪費させられる社員が多いんだよ。

 

7: 名刺は切らしておりまして 2018/06/15(金) 17:08:23.43 ID:8hjQufuF
スーツのほうが楽。服を選ぶの面倒。

 

213: 名刺は切らしておりまして 2018/06/16(土) 00:02:59.29 ID:G/1XxHL4
>>7
ネクタイはない方がいいでしょ

 

322: 名刺は切らしておりまして 2018/06/16(土) 12:53:45.09 ID:Y7SGt4B1
>>7
これ

 

414: 名刺は切らしておりまして 2018/06/18(月) 06:39:26.29 ID:/C3gE2s/
>>7
ネクタイと革靴はいらん

 

415: 名刺は切らしておりまして 2018/06/18(月) 08:55:32.39 ID:nQt7uTdc
>>414
スーツにスニーカーとかかっこわるいだろ

 

8: 名刺は切らしておりまして 2018/06/15(金) 17:08:57.30 ID:b7v7oJb0

優秀な社員を抱える会社ほど、身なりにはうるさいと思うけどな。

服装はその人を現すから、キチンとした身なりは好印象を人に与えるよ。

キチンとスーツを着たビジネスマンは、とてもカッコいいと思うがね。

 

12: 名刺は切らしておりまして 2018/06/15(金) 17:18:02.06 ID:U9VhKL8E
>>8
「キチンとした」と言う主観的なお言葉ありがとうございます。

 

10: 名刺は切らしておりまして 2018/06/15(金) 17:11:15.82 ID:dqbHPNMJ
居酒屋チェーンでバイトしてた時に店でスーツ着る必要ないのに社員は出勤時はスーツ着てたな
ストレスすごそうだなぁと思って見てたけど今もそうなんかな

 

127: 名刺は切らしておりまして 2018/06/15(金) 21:09:12.25 ID:rXUHtu90
>>10
私服通勤だと正社員っぽくないからじゃね

 

176: 名刺は切らしておりまして 2018/06/15(金) 23:02:56.62 ID:rl63qe1G
>>10
名ばかり正社員の最後のプライドだろw

 

11: 名刺は切らしておりまして 2018/06/15(金) 17:16:44.13 ID:AtYnyoL3
どんな服装も毎日着ていたら慣れる
経験上はスーツでも囚人服でも

 

13: 名刺は切らしておりまして 2018/06/15(金) 17:21:05.74 ID:WnVxp5mV
スーツにこだわる必要性はどこにもないな
アロハとステテコとビーサンを夏の正装として認めるべき

 

18: 名刺は切らしておりまして 2018/06/15(金) 17:28:34.71 ID:uP+1dBAM

うちに来るGoogleやSalesforceの社員もスーツ着てくる。
こっちがカジュアルなくらい。

ほんと、外資でもダメな企業はスーツ着てるもんだね。

 

23: 名刺は切らしておりまして 2018/06/15(金) 17:41:09.53 ID:dqbHPNMJ
>>18
御社はゴリゴリの日系企業っぽいイメージがあるんじゃないの
来訪時には絶対に無礼がないようにって言われてるかもしれない

 

27: 名刺は切らしておりまして 2018/06/15(金) 17:49:29.70 ID:OnErnHvM
>>18
これ(笑)

 

147: 名刺は切らしておりまして 2018/06/15(金) 22:12:19.52 ID:W5b0q6Rn
>>18
あなたの会社は、その2社より優れてるってことですね。ちなみにどちらにお勤めですか?

 

20: 名刺は切らしておりまして 2018/06/15(金) 17:36:16.98 ID:O30KFfcb
どこの田舎企業だよ

 

21: 名刺は切らしておりまして 2018/06/15(金) 17:37:26.60 ID:gxHO49JU
これはまあ、そんな気がする

 

24: 名刺は切らしておりまして 2018/06/15(金) 17:42:35.20 ID:v57jkd5y
白ワイシャツだとネクタイしないと様にならなくね
中学生じゃあるまいし

 

26: 名刺は切らしておりまして 2018/06/15(金) 17:49:28.95 ID:RJR+hDcd
ネクタイいらんわ 面倒なだけ

 

31: 名刺は切らしておりまして 2018/06/15(金) 18:00:13.10

スーツでいいよ。

無責任なテキトーな記事を書いてメシ食ってんじゃねーよ。

 

34: 名刺は切らしておりまして 2018/06/15(金) 18:05:04.63 ID:Ezgt6QlG
そうは言ってもネクタイ、スーツ姿が
色々な面で一番合理的だな
人は見掛けで判断する
ちなみに犬もそうだ
ラフでは吠えてもスーツ姿には吠えない

 

46: 名刺は切らしておりまして 2018/06/15(金) 18:27:42.22 ID:56e7qywu
どこの国の話だ?自由業のうちわの話?
グローバル感覚の欠如も甚だしいわwww

 

47: 名刺は切らしておりまして 2018/06/15(金) 18:27:49.41 ID:PlV/LFrS

定期的にこういうバカが湧いて出てくる

だったら、警官に短パンに Tシャツで勤務させろ、スーツにネクタイは一種の制服だ
その効果を考えられないフリーターもの書きは引っ込んでろ、バカが

 

48: 名刺は切らしておりまして 2018/06/15(金) 18:29:33.12 ID:izsXdfkj
TPOで済む話。
お洒落したいから上着とネクタイ締めてるのよ。

 

57: 名刺は切らしておりまして 2018/06/15(金) 18:43:21.21 ID:DxSMrObW
満員電車じゃなくスーツじゃないなら文句言わずに働くの?
結局次の不満を言い出すだけでしょ

 

64: 名刺は切らしておりまして 2018/06/15(金) 18:51:29.95 ID:6SxibDJA
こだわりじゃなくて楽なんだろ
わかりやすくていいじゃん
作業服だって別にいいぞ
あと通勤電車?嫌なら車で行けよ

 

74: 名刺は切らしておりまして 2018/06/15(金) 19:01:40.69 ID:hC74ChgR
イギリスかぶれでスーツ着る日本人って実に滑稽
本場イギリスでもそんなにぞろぞろスーツなんて着てないし
ほんと日本人って欧米コンプの塊だな

 

75: 名刺は切らしておりまして 2018/06/15(金) 19:02:19.80 ID:4pgTASzN

自分が当たり前と思ってきたもの
自分が大切にしてきたもの
自分がこだわってきたもの

それらを一度捨ててみればいい

 

80: 名刺は切らしておりまして 2018/06/15(金) 19:13:01.42 ID:F2gji7oh
スーツはともかくネクタイをどうにかしろ
あれの使用目的が不明すぎる、何に使うんだネクタイって

 

83: 名刺は切らしておりまして 2018/06/15(金) 19:17:39.01 ID:gtlMEJFx
>>80
酔ったときのハチマキ
行き詰まったときの首吊り

 

84: 名刺は切らしておりまして 2018/06/15(金) 19:17:47.77 ID:XhM5/iZX
むしろ内勤のエンジニアにスーツ&ネクタイを強制するような会社に
こだわる理由のほうが謎すぎるだろ
今のこの就職状況でそんなアホくさい職場から脱出しないとか、
そんなやつにはぴったりな服装としか言いようがないな

引用元

http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1529049563

管理人からひと言

スーツ楽だけど、スーツ姿でデータセンターの床這い回ってる時はさすがに作業着着させてくれと思った

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【郵便送料無料】スーツ&ネクタイハンガー
価格:626円(税込、送料無料) (2018/7/12時点)

関連記事

  1. 未経験からITエンジニア目指したいんやけどプログラマーとインフラエンジニアってどっちがええんや??

  2. 【企業】トヨタ、どこでも在宅勤務OK 距離制限を撤廃、交通費は全額

  3. 【悲報】ITエンジニアさん、転職すればするほど生涯年収が高くなってしまう

  4. 【経済】日本中で“20・30・40代”の「貧困」がヤバくなってきた

  5. 昔ワイ「大卒でSESなる奴おるんかw」今ワイ「なりたい奴がいるんじゃこんな風に」

  6. 【企業】英語の次はプログラミング、楽天の三木谷会長が社員に要求

  7. ワイWeb系エンジニア、職場行きたくなさすぎて泣く

  8. メールに5MBの添付つけたら怒られたんだが

  9. 最近のインフラエンジニアが使えなすぎる

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
PAGE TOP