【IT】戦国時代だったテキストエディタ界をVisual Studio Codeが天下統一しつつある

管理人からひと言

これはほんとに歴史に残っていいと思うほどの出来事だわ

 

1: 田杉山脈 ★ 2021/07/24(土) 14:02:51.96 ID:CAP_USER

テキスト編集だけでなく、表計算やイラスト作成など、何かの目的を達成しようとした際には「どのツールを選ぶのか」が問題になってきます。テキストエディタの世界でVisual Studio Codeがその地位を不動のものにしつつある点について、ロビン・クリーンさんがデータをまとめています。

The Era of Visual Studio Code | Roben Kleene
https://blog.robenkleene.com/2020/09/21/the-era-of-visual-studio-code/

ツール選びの一つの考え方は、「一番寿命が長いツールを選ぶ」というものです。どんなに慣れ親しんだツールであっても、開発が終了してしまうと新たなツールの使い方をまた最初から学びなおす必要があり、そうした苦労を避けるには人気があって長く使われているツールを選びたいところ。表計算やイラスト作成の分野を見てみると、Microsoft ExcelやAdobe Illustratorはどちらも1987年にリリースされて以来、長い間人気を保ってきています。

一方でテキスト編集の分野では、最も古いものが人気があるとは限りません。例えばStack Overflowの調査で2015年から2017年にかけてMacで一番人気に輝いたテキストエディタのSublime Textのリリースは2008年とかなり新しく、またSublime Text以外にもTextMateやAtomなど、様々なテキストエディタが登場しては勢いよく普及していきました。しかし、そういったテキストエディタが群雄割拠していた時代もVisual Studio Codeの登場で終わりつつあるとクリーンさんは分析しています。

下記のStack Overflowの調査結果を見ると、Visual Studio Codeは急速に人気を伸ばしていることが分かります。人気が年々伸びているだけでなく、他のテキストエディタでは超えられなかった40%ラインを飛び越えて50%まで到達しており、一歩抜きんでた存在と言えそう。
https://gigazine.net/news/20210723-the-era-of-visual-studio-code/

2: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 14:04:09.29 ID:M0z+3rgU
使ってみたけど、アドオン入れろばっかでわけがわかんネ
すきなことできるってカネはらえも多い

 

86: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 19:01:46.04 ID:ft/bBrle
>>2
調査能力がないのによくプログラミングできるな
できてないんだろうけど

 

4: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 14:08:58.92 ID:rwwXkCMd
無料ならこれ一択
便利すぎる

 

5: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 14:09:20.73 ID:M0z+3rgU
もうめんどくせえーよ、Macのターミナルでcでええわ

 

7: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 14:11:37.54 ID:kStqHxNj
VSCode一択だけどLinuxサーバでGUIが無い時はnano使ってる
viとか意味分からん

 

200: 名刺は切らしておりまして 2021/07/25(日) 20:26:29.85 ID:hpWfkK3j
>>7
visudoとかでnano立ち上がると殺意を覚える

 

10: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 14:18:20.01 ID:Kb1VtHpP
三十年間Emacsを使ってきたワシ老人も
時代の流れに逆らえず、VSCodeに乗り換えた

 

12: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 14:18:59.77 ID:M0z+3rgU
俺がカネができてMac買うと、emacsやめて
やろーがWidnowsとかつかってむちゃくちゃなコード環境つくってるだろ

 

13: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 14:21:26.26 ID:h+iHx/Lv
さくらエディタで特に不満なし

 

14: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 14:22:04.39 ID:ZXXMg6Fb
無料だし汎用性あるからなあ
もうVScode でいいよって感じになる

 

16: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 14:24:27.39 ID:HQBOWPlU
こういう最新型で便利で多機能なものを使うと、長老が怒り狂って説教始めるからな
VSCodeを使う前に、まずviとかEmacsを最低でも10年は使わないと
寿司職人の下働きみたいなもんよ

 

192: 名刺は切らしておりまして 2021/07/25(日) 14:10:50.36 ID:PrzJ9VYX
>>16
文句言ってるのは秀丸組が多い気がする

 

23: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 14:39:12.45 ID:NosOBWzk
エディタくらい好きなの使わせろ <- 真実

 

25: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 14:50:17.54 ID:qab6gs9A
サーバーの設定とかはvi
メモ帳的な使い方だとサクラ
IDE使うまでもない言語はvscode
って感じだなあ

 

27: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 14:56:11.95 ID:AbTcZ9Ze
重過ぎて嫌。

 

31: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 15:20:34.47 ID:Irnd2CMm
VScodeが気に入らないなら何使ってもダメだろ
もう自作しろ
1日もあれば作れるだろ

 

33: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 15:28:23.92 ID:O0OxzpAY
メモ帳で

 

34: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 15:28:35.34 ID:H3B2NsDu
最終的にVSCodeとvimが残ったな
後のゴミエディタは全部死んだ

 

43: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 16:02:41.77 ID:e1Bsim8A
画像ビューアがなかなかいいのがない

 

47: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 16:03:43.25 ID:18TUDjYU
vscodeにJavaとgradleとmybatisとlombokのアドオンだけ入れたら
サックサク超快適でeclipseがいかにクソだったかよくわかった
あとmarkdownのプレビューもできてマジはかどる
フロントもサーバーアプリもvscode以外使わなくなった

 

61: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 17:12:52.54 ID:tDjGEZRA
使ってる順
VScode > Thonny > Atom > メモ帳 > nano > 秀丸

 

62: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 17:15:21.37 ID:+b5iyyq1
CLI版もあるGUIテキストエディタって何がある?
vimとemacs以外に

 

65: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 17:26:27.49 ID:k1BBMfrx
viなみに使えるものなのか?
30年vi しきゃ使ったことないのよ!

 

71: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 17:47:53.32 ID:2zY+26QV
vscodeはないわ
Macならまともにキーボードマクロが使えるSublime Text一択だな
次点でjEdit。
他のMacのエディタでまともにキーボードマクロ使えるものは無い

 

82: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 18:58:15.00 ID:fuADF6FM
ステマに騙されるな
使いにくいったらありゃしない
余計なお世話な機能なんか一切いらねんじゃボケ!

 

90: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 19:17:51.09 ID:RLiiPs9n
重いよね
秀丸の軽さと比べると

 

99: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 20:02:57.09 ID:qmsLsdXF
viだろが

 

118: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 20:40:13.67 ID:UhccjjTK
>>99
最高だよな

 

109: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 20:25:18.83 ID:OWinataT
vi使えなくてバカにされた時期があったわ

 

111: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 20:29:55.47 ID:tfXBAz9Z
個人で使う分には好きなの使ってりゃいい
他人のツールなんて気にするな

 

112: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 20:33:40.04 ID:UhccjjTK
同意
ただ vs code を使った時は気持ちがぐらついた

 

117: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 20:39:34.96 ID:qLCWfdtI
vi使うたびにコマンドのマニュアルを見てしまう

 

133: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 21:33:33.99 ID:ZLYY2ra/
>>117
10個程度覚えれば大体使える

 

121: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 20:45:12.30 ID:BnU//Mp7
大したことの出来ない・しないアマは
notepad++ がベスト

 

144: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 23:09:32.54 ID:Z1qHMYZV
よくあるのがWindows環境で編集してからlinux環境に持ってくると改行コードが変わってしまうってやつ

 

149: 名刺は切らしておりまして 2021/07/25(日) 00:13:27.92 ID:rPjoL+5I
>>144
aptitude install dos2unix unix2dos
たぶん初期から入ってると思う

 

154: 名刺は切らしておりまして 2021/07/25(日) 00:48:32.66 ID:4Gv/mpYx
エディターではない
IDEだろ

 

189: 名刺は切らしておりまして 2021/07/25(日) 12:31:39.41 ID:Wzz90Ptw
今より重くならなきゃコレでいいよ

 

60: 名刺は切らしておりまして 2021/07/24(土) 17:04:03.05 ID:BJB7Zhzj
サクラ散る

引用元

https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1627102971/

関連記事

  1. 【ブラウザ】FirefoxのJavaScriptエンジンが大幅に高速化される

  2. Chromeのメモリ消費を抑制しつつ処理を速くするオプション

  3. 僕「フォント何使ってんの?」自称pcオタクの奴「初期のままだけど」僕「……え?」

  4. SNSに投稿された写真の服が欲しい! 写真の服を検索して似た服を購入出来るアプリを開発し話題に

  5. 【訃報】PowerPointの開発者デニス・オースティン氏が死去

  6. 【IT】Firefox、旧式アドオン廃止のロードマップが明らかに

  7. 【福島】75万円の競馬予想ソフト、馬券当たらず…相談が相次ぐ

  8. 【IT】Slack、ビジネス向けチャットアプリの市場制覇に王手

  9. インターネットブラウザのフォントを変えた結果wwwwwwwwwwww

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  2. 【ボンブの戯言】はじめました。
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
PAGE TOP