サラリーマン特有の「フリーランスはサラリーマンの2倍稼いでトントン」とかいう謎理論www

管理人からひと言

会社員は色々守られてるからなぁ

引用元

http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1609970342/

1: 風吹けば名無し 2021/01/07(木) 06:59:02.78 ID:PxxuYNaHM

年収1000万円の場合…………

サラリーマン→手取り年収710万円
フリーランス→手取り年収810万円
フリーランス(兼法人役員)→手取り年収840万円

どう考えても同じ収入ならフリーランスの方が格上やろ

2: 風吹けば名無し 2021/01/07(木) 06:59:44.37 ID:PxxuYNaHM
ちなみにフリーランス兼法人役員は『社会保険』へ加入することになるからな
社会保険に加入してもこれだけの手取り年収や

 

3: 風吹けば名無し 2021/01/07(木) 07:00:12.91 ID:8AGhBASa0
まあ何かあっていつ収入ゼロになるかわからんし

 

5: 風吹けば名無し 2021/01/07(木) 07:00:51.87 ID:PxxuYNaHM
>>3
そんなんサラリーマンも一緒やろ

 

4: 風吹けば名無し 2021/01/07(木) 07:00:38.70 ID:PxxuYNaHM
しかも掛金はめちゃくちゃ小さいけど支給額は普通に厚生年金払ってきた奴らとそんなに変わらない模様

 

9: 風吹けば名無し 2021/01/07(木) 07:01:41.80 ID:uDHgdAHc0
>>4
どうでもいいけど第一種特別加入ってそんな制度じゃないだろ

 

12: 風吹けば名無し 2021/01/07(木) 07:02:58.38 ID:PxxuYNaHM
>>9

 

17: 風吹けば名無し 2021/01/07(木) 07:04:38.71 ID:Y9TzAdbu0
>>9フリーランスエアプのガイジに聞いても徳にならんぞ

 

6: 風吹けば名無し 2021/01/07(木) 07:00:52.06 ID:UwJdp8z80
イッチはフリーランスなん?

 

7: 風吹けば名無し 2021/01/07(木) 07:01:08.62 ID:PxxuYNaHM
>>6
フリーランスエンジニアや

 

10: 風吹けば名無し 2021/01/07(木) 07:02:21.66 ID:KtNX0eqq0
朝から精が出るな

 

14: 風吹けば名無し 2021/01/07(木) 07:03:27.09 ID:T6+s+tY30
フリーランスってどうやって仕事にありつくものなの?

 

19: 風吹けば名無し 2021/01/07(木) 07:05:18.44 ID:PxxuYNaHM
>>14
他は知らんけどエンジニアならエージェントに案件紹介してもらう
んで、段々と人脈出来てきたらその人脈づてに仕事貰う

 

18: ◆65537PNPSA 2021/01/07(木) 07:05:18.28 ID:+d+eeOQ70
次々仕事が入るならいいが波あるしな

 

24: 風吹けば名無し 2021/01/07(木) 07:06:15.07 ID:PxxuYNaHM
>>18
他は知らんけどWeb系企業なんて空前絶後の超人手不足なんだし仕事がないとか有り得んから

 

20: 風吹けば名無し 2021/01/07(木) 07:05:44.86 ID:I+d+oH3I0
退職金は?

 

26: 風吹けば名無し 2021/01/07(木) 07:06:59.97 ID:PxxuYNaHM

>>20
小規模企業共済という制度があってだな…………

>>22

仕事とるぐらい普通のサラリーマンでもやってることやろ

 

35: 風吹けば名無し 2021/01/07(木) 07:14:04.09 ID:bGs3kU990
>>26
資金に余裕あれば月7万掛けたいけどなあ

 

40: 風吹けば名無し 2021/01/07(木) 07:15:44.02 ID:PxxuYNaHM

>>35
フリーランスエンジニアなら余裕で月7万円掛けられる
むしろもっと上限枠引き上げて欲しいぐらい

>>36
あくまでも本業フリーランスで法人役員は片手間やぞ

 

33: 風吹けば名無し 2021/01/07(木) 07:13:09.66 ID:56+nAU5PM
>>20
退職金って現役時代積み立ててるの退職時に貰うだけやん

 

22: 風吹けば名無し 2021/01/07(木) 07:06:08.20 ID:75fxuoaba
そこまで仕事取ってこれる奴は雇われるより、自分で起業した方が良いってだけだろう

 

29: 風吹けば名無し 2021/01/07(木) 07:10:05.20 ID:I+d+oH3I0
福利厚生は?
企業なら住宅手当とかあるやん

 

37: 風吹けば名無し 2021/01/07(木) 07:14:54.09 ID:PxxuYNaHM

>>29
そんなん一部のホワイト企業だけちゃうの
ワイはこれまで3社でサラリーマンやってきたけどどっこも住宅手当なんて出なかったぞ

>>32
持ってないけど

 

30: 風吹けば名無し 2021/01/07(木) 07:10:24.37 ID:7p8mBDxB0
フリーランスで社保入れんのか?

 

34: 風吹けば名無し 2021/01/07(木) 07:13:40.59 ID:PxxuYNaHM
>>30
自分でマイクロ法人立ててそこの役員になれば加入できる

 

49: 風吹けば名無し 2021/01/07(木) 07:21:49.49 ID:pX8LX/yj0
>>34
零細(笑)

 

36: 風吹けば名無し 2021/01/07(木) 07:14:44.38 ID:vGNNjYBmp
法人役員はフリーランスとは言わない

 

39: 風吹けば名無し 2021/01/07(木) 07:15:11.92 ID:WM0kk8s80
家賃補助や扶養補助、子女支援は?
国民保険高すぎて笑えんわ
嫁と結婚したとき退職してもらって扶養に入れるまで数カ月国民保険やったけどクソ高いのな

 

43: 風吹けば名無し 2021/01/07(木) 07:17:28.05 ID:PxxuYNaHM

>>39
せやからそんなんあるのはホワイト企業だけやん
世の中の大半を占めるゴミ企業ではそんなんないか、あっても雀の涙程度

つか、扶養家族おるならそれこそ法人役員を兼任すべきやろ…………扶養家族おってもフリーランス一本でやり続けてる人とか初めて見たわ

 

45: 風吹けば名無し 2021/01/07(木) 07:19:20.11 ID:WM0kk8s80
>>43
そんなひとおるんか?
ワイは東証一部上場の金融機関づとめの総合職なんやが給料平均くらいしかないんや
でも福利厚生があるから我慢しとる

 

48: 風吹けば名無し 2021/01/07(木) 07:21:07.64 ID:Y9TzAdbu0
>>45エアプに聞いてもタメにならんぞ

 

50: 風吹けば名無し 2021/01/07(木) 07:22:32.67 ID:PxxuYNaHM
>>45
そんな人おるんか?って…………
そういう人が世の中の大半を占めてるんやで?
金融機関勤務の癖にその程度の知識レベルって大丈夫かよ

 

44: 風吹けば名無し 2021/01/07(木) 07:19:04.09 ID:8RCBAlhAr
吹けば飛ぶのにたかが二倍じゃやってられへんやろ
まぁ法人作っとらん奴は意味わからんけど

 

46: 風吹けば名無し 2021/01/07(木) 07:20:24.02 ID:bFmFLc+Fr
エンジニアって機械いじるほうちゃうんか
ちゃんとネットワークエンジニアって言えよ

 

47: 風吹けば名無し 2021/01/07(木) 07:21:04.01 ID:PxxuYNaHM
>>46
今の時代、エンジニアと言えばITエンジニアのことやろ

 

51: 風吹けば名無し 2021/01/07(木) 07:23:19.01 ID:/d0sjnRsM
まあ会社員よりはフリーランスのほうが凄いしスキルは間違いなく上やろな

 

53: 風吹けば名無し 2021/01/07(木) 07:25:04.78 ID:PxxuYNaHM
>>51
うん。特にIT業界なんてスキルがものを言う世界だからスキルをガンガンに積み上げまくってるフリーランスが仕事を失うとか絶対にありえない

 

54: 風吹けば名無し 2021/01/07(木) 07:25:57.59 ID:ZG1XJ2fcM

サラリーマンは勤務時間外は仕事のことを一切考えなくていい

フリーランスはオフのときも常に仕事をいかにもらうか考えなくてはならない

 

56: 風吹けば名無し 2021/01/07(木) 07:28:43.97 ID:PxxuYNaHM
>>54
それが許されるのはバカ企業勤めのサラリーマンだけでわ?
ワイの友達に銀行員おるけどオフの日も資格勉強とかで忙しいらしいぞ
エリートサラリーマンはオフも忙しいんやで

 

28: 風吹けば名無し 2021/01/07(木) 07:08:17.61 ID:/XO178ju0
いきなりスレタイで煽ってくる

 

関連記事

  1. 【夏時間】サマータイム、IT業界に拒絶反応 よみがえる「2000年問題」の苦い記憶

  2. なんJ民が「IT業界もう辞めたい?」ってなった瞬間挙げてけ

  3. いや待てIT系できねえんなら派遣やらねえよwww

  4. 「仕事がダントツで速く、余った時間にゲームしてる社員がいるけどクビにすべき?」

  5. 京大卒で大手のシステムエンジニアだけど質問ある?

  6. ITの派遣会社作るから誰か2000万円貸してくれ!!!

  7. ITエンジニアってWebエンジニアは割と将来安泰じゃね?

  8. 【社会】年収850万円超、1月から所得増税…フリーや自営の大半は減税

  9. 弊社赤字が続きすぎて全社員残業禁止になったんやけど

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_news

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  2. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  3. 【ボンブの戯言】はじめました。
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
PAGE TOP