• PC

もしかして1TのSSD買うより500GB2つ買う方がいいのか?

カテゴリ_pc
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/17(火) 21:01:07.695 ID:550D1cKQ0
アマプラでタイムセールになってるやつ

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/17(火) 21:02:24.123 ID:5ImnUc3k0
raid0組むなら早くなるから500gbのがいい

 

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/17(火) 21:04:10.248 ID:550D1cKQ0
>>3
ゲームやるなら分けたほうがいいと聞いたんだよな
それに1Tより5002つのが安いし

 

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/17(火) 21:03:36.252 ID:tS2Z1kzt0
壊れたときの保険にはなるな

 

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/17(火) 21:05:22.704 ID:550D1cKQ0
あーRAID1とRAID0ってのはそういうことか

 

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/17(火) 21:10:04.059 ID:B+FU9h6p0
OS用とゲームだなんだのデータ用でわければいいだろう
OS用なんか250GBもあれば十分すぎるほど
つまり250GBと500GBか1TBのSSDを用意するほうがいい
んで他の大容量データはHDD使っとけカス

 

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/17(火) 21:12:44.072 ID:550D1cKQ0
>>7
丁寧にありがとうな
とりあえず1T買っちゃったしそのまま使ってRAIDに取り組む気起きたら250買うよ
それとバックアップ用に外付けHDDだな

 

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/17(火) 21:37:51.110 ID:aOYeRx1h0
>>7
これよく言うやつ居るけどCドライブじゃないと動かないゲームたまにあるんだよな
steamと連携してるゲームの挙動もおかしくなっていく

 

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/17(火) 21:12:25.449 ID:wmKOIAAT0
2つ買ってraid0組め

 

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/17(火) 21:14:01.794 ID:550D1cKQ0
>>8
なんかめんどそうだなぁと思いつつ気になってる
正直今の500GBのHDDからSSDに変えるのだけでも億劫だ

 

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/17(火) 21:17:10.406 ID:wmKOIAAT0
>>10
raidしなくても十分速いし面倒じゃ2つ買って片方OSにして片方ゲーム用にしとけ
億劫だろうが一度やればその後ずっと快適だぞ

 

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/17(火) 21:18:30.867 ID:550D1cKQ0
>>11
それRAID1ってやつよな
そっちのがクラッシュした時安心そうだしやるならそっちだな
5002つか?250と500でもいいのかな?

 

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/17(火) 21:21:13.270 ID:wmKOIAAT0
>>12
0と1は別物な
OSだけならば250でいいよ

 

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/17(火) 21:23:09.442 ID:550D1cKQ0
>>14
さんくす
質問続けて悪いんだけどあとから2つ目買い足して分けること可能?
それとメーカー違うとまずかったりする?

 

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/17(火) 21:26:59.675 ID:wmKOIAAT0
>>17
パーティションを後から足すってこと?

 

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/17(火) 21:30:01.001 ID:550D1cKQ0
>>18
1Tで使い続けて後々他にSSD買ってそちらにOSだとか移せるかなーと
意味ないか

 

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/17(火) 21:35:30.265 ID:wmKOIAAT0
>>22
19みたいにシステムをパーディションで区切ってるなら後から足す方に移すとき楽にはなる

 

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/17(火) 21:47:51.261 ID:550D1cKQ0
>>28
1個で行くならそれ用込めて分けたほうがよさそうね

 

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/17(火) 21:19:49.150 ID:550D1cKQ0
今HDD1つからそんな風に分けれるのか知らないがやるなら次の土日だな

 

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/17(火) 21:21:20.895 ID:550D1cKQ0
なんか現状でも500埋まりそうだし1Tは1Tのままでよさそうだわ

 

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/17(火) 21:22:58.894 ID:Q/Sq/7GI0
通常の使用でSSDが壊れるってのはHDDに比べるとほんと確率低いし
raid0で書き込み分散すればより安全性は高まる
どうせ10年も使わないPCの壊れた時のこと考えるより
より効率いい使い方した方がいいと思う

 

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/17(火) 21:27:04.719 ID:42YALg1M0

1TB買って、250GBと750GBでパーティション切る。

250GBはシステムドライブ(Cドライブ)用。
残り750GBはアクセスが早い方がいいファイルに使う(例えばゲーム)
動画とか、速度あんまり関係ないファイルはHDDで。

 

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/17(火) 21:31:45.597 ID:550D1cKQ0
>>19
あぁそんな風に1個を区切ることができることすら知らなかったわ

 

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/17(火) 21:27:27.214 ID:yz+snMYKd
なんでブートドライブでraid組むんだよ
SSDにも種類あるのも分かってなさそうだな
速度10倍くらい差出るぞ

 

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/17(火) 21:32:19.924 ID:550D1cKQ0
>>20
ごめん全くわかってない

 

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/17(火) 21:29:37.887 ID:p9fiGAoT0
RAID 0→2個のSSDを1個のSSDみたいに扱う 2個のSSDで同時に読み書きできるから早い 容量は500GBになる
RAID 1→片方のSSDをもう片方のSSDへコピーする 片方ぶっ壊れてももう片方に完全なデータがコピーされてるから復旧できる 容量は500GB
2個使う→DドライブとEドライブみたいに分ける 1TB使える

 

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/17(火) 21:33:54.898 ID:550D1cKQ0
>>21
どっちも使うとかできるのね
RAID0と1なら0のが早くて容量も無駄なく使える感じか

 

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/17(火) 21:30:28.883 ID:p9fiGAoT0
ミスったー RAID0は1TB使える

 

25: 貧弱のスズメ ◆66666666co 2018/07/17(火) 21:31:47.490 ID:kla307WaM
レイドww

 

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/17(火) 21:40:24.258 ID:wmKOIAAT0
ややこしくなってきたけど
OS用SSD ゲーム用SSD 倉庫用HDDでいいと思う

 

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/17(火) 21:47:51.261 ID:550D1cKQ0
>>30
RAID1にするにせよ0にするにせよわけるのががいいのね
HDDは内蔵と別にバックアップ用に外付け用意するのがベター?

 

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/17(火) 21:01:31.374 ID:15xrcRp9M
今は時期が悪い

引用元

http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1531828867/

管理人からひと言

HDDは数が増えると管理が面倒なので、可能な限り1つに収めたいです(バックアップは別)

 

関連記事

  1. カテゴリ_pc

    自作PCに詳しいVIPPER助けてくれ!!!

  2. biosの画面操作できるやつ

  3. なぜLinuxデスクトップは流行らないのか。Macは一般人にもプログラマーにも流行ってるのに

  4. PC液晶、どれおすすめ?

  5. 【80年代のコンピューターをもう一度】ティーンの生活を再現 米博物館 

  6. ワイ、高級ゲーミングチェアが壊れて深夜に泣く

  7. HUAWEI(ハウウェイ)の欠点ってあるか?

  8. 自作PCが趣味なやつの低所得率は異常www

  9. ASRock、電源2個とビデオカード3枚を搭載できる画期的なマザーボードを発表

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  3. 【ボンブの戯言】はじめました。
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
PAGE TOP