会社から7万円出してもらって講習に行ったのに試験に落ちた

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 20:35:02.026 ID:on+ynjbY0
出世終わったかな?
無能の烙印押される?

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 20:35:17.262 ID:on+ynjbY0
ちなみに合格率は55%

 

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 20:35:22.344 ID:CsUmwl1br
よっぽどなバカなんだな

 

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 20:35:29.716 ID:2YL1qlWl0
なんの講習

 

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 20:35:52.826 ID:on+ynjbY0
>>4
エネルギー管理士

 

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 20:35:37.969 ID:Swf3b8YK0
それでよく出勤できるな
普通なら辞表出すだろう

 

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 20:36:05.489 ID:fGBDdD+v0
早く辞表書けよ

 

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 20:36:10.733 ID:on+ynjbY0
結構難易度高い資格なのよ

 

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 20:36:29.765 ID:axZ4ghTl0
しゃーないだろつぎは頑張れよ

 

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 20:36:55.929 ID:on+ynjbY0
>>9
一回しか金出してくれない

 

81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 20:50:34.681 ID:WsdpcvvPd
>>11
つぎは自腹だよ

 

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 20:36:37.597 ID:on+ynjbY0
しかも一週間仕事休んで講習に行ってた
もちろん出勤扱いで

 

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 20:37:10.816 ID:ywCtkH2Va
一回は大丈夫だ
2回目は覚悟しとけ

 

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 20:37:25.267 ID:xAp4llpRM
良かったな、また1週間休んで試験受けられるな

 

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 20:37:32.851 ID:on+ynjbY0
二回目は金出してくれないんだよ
自腹で五万

 

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 20:37:49.432 ID:on+ynjbY0
出世終わったかなこれ

 

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 20:38:26.245 ID:2ChyFRsaa
残りの45%は?

 

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 20:39:10.105 ID:on+ynjbY0
>>20
落ちたんだよ
俺みたいにな
七万円払って丸々一週間(七日間)講習に通ってな

 

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 20:38:38.042 ID:on+ynjbY0
社命でとってこいと言われたのに…

 

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 20:39:35.110 ID:2YL1qlWl0
合格率 2017で28%って書いてるんやが?

 

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 20:39:59.146 ID:on+ynjbY0
>>25
それは国家試験だよ
俺が行ったのは認定講習

 

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 20:39:44.722 ID:on+ynjbY0
最後の修了試験に合格しないと免許もらえないの

 

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 20:39:51.117 ID:ceAt5Q5XM
この手の試験は会社の指示で受けさせられてるやる気のない奴が合格率下げてるだけで実際は大したことないんだけどな
1週間も何してたんだよ

 

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 20:40:37.513 ID:on+ynjbY0
>>27
なわけないだろ
誰でも受けられるような試験とは違う
実務経験3年必要だし、冷やかしはいないよ

 

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 20:40:29.656 ID:A3Ay3tsl0
受けるのに5万もかかんの?

 

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 20:41:01.116 ID:on+ynjbY0
>>30
七万円かかる
一週間丸々あるからな

 

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 20:43:18.697 ID:A3Ay3tsl0

>>33
うわっggったらマジだwww

一部課目合格者の方は、合格の課目の数に関係なく50,000円(テキスト代含む)です。 共に非課税です。

 

52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 20:44:16.812 ID:on+ynjbY0
>>46
次受けるとしたら俺が自腹で五万払う必要がある…
会社は一回目しか出してくれないみたいだ

 

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 20:41:02.148 ID:hetljZFwd
試験ならともかく研修で落ちるとか無能オブ無能

 

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 20:41:18.063 ID:on+ynjbY0
>>34
でも合格率は55%

 

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 20:41:55.536 ID:knCcTuz1d
>>37
だから半分以上受かってんだろ?

 

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 20:41:43.543 ID:ABTR1tjk0
真面目に勉強してその合格率で落ちたのならちょっと頭の仕組みがヤバイかもしれない

 

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 20:41:58.044 ID:on+ynjbY0
>>38
めちゃくちゃ難しい資格なんだが?

 

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 20:43:34.448 ID:ceAt5Q5XM
>>40
お前学歴は?
学歴なんてなんの役にも立たないけど人並み程度のお勉強ができるかどうかの指標にはなるからね
高卒だったりFラン卒だったりするなら
難しいとかなんとか言う資格ねえよ

 

53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 20:44:37.400 ID:on+ynjbY0
>>47
F欄文系だ…

 

58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 20:45:16.409 ID:nBzwRcnB0
>>47
お前が地球の歴史で一番賢いなら言っていいけど
2番以下なら言ったらアカンわ

 

70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 20:47:16.409 ID:ABTR1tjk0
>>40
俺は合格率10%程度の行政書士も受かったし、20~30%の簿記2級も受かったし、そんな合格率の高い試験落ちたことないからそれで難しいとか言われても首捻っちゃう
簿記3級だって5割切るけど全然難しくねーしな
同じく55%くらいの第一種衛生管理者もそこまで難しくはなかった

 

73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 20:48:46.372 ID:on+ynjbY0
>>70
単純に合格率だけで見たらアカン
乙4みたいなクソ簡単な資格でも合格率は30%と同じ

 

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 20:42:21.271 ID:ywCtkH2Va
それは国家試験受けた場合だろ

 

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 20:43:03.129 ID:on+ynjbY0
>>41
関係ないよ
問題の難易度は同じ
合格のボーダーが下げられてるだけ

 

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 20:42:30.297 ID:on+ynjbY0
合格率9割なら話は違うけど半分落ちる資格なんだよ
つまり、受からせるための試験ではない

 

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 20:43:42.463 ID:NjnuA3f80
合格人数に限りがある試験でもなければ受からないのは本人の努力不足としか言えないのでは

 

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 20:43:47.282 ID:on+ynjbY0
国家試験では6割以上が合格だとしたら、講習は5割とか
そんな感じでボーダーが下げられてるだけで内容の難易度は同じ

 

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 20:44:13.483 ID:ywCtkH2Va
>>49
大分ちがうじゃねーか

 

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 20:44:08.821 ID:k/RDNzLoM
電気の大学出た友達がその資格落ちたって言ってたな、名前しか知らないけど難しそう

 

56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 20:44:59.341 ID:on+ynjbY0
>>50
難しいよ 持ってたら仕事には困らない

 

59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 20:45:19.959 ID:on+ynjbY0
吐き気がヤバイ

 

68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 20:46:56.049 ID:nBzwRcnB0
>>59
別に大した事じゃねぇよ
また来年受けたらいい
受かる迄頑張れ

 

60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 20:45:45.177 ID:It+2MyN+d
研修で落ちるってあんのか

 

67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 20:46:55.952 ID:on+ynjbY0
>>60
修了試験がある講習だからね
行くだけでもらえる資格ではない

 

61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 20:45:52.844 ID:J6IqT4jp0
合格率50%以上あるならちょっと頑張れば絶対に落ちないだろう

 

71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 20:47:16.575 ID:on+ynjbY0
>>61
めっちゃ頑張ったんだよ…

 

76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 20:49:24.823 ID:on+ynjbY0
ちなみに俺が滑ったせいでこの資格持ってるジジイを雇用延長したという…

 

80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 20:50:17.055 ID:k/RDNzLoM
あんまりわからんが合格率55%の資格を5日で受かるってここ以外で聞いたことないぞ、ここで2週間って言われてる簿記2級ですら漏れは半年もかかったし

 

89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 20:54:31.038 ID:on+ynjbY0
>>80
予習が必要だったみたいだ…
ある程度の下地が無いと無理ゲーだった

 

90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 20:54:34.117 ID:34hzNd1L0
エネ管って7万でいいのか
ビル管はエネ管の下の資格なのに
講習10万2週間かかるのに

 

91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 20:55:27.239 ID:CSWpBsywM
>>90
ビル管は講習で100%受かるだろ

 

92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 20:55:27.345 ID:on+ynjbY0
>>90
ビル管の講習は受からす講習だから…
9割以上は合格だよ
エネルギー管理士の講習は落とす講習

 

93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 20:56:33.522 ID:on+ynjbY0
無能の烙印押されたかもしれん

 

96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 20:57:21.615 ID:ceAt5Q5XM
>>93
事実無能だろ

 

94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 20:57:18.046 ID:34hzNd1L0
エネ管の実務経験ってなんだ
ビル管は管球交換とクソ取り業務しかしてなかったけど取れたけど

 

102: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 20:59:43.377 ID:on+ynjbY0
>>94
規定以上のエネルギーを消費してる施設の管理に携わってたか否か

 

107: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 21:00:34.404 ID:CSWpBsywM
>>94
エアコンのオンオフや昼休み照明消して省エネでも実務になるぞ

 

109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 21:01:03.997 ID:on+ynjbY0
>>107
なわけねぇだろ

 

103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 20:59:56.884 ID:f2fR+FEn0
55%で勉強して落ちるのは流石に無能

 

108: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 21:00:37.162 ID:on+ynjbY0
>>103
たった一週間勉強して合格できるような試験ではなかった…

 

110: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 21:01:10.921 ID:CogzQEik0
あ普通にビルメンの話なのね

 

113: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 21:02:04.324 ID:on+ynjbY0
>>110
ビルメンというか地域冷暖房

 

112: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 21:02:02.995 ID:ADCVpCSVa
センター試験思い出せよ
1年間必至にやったろ

 

116: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 21:02:33.717 ID:on+ynjbY0
>>112
センターとか受けてない 指定校推薦

 

120: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 21:03:14.707 ID:cJMHlD4w0
エネルギー管理士、学部の時に取れたぞ
同期も撮ってた

 

123: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 21:03:44.016 ID:on+ynjbY0
>>120
学歴は?

 

126: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 21:04:12.216 ID:on+ynjbY0
>>120
ってか嘘松じゃん
エネルギー管理士は実務経験いるから
つまんな

 

135: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 21:07:24.988 ID:hneYLByN0
実務経験必要なのは知らんなあ
専門学校や大学を通らないと受けられない試験があることは知ってるけど

 

138: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 21:08:16.575 ID:on+ynjbY0
>>135
ビル管理士もそうだしボイラーの一級異常、危険物甲種とか色々あるわ
無知晒して恥ずかしくないの?

 

140: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 21:08:54.179 ID:hneYLByN0
>>138
別に恥ずかしくないわ
生きてる上で困らない

 

141: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 21:09:16.949 ID:on+ynjbY0
>>140
うわぁ…こういう開き直りが一番痛い

 

143: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 21:09:55.517 ID:hneYLByN0
>>141
一番痛いのは会社の金で受けた試験落ちたお前じゃない?

 

144: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 21:10:35.448 ID:on+ynjbY0
>>143
はいはい^^;

 

175: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 21:24:48.210 ID:on+ynjbY0
大漁だなぁ…

 

176: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 21:25:01.432 ID:on+ynjbY0
アホが釣れる釣れる

 

179: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 21:26:20.121 ID:on+ynjbY0
全部嘘だよ
俺はただのニート

 

181: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 21:26:38.501 ID:on+ynjbY0
生きる資格すら持ってない

 

183: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 21:27:01.760 ID:on+ynjbY0
お前らみたいなバカ釣って遊ぶしか楽しみがない

 

191: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/25(月) 21:35:54.082 ID:JG64Bdlp0
なんだよこの悲しみが深いスレ

引用元

管理人からひと言

そんな直近に焦る会社にも問題がある

 

関連記事

  1. IT系専門学生やけどどんくらいのとこ就職できる?

  2. 【悲報】「タスクマネージャー」とかいうパソコン上級者だけが使える魔法の技

  3. ITパスポート取る前と後のワイの勤務時間と年収

  4. 中卒からプログラマー(フルスタックエンジニア)になるまでをちょっと語る

  5. 【IT】学びたくないプログラミング言語 まだ現役COBOL

  6. プログラム勉強して起業したい26歳だけど、専門行かないとやっぱ身につかないんかな?

  7. プログラミングの専門学校やめたいんだが

  8. IT系の職業訓練ってどうなん?

  9. 【朗報】ワイ(33)底辺事務員、ITを夢見て会社で資格勉強の準備完了

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  3. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
PAGE TOP