プログラム上手くなるコツ教えて

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/22(金) 22:49:36.052 ID:k7tzOfl90
言語はなんでもいいです

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/22(金) 23:01:11.703 ID:zHfRLrRl0
結局>>1は何をどの程度出来るようになりたいの

 

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/22(金) 23:02:35.190 ID:k7tzOfl90

>>30
まあそれはわかる

>>31
プログラムを今より上手くなりたい

 

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/22(金) 23:13:19.376 ID:zHfRLrRl0

>>38
プログラミングは手段じゃなくて目的だからな
プログラミング上手くなりたい!て言っても、それこそrubyとcなら全然違うわけで
なにをしたいのかは真っ先に考えるべきこと

>>40
SEどころかIT業界が向いてないかも
>>1が上手くなりたいのはプログラミングじゃなくて論理的思考能力じゃないの

 

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/22(金) 23:16:42.356 ID:k7tzOfl90
>>47
どっちかと言ったら最近の言語とか知らないし
流行りとか知りたい
pythonみたいなインタプリタが流行ってるねとかそういう話題でもいい

 

2: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2019/02/22(金) 22:49:50.732 ID:A3fa7eyk0
書く

 

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/22(金) 22:50:25.082 ID:k7tzOfl90

>>2
何書くの?

>>3
一番関係なくね

 

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/22(金) 22:49:56.254 ID:4Mst+y1l0
まず体を鍛えます

 

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/22(金) 22:51:05.901 ID:gH5ydpN40
まず先に作りたいアプリを思いつくこと

 

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/22(金) 22:52:22.871 ID:k7tzOfl90

>>5
作りたいものはなく、上手くなりたい

>>6
プログラムと対局じゃね?

>>7
そらそうだろう

 

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/22(金) 22:51:24.921 ID:MHYBUCoU0
さァ腹筋しようか

 

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/22(金) 22:51:34.170 ID:TIDtOw/S0
そんなにロジックにこだわないで見てわかりやすいコードを書いたほうが自分にもメリットあるぞ

 

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/22(金) 22:51:55.101 ID:ODBN/qtO0
プログラミングを極めるためにプログラミングを始めると
プログラミング言語やOSの勉強をする羽目になるので
プログラミング以外のプログラミングで問題が解決できそうな趣味を見つけるのが早道である

 

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/22(金) 22:53:48.859 ID:k7tzOfl90

>>8
何言ってんだ

>>9
もっと楽なコツとかあるでしょ

 

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/22(金) 22:55:52.499 ID:KI5ClhCw0
>>12
コーディングするのが一番楽じゃない?
だって実際に動くのを確認しながら作業できるんだぜ

 

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/22(金) 22:57:25.303 ID:k7tzOfl90

>>15
別に今でもできるけど
もっと上手くなりたいだけ

>>16
お前それ料理に当てはめてみろよ
当たり前のことを言ってるだけ

>>17
だって特に作りたいものないし

 

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/22(金) 22:52:16.073 ID:KI5ClhCw0
超初心者ならWebでプログラミングクイズでもやる
ある程度できるなら作りたいもの決めて言語を比較して実際にコーディング

 

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/22(金) 22:52:43.973 ID:gH5ydpN40
そのアプリの仕様を考えて
詳細まで落とし込んだら後はその動きをするプログラムをネットでググッたり本で調べたりしながら組んでいく

 

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/22(金) 22:54:15.653 ID:k7tzOfl90
>>11
当たり前のことじゃん

 

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/22(金) 22:55:03.433 ID:k7tzOfl90
なんの言語がオススメかなぁ

 

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/22(金) 22:55:21.885 ID:Ynd/21YH0
やらないとできるようにならないのに楽なコツってなんだよ…

 

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/22(金) 22:55:32.548 ID:gH5ydpN40
その繰り返しで上手くなる

 

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/22(金) 22:56:53.410 ID:zHfRLrRl0
プログラム関係してると「ネットワーク勉強しなきゃ」とか「先にC分かるようになった方がいいかな?」とか後でやれば良いことをしたくなるから注意
必要な技能を必要な分だけ、しっかりと勉強していけば良いよ(少なくとも個人でやる分には

 

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/22(金) 22:58:11.874 ID:k7tzOfl90
>>18
ネットワークもそれなりに知ってるし
cは長くやってたからまあまあできるよ
好きじゃないけど

 

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/22(金) 22:57:34.992 ID:C91RPPCO0
黙れ糖質

 

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/22(金) 22:58:55.704 ID:k7tzOfl90

>>20
糖質制限してるわ

>>21
そういう人をこのスレで探してます

 

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/22(金) 22:57:49.295 ID:u1SKX5Fg0
まず質問責めにできる知り合いを手に入れます

 

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/22(金) 22:58:17.452 ID:ihx65v8L0
C言語はもう古い
今流行りはシステムコールジェネレートルミナスエレメント語

 

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/22(金) 22:59:35.068 ID:k7tzOfl90
>>23
cは古いが人気のある言語だよな
そのエターナルフォースブリザードみたいなの何?

 

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/22(金) 22:59:25.516 ID:KI5ClhCw0

プログラミングもハードウェア制御したいか
ゲーム作りたいか
DTMしたいかとかでやること全然変わるしなぁ

結局作りたいときに覚えるのが一番早い

 

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/22(金) 22:59:58.825 ID:k7tzOfl90
>>25
だから作りたいものないって
プログラムに詳しくなりたい

 

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/22(金) 23:06:00.806 ID:uYmed19JM

>>25
俺の知り合いにもこうやってお茶を濁すような解答するやついるわ
プログラムうまくなりたいっていってんのに、何が作りたいとか関係ないよな

結局そいつはそんな曖昧な説明しかできないならもっと作りたいものが明確になってから聞きに来いって逃げたが

 

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/22(金) 23:08:38.397 ID:k7tzOfl90
>>38
まあなぁ
ぶっちゃけSEには向いてないタイプかもね

 

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/22(金) 23:10:45.085 ID:gKw/6Dfs0
>>38
でもゲームとかジャンル全然違わないか?
ゲームで良いならゲーム用のテクニック詰まってる本買えば良い訳だし

 

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/22(金) 23:11:45.161 ID:k7tzOfl90
>>42
だから、何かを作りたいわけじゃなくて
プログラム上手くなりたいの
要件の把握ができとらんよ

 

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/22(金) 23:00:17.411 ID:KI5ClhCw0
BrainfuckとLISPやれば俺に尊敬されるようになる

 

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/22(金) 23:02:00.067 ID:k7tzOfl90

>>28
LISPって自分のコード書きかえれる的なのは読んだことある

>>29
cだと無理だけどvc++ならできるんじゃない

 

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/22(金) 23:00:34.378 ID:ODBN/qtO0
C言語どの程度できるの?
テキストエディタ作れって言われたらできる?

 

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/22(金) 23:01:08.070 ID:e/qW0wlWM
言語上手い人のコードも下手な人のコードも読む

 

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/22(金) 23:03:30.617 ID:gKw/6Dfs0
勉強したいだけなら本買ったりwebで見たのを作ってみて原理を理解する

 

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/22(金) 23:04:00.716 ID:k7tzOfl90
>>34
原理はある程度わかるつもりだから上手くなりたいんだよ

 

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/22(金) 23:04:36.008 ID:dDfKKl7J0
コード書いてしょうもないミスに苦しめられる
もしくは壁にぶつかる
これに限る

 

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/22(金) 23:05:16.408 ID:k7tzOfl90
>>36
デバッグしてると詳しくなるてきな?

 

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/22(金) 23:09:26.542 ID:dDfKKl7J0
>>37
単純につまづいて解決するとそのミスを覚えるんよ
人間だからしょうもないミスをすることはある
それで何時間もコード見直して気付いたりすると
その次はそのミスをしなくなる
ただ本読んでこの設計が美しい!って習うより
実際に書いてみて煩雑になったコードで苦しめられたあとに
適切な設計手法を適用して楽になった感動を味わうとそれ以降美しい設計をするんよ

 

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/22(金) 23:10:45.584 ID:k7tzOfl90
>>41
うん、知ってる

 

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/22(金) 23:11:24.999 ID:dDfKKl7J0
>>43
コツ教えてっていうから書いたのに
しょんぼりよ

 

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/22(金) 23:12:31.194 ID:k7tzOfl90
>>44
いいじゃん
知ってることだってそりゃあるよ
褒められたい為に書いたの?
そうじゃないなら落ち込むことない

 

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/22(金) 23:14:43.466 ID:dDfKKl7J0
>>46
僕は褒められて伸びるタイプなの!褒めて褒めて褒めて!!!

 

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/22(金) 23:17:31.899 ID:k7tzOfl90
>>48
失敗して伸びたって書いてるじゃん
次書くときはもっといいレスできるようになってるよ

 

54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/22(金) 23:22:14.778 ID:dDfKKl7J0
>>50
いや失敗してうまい解決方法が出ないとダメだ
今はまだ挫折しただけの状態
もっと良いレスをする手法を思いついた時に俺は飛躍する

 

55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/22(金) 23:22:58.948 ID:k7tzOfl90
>>54
うん、そうだな

 

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/22(金) 23:06:35.735 ID:k7tzOfl90
そういやテキストエディタは、誰の需要もないだろうけどJavaのswingで作ったろってやってて
矩形選択を実現しようとしたとこで挫折したか飽きてやめた記憶ある

 

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/22(金) 23:18:33.872 ID:fHZSuyQb0
GUIアプリの設計のコツ書いてる本教えて欲しい
今までパッケージ作ってて最近GUIにも手を出し始めたんだがちょっと壁を感じてる

 

53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/22(金) 23:21:35.165 ID:k7tzOfl90

>>51
俺もGUI苦手かも
サーバサイドやスクリプトのが経験ある
Javaのswingならちょっと得意だよ笑
本は言語限定されるからなんの言語でかきたいかじゃない?

>>52
2つ目はすごい大事
っていうかこれできない奴はSEやプログラマになるなよ最低条件だわ

 

52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/22(金) 23:18:56.163

①このコード、3ヶ月後に自分で読んでスッと理解できるか?
を自問自答しながら書く

②他人が読んでも理解できるコードを書く

③3ヶ月後の自分は他人である

 

59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/22(金) 23:29:23.147 ID:zHfRLrRl0

>>52,56
最後のレス
システムが大規模化しても対応可能かどうか(扱うデータのサイズやらなんやら)は気にしとくといいコードが書ける

あと、単にプログラミング能力云々の話なら「数学パズル」の本買って片っ端からやると楽しいし勉強になるよ
まぁ頑張れや

 

56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/22(金) 23:24:20.635 ID:k7tzOfl90
ゲームするからまた今度もスレたてるからよろしくね
ありがとう

 

57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/22(金) 23:25:32.186
考えても考えても解けないなら、一旦離れてランニングでもしてきた方がマシだ
走っている間も深層で思考は勝手に続いている

 

58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/22(金) 23:25:36.638 ID:KI5ClhCw0
GUIアプリはIDEと言語で開発難易度雲泥の差だよな
C#なら10秒で作れるような単純なGUIアプリもCで書けって言われたら自信ない

 

60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/23(土) 00:15:18.195 ID:Bv/qbLN10
グーグルにひたすら頼る

 

61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/23(土) 00:59:54.326 ID:IaILTgOpr

競技プログラミングをやる

これはガチ

引用元

管理人からひと言

24時間プログラムのことを考える

 

関連記事

  1. プログラミング辞めるわ

  2. 大学生からプログラミングはじめるってどうなの

  3. ワイ「あ、プログラミングスクールへ入学することにしたよ!」 なんJ民「情弱すぎて草」「金の無駄」

  4. ワイ38歳「ええ、プログラマになりたくて職業訓練の方にいきたい」職員「はい…」

  5. 俺事務「それをコピーしてctrl vね」新人事務「……? それって何ですか?」

  6. ゲームの専門学校だけど質問ある?

  7. 【PC】高校生に1人1台パソコンを 東京都、22年度に補助制度

  8. 旧帝早慶で就職先がSEってどうなん

  9. 【PC】マイクロソフト、7機種の教育向け「Windows 10」搭載PCを発表–エイサー…

コメント

    • 匿名
    • 2024年 8月 16日 3:24am

    ゲームしてる暇あるならコーディングしろよバカ
    (わいもこんな記事見てないでコーディングしなきゃ)

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

  1. カテゴリ_その他

おすすめ記事

  1. カテゴリ_news

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  5. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
PAGE TOP