ここだけの話、Windowsって相当クソじゃね?古いソフトのために惰性で使ってるだけで

1: 名無しさん@涙目です。(北海道) [CN] 2019/02/17(日) 23:03:59.52 ID:AFUNngtM0 BE:422186189-PLT(12015)

MacBook Airと性能、デザイン、使い勝手で真っ向から勝負をかけてきたMateBook 13、米GizmodoのSam Rutherfordがレビューをしています。
バッテリー寿命は残念だけど、他の性能ではMacBook Airに勝っているとのこと。
Windowsに乗り換え検討していた人には朗報ですね。

HUAWEI(ファーウェイ)は昨年、MateBook X ProでAppleに大きな争いをしかけてきました。
MacBook Proシリーズが持っている特徴を体現しつつも、Touch Barやバタフライキーボードといったギミック感のある特徴は無視する、という「研ぎ澄まされた狙い」のもと作られたラップトップでした。

そして2019年に入り、HUAWEIはメインストリーム向けの新しい13インチラップトップをリリースします。
これは最近アップグレードされたMacBook Airに対する宣戦布告ですね。いくつかの短所はあるけれど、MateBook 13はMacBook Airと比べても極めて多くの点で勝っている仕上がりになっています。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190216-00010009-giz-sci

3: 名無しさん@涙目です。(東京都) [VN] 2019/02/17(日) 23:05:54.27 ID:RbDMgx1y0
じゃあリナックスウインドウズとかマックウインドウズに移ればいいだけの話じゃん

 

5: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/02/17(日) 23:07:18.06 ID:zltJfVnG0
Windowsは8でサヨナラした
もう戻ることはないだろう

 

6: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [US] 2019/02/17(日) 23:07:33.37 ID:d73+IzeH0
ゲームがwindowsじゃないと動かないのが多いんだろ。

 

20: 名無しさん@涙目です。(茸) [FR] 2019/02/17(日) 23:14:27.17 ID:2QT7FmDd0
>>6
同じアップル製品でもiPhone/iPadはAndroidよりゲーム向きという矛盾

 

182: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2019/02/18(月) 23:03:13.20 ID:mOcxa+Vq0
>>20
どういう論理だよ

 

185: 名無しさん@涙目です。(宮城県) [US] 2019/02/18(月) 23:14:12.28 ID:cafNX7qB0
>>182
iPhoneはAndroidよりゲームに強い
→Apple製品はその他メーカー製品よりゲームに強い
→MacはWindowsよりゲームに強い(わけではない)

 

8: 名無しさん@涙目です。(カナダ) [JP] 2019/02/17(日) 23:08:50.56 ID:HA8/+ihI0
しかし、このいじくり放題の自由自在感はたまらんものがある
iOSだのAndroidだのは硬すぎ

 

11: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/02/17(日) 23:09:29.34 ID:pRt4hjc40
2chが流行った原動力は間違いなくwindowsの普及だよな

 

12: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [GR] 2019/02/17(日) 23:09:52.37 ID:l5kFOngP0
MacでBoot CampにWindows
USBにお好みのLinuxディストリ
好きな時に好きなOS使え

 

17: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2019/02/17(日) 23:12:46.08 ID:fur8oIub0
LINUXで5ch専ブラがあればいいんだけどな

 

24: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2019/02/17(日) 23:18:40.71 ID:y64O/rMu0
>>17
JDと思って検索したら、新API未対応なのか。
あと思いつくのはv2cの派生版とかくらいだなあ

 

35: 名無しさん@涙目です。(栃木県) [ニダ] 2019/02/17(日) 23:34:43.63 ID:uE95eruX0
>>24
ごにょごにょイジれば広告なしで使えるけど、JD自体が使いづらいからオススメできない
wineで動作可のWindous専ブラ入れた方がいいかも

 

41: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/02/17(日) 23:41:57.08 ID:yyO+MVW/0
>>17
read.crx2使ってるけど快適だよ

 

99: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US] 2019/02/18(月) 03:24:21.68 ID:BPktcl2G0
>>17
Linuxは誰か作ってくれないかなって奴らばかりだから普及しない

 

112: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/02/18(月) 07:22:55.17 ID:osMSuD4j0
>>17
V2C-R

 

28: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] 2019/02/17(日) 23:26:43.61 ID:FgsHafEq0
C言語の開発環境を標準装備してくれてないもんな

 

29: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [US] 2019/02/17(日) 23:27:58.16 ID:d73+IzeH0
>>28
linuxなら標準装備ですぜ。

 

34: 名無しさん@涙目です。(カナダ) [JP] 2019/02/17(日) 23:34:35.18 ID:HA8/+ihI0
しかし、Adobeはうまいこと立ち回っているよな…
一昔前はPDF開く度に立ち上がるReaderにブチギレてたのに、今はあんなに大きくなって…

 

49: 名無しさん@涙目です。(長屋) [US] 2019/02/18(月) 00:00:04.02 ID:fx57lT/u0
>>34
昔から大きいわw

 

137: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [JP] 2019/02/18(月) 09:23:45.72 ID:K5Z8/ac/0
>>34
色々買収したからなあ・・・
AldusもMacromediaも、Adobeの軍門に降ってしまった

 

40: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2019/02/17(日) 23:40:10.87 ID:NE9SAHX20

「古いソフトの為に」って言うけど、業務用アプリケーションだとそれがめちゃくちゃ重要になるんだよ。

Windowsが出る前、PC98とかの時代だとOSのバージョンが上がるとソフトも買い直さないといけなかったんだぞ。SFCでファミコンカセットが使えないみたいに。

それがWindowsが出て、安いPC/AT互換機上で動く事とソフトウェアの後方互換性があった事、
ついでに日本語対応で爆発的に普及していったんだぞ。

 

43: 名無しさん@涙目です。(富山県) [US] 2019/02/17(日) 23:46:23.04 ID:9Zzj3n4j0
安いからじゃね?

 

44: 名無しさん@涙目です。(三重県) [FR] 2019/02/17(日) 23:48:23.74 ID:+CP/pzqd0
updateと言う名のウイルス

 

58: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [GB] 2019/02/18(月) 00:07:35.85 ID:F72WhlQS0
アップデートの度に余計なことしてくるイメージ
誤変換レポート送信とかな

 

61: 名無しさん@涙目です。(滋賀県) [ニダ] 2019/02/18(月) 00:28:49.06 ID:/nrvMa790
>>58
むしろアップデート自体が余計なものになってる

 

63: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US] 2019/02/18(月) 00:31:49.40 ID:VzncIjlU0
最近のマイクロソフトもなんかやる気ないな。
会長がWindows Phone投げてどうする。
東芝やNECみたい。
「日本病」が伝染したのかな。

 

66: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/02/18(月) 00:33:29.19 ID:4QhJeLBq0
>>63
IEもsilverlightも放り投げたな

 

67: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ] 2019/02/18(月) 00:42:37.24 ID:DlVpC7TT0
>>63
ホン投げたらUWP意識したあの10のUI無意味だよなあ

 

86: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB] 2019/02/18(月) 01:58:28.52 ID:svJfV1BZ0
Ubuntuで十分です

 

87: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [TW] 2019/02/18(月) 02:04:35.27 ID:8BSupiFJ0
なんか困った事あれば大体どこかの誰かが解決策開示してる

 

92: 名無しさん@涙目です。(東京都) [RO] 2019/02/18(月) 02:26:15.03 ID:3aVcF12T0
Chromebook買ったけどクソだった
でもこれが進化したらまたシェア取られるんだろうな
googleのアプリはマジ優秀

 

94: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2019/02/18(月) 02:52:42.69 ID:OQzNbh2w0
Linux使ってみろよ!windowsの素晴らしさを再認識するからww

 

95: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2019/02/18(月) 03:00:05.71 ID:ZHfSSdZk0
Windows10 はぐぐって設定方法を調べても
アップデートで設定項目やその有無すらコロコロ変わってて
非常に鬱陶しいのをどうにかしろ

 

110: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [RU] 2019/02/18(月) 07:09:57.96 ID:V5wMjBwb0
ビジネスの必須ツールであるエクセルパワポを押さえてるからな

 

115: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2019/02/18(月) 07:32:35.67 ID:hw/svzQc0

>>110
近い将来、チエスや囲碁でチャンピオンを打ち負かしたAIが
完璧な互換ソフトを開発して、フリーでアップする

マイクロソフトは「ターミネーター 審判の日」をむかえる
ダダッンダンダン♪

 

114: 名無しさん@涙目です。(東京都) [GB] 2019/02/18(月) 07:31:09.29 ID:IZMzeqNx0
で、Appleは独自CPUに移行するからMacbookは、またアプリの買い直しだよねーw Adobeアプリの買い直しって高いんでしょう?w

 

122: 名無しさん@涙目です。(禿) [US] 2019/02/18(月) 07:58:44.67 ID:aKql8sph0
他osなんてwinありきじゃねえの?

 

123: 名無しさん@涙目です。(群馬県) [US] 2019/02/18(月) 08:00:21.90 ID:bOwUsP2B0
no title

 

124: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2019/02/18(月) 08:00:35.23 ID:T0aSZOvn0
OSは黒子に徹してほしい

 

133: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [FR] 2019/02/18(月) 08:28:45.39 ID:mV2JMa3v0

Linuxをデスクトップ環境で使ってる少数民族だけど
一度他のOS使ってみればWindowsの良さわかると思うよ。

まあ確かにOSとしていいかっていうより、みんな使ってるから良いなんだけど

 

134: 名無しさん@涙目です。(東京都) [IT] 2019/02/18(月) 08:56:03.20 ID:yhhDzl+90
もうさ、余計な機能付けずにXP位の軽さにしてくれよ。

 

136: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ] 2019/02/18(月) 09:23:24.51 ID:GbDoUO/80
マックの表計算とか文書作成使ってたら
ビジネス系ソフトはWindowsだなと切実に思った
使い勝手が悪すぎる

 

143: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ] 2019/02/18(月) 10:06:14.45 ID:25/zn7AZ0
>>136
MacでもExcelやらWardやらはWindowsと同じじゃん
まあマクロ使ってる物の互換性には問題あるけどそれ以外の使い勝手は変わらんだろ

 

155: 名無しさん@涙目です。(広島県) [GB] 2019/02/18(月) 12:28:11.84 ID:kM6cyr2T0

>>148
かつては俺もそう考えていました

だけど、ここ田舎では資料は「プリントアウトしてくれ」って取引先がほとんどw
データでやり取りなんてしないんですわ

しかもMacにもWordやExcel使えるんだよな
っていうかWordやExcelはビルゲイツが友人のスティーブジョブズへ「Mac用のアプリ」として最初にプレゼントしたビジネスソフトなんだよ

 

197: 名無しさん@涙目です。(中部地方) [ニダ] 2019/02/19(火) 01:46:47.84 ID:S/ddrUIn0
情弱でも簡単に使える事が良い

引用元

管理人からひと言

優秀ですよ。アップデート以外ね

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

マイクロソフト Microsoft 〔USBメモリ〕 Windows 10 Pr…
価格:24921円(税込、送料無料) (2019/2/22時点)

関連記事

  1. 誰も話題にしないけどwindows10って全部のゲームで3フレーム遅延するんだろ?

  2. 【Windows】「Windows 10」に「Android」アプリをミラーリングする新機能が登場へ…

  3. 【IT】Mac版Office 365、9月以降の機能更新はOSバージョンに要注意

  4. カテゴリ_microsoft

    【PC】5月のパソコン出荷、17%増、3カ月連続 「ウィンドウズ7」のサポート期限が2020年月に終…

  5. 【悲報】Microsoft Copilot、噓つきでした

  6. windows7のサポート切れたらどうしたらいいの?

  7. Windows 12に軽量オンラインOSがやってくるか

  8. なんでWindows10って評判悪いんだろうな?

  9. Windows10次期大型アップデートでコマンドプロンプトがカラーに対応!IBM PCの制限がついに…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】はじめました。
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
PAGE TOP