就活生俺「プログラミング出来ます!3DCG出来ます!絵描けます!作曲出来ます!」面接官「だから何?」

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/24(木) 11:56:13.692 ID:3hjAhuB2r

面接官「アマチュアクリエイター(笑)はそれでいいかもしれないけど、仕事にするって言うのはプロなわけ。1つに特化したスキルと成果が必要なの。わかる?なんでも出来ますアピールする奴多いんだけどさ、正直一番使えないと思ってるよ」

正論だった……

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/24(木) 11:56:40.933 ID:bYJvcsbdM
たしかに

 

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/24(木) 11:57:35.789 ID:yGEkP7nu0
無能面接官かよ

 

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/24(木) 11:58:10.235 ID:vHMVr711M
何もできないやつの方が使えないけど

 

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/24(木) 11:58:12.904 ID:YNrQkEBbM
広く浅くも大切だけどなあ

 

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/24(木) 11:59:16.712 ID:D0d/eN7xa
プログラミングできます!(ハローワールド)

 

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/24(木) 11:59:31.695 ID:jk5UErM2r
「いや全方位トップレベルクラスなら普通に有用なんだから突っ込むとこそこじゃねえだろ」

 

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/24(木) 12:00:08.036 ID:kzhHk66LM
お前は有能な俺を見抜けてないけどな(笑)

 

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/24(木) 12:00:16.526 ID:A+squ2tH0
実際は一つのことに特化マンより必要なこと出てくるごとに応用できるやつの方が
大概の現場で役立つ

 

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/24(木) 12:04:21.583 ID:mRw6DaAO0
>>9
これ
実際1つのことに特化してる奴なんてそれが好きでやってる奴がほとんどで本当に他のことからっきしだし、
何か新しいことを始めるときに勉強の仕方を知ってる奴の方が強い

 

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/24(木) 12:00:48.949 ID:WJ2bMeZs0
プログラミングと作曲は金取ってるレベルだけどアマチュア扱いされるのか……

 

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/24(木) 12:01:31.275 ID:2s4UULsWd
確かに>>1の言うとおり
正論だわ
だからこそ何もできない>>1がちゃんと無能として評価されてるんだし

 

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/24(木) 12:02:06.500 ID:3hjAhuB2r

さすがにハローワールドレベルで出来るとは言わんよ

でも会社からしたら作業分担なわけだから広範囲型が使えないってのはマジだろうな

 

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/24(木) 12:04:48.293 ID:YNrQkEBbM
>>12
使えるフレームワークある?

 

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/24(木) 12:07:07.614 ID:WJ2bMeZs0
言語が書けるのとアプリ作れるのは別だよな >>19みたいに使えるフレームワークきいても何ですかそれって人がすごく多いきがする

 

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/24(木) 12:02:15.783 ID:yQ9HbF8x0
あらゆる基礎は習得したのであとは御社の要求に応じて伸ばす準備ができています的な

 

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/24(木) 12:02:56.740 ID:Uzxiq/8K0
口だけじゃなくて作品持ち込まない時点でイッチが無能

 

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/24(木) 12:03:04.047 ID:9P8uAxH9a
学生風情のできますなんか信じるバカいない
学歴とやる気で勝負しろ

 

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/24(木) 12:04:07.596 ID:1f3xXeUdM
できるじゃなく具体的に評価できる作品あれば違っただろうな

 

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/24(木) 12:04:45.697 ID:WJ2bMeZs0
プログラムはテスターでもいいからバイトとかインターンとかで実務経験積んどけば少しか有利になる感ある

 

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/24(木) 12:05:50.360 ID:UlZovgLud
お前らってこう言う話題になると饒舌になるのはなぜ?

 

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/24(木) 12:06:23.848 ID:9P8uAxH9a
できます!
ほう具体的には?
えっと…イフ文とかはわかります!あとスイッチ文とかもわかります!
ふーんその程度ね

 

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/24(木) 12:10:10.176 ID:3hjAhuB2r

プログラミングと言ってもゲームプログラミングがほとんど

大学でOpenCVやってる

C++とdirectXでゲームもどきは作ったことある

 

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/24(木) 12:11:37.744 ID:iVJVtNYl0
ジェネラリストいないとプロジェクター回らないのでは

 

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/24(木) 12:12:37.012 ID:3hjAhuB2r
3DCGはMMDモデルみたいなのならモデリング、テクスチャ、リギング、アニメーションまで一通りはやった

 

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/24(木) 12:13:50.199 ID:3hjAhuB2r
webサイトも作ったことあるけどHTMLとCSSとJSなんて出来ると言っても意味なさそうだから言わんかった

 

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/24(木) 12:15:01.269 ID:3hjAhuB2r
Pythonでblenderのプラグイン作ったって言ったが鼻で笑われた模様

 

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/24(木) 12:15:28.668 ID:CDJdYUh30
syamuが「ほんでー」って言ってるのと同じレベルだったんだろ
どれも人並み以下では価値がない

 

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/24(木) 12:15:31.945 ID:q1XkmE5t0
まじで?
どんな企業にいったん?

 

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/24(木) 12:16:24.322 ID:Y9FysA/Pp
チームラボに行けよ

 

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/24(木) 12:18:08.538 ID:D0d/eN7xa
面接でそういう言い方したんなら鼻で笑われて当然だと思うよ
できますできますって独りよがりなんだよね
じゃあそれが何の役に立つのってのを相手に丸投げしてる

 

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/24(木) 12:18:10.518 ID:3hjAhuB2r

実際マジでsyamuレベルだったわ

絵だけは上手いねって褒めてくれたけど
うち(ゲーム会社)じゃなくてイラストレーターでもいいんじゃないって言われた

 

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/24(木) 12:18:21.711 ID:9P8uAxH9a
ゲームプログラマは稼げないぞ
と言っても任天堂レベルに入れる学歴があれば話は別だが

 

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/24(木) 12:19:02.058 ID:YFTuDqFDp
できてから言えよ

 

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/24(木) 12:19:07.760 ID:Fs4JGbX50
当たり前じゃん
ニートとかあれもこれもやりたがるけど普通の会社なら実際仕事でやるのはどれか一つだからな
どうせ絵もvipで晒してるやつレベルだろ あんなのプロじゃ話にならん

 

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/24(木) 12:19:21.437 ID:uLAca6EsM
スキルは就職したら身につくからな
モラルとコミュ力重視した方が優秀な人材集まる
サイコ天才タイプはたまにいればいい

 

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/24(木) 12:20:37.369 ID:Fs4JGbX50
まずゲーム会社ならプランナー、プログラマ、グラフィッカーって専門家が別れてるからどれかに入るわけだけど
それ以外のスキルとかクソいらんのだよね

 

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/24(木) 12:23:18.284 ID:q1XkmE5t0
ねぇ何でもできることってすごいと思うんだけど
どれか一つ極めるなんて前時代的過ぎるよ
フルスタックな仕事場を探してみれば?
>>1はポートフォリオもちゃんと用意してるのに評価されないっておかしいよ

 

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/24(木) 12:26:54.931 ID:3hjAhuB2r

>>38
そういう人求めてる仕事場ってあるのかな
少なくともゲーム会社大手はどこもこんな感じだった

ポートフォリオは自作ゲームのスクショと絵、3DCGのスクショと説明少々まとめて
プログラム関係はGitHubにあげてた

 

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/24(木) 12:25:44.844 ID:A+squ2tH0
一つのことやるにしても他の仕事に対する理解がないとうまく行かないこともおおい
そこで実際の経験があるのか聞きかじった知識持ってるだけかじゃだいぶ違う
一つ極めてればなんてよほど天才じゃなきゃいらんよ

 

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/24(木) 12:28:37.552 ID:TEFJppMhd
こういうのはな出来ますアピールして無駄に期待上げて採用されてから期待落とすより
黙っといて採用されてから発覚するくらいが丁度いい

 

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/24(木) 12:30:35.409 ID:PLg0IIH70
人に頼まれて契約して金貰ってない出来るなんてオナニーと一緒だからな
でも就活生にそれ理解しろは厳しいとおもうけどな

 

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/24(木) 12:34:00.177 ID:snLibjEhM
応募先間違えてんじゃね

 

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/24(木) 12:34:28.837 ID:3hjAhuB2r
自作ゲームもテキトーに作った訳でなく、研究して画質落とさずドローコール下げたり、同じ動作でも常に軽い処理になるようにシステム1つに処理速度計測したり直感的に扱えるGUIとか考えてたけどそれもゴミ扱いだった

 

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/24(木) 12:40:02.603 ID:A+squ2tH0
>>44
こういう有能な人落とすから最近の企業はゴミみたいなクソゲしか作れないんだろうなってよくわかる

 

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/24(木) 12:36:02.216 ID:q1XkmE5t0
流石に>>1は滑り止めにチームラボあたり受けたら一次で採用確定よな?
こんな出来るやつなかなか居らんべ?

 

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/24(木) 12:37:43.717 ID:tSTKu7LCp
同人として自分で全部やった方がいい説

 

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/24(木) 12:41:55.782 ID:GKEauL/o0
>>46 >>47
これ

 

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/24(木) 12:37:56.802 ID:9P8uAxH9a
もう手遅れかもしれんがゲーム会社はやめとけ
普通の大企業のシステム開発でもやっとけよ

 

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/24(木) 12:38:04.461 ID:D/wKgTao0
作った作品をみせりゃいいんじゃねぇの

 

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/24(木) 12:43:09.539 ID:EIu65+gWM
働きながら同人誌作るやつは職のスキルの他に画力必要だし、同人ゲーだと絵、音楽、プログラミング出来るんだもんな
現代は多機能の方が求められてる

 

53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/24(木) 12:47:07.417 ID:GKEauL/o0
>>51
流石に絵と音楽とプログラミングできるやつはZUNくらいじゃね
ていうかあいつ曲を聞いてほしくて東方作ったとかいう謎の動機だし

 

57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/24(木) 13:01:21.593 ID:q1XkmE5t0
>>53
同人業界には結構いるよ
まぁシューティングゲームみたいにゴリゴリコーディングするようなのはあんまり居らんけど…

 

60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/24(木) 13:04:32.918 ID:GKEauL/o0
>>57
まあ絵と音楽は両方できるやつは多いしRPGツクールとか吉里吉里覚えるやつもいるんだろうな
ちなみにシューティングってプログラミング目線だと作っててRPGとかより楽しいんだよな
ただ音楽が主目的であそこまでキャラちゃんと作ったのは謎

 

61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/24(木) 13:06:24.121 ID:Fs4JGbX50
>>53
最近はUnityやUE4使えばプログラム素人のグラフィッカーがすぐゲーム作れるから一人で作るのはハードル高いわけじゃない
ただ作曲まで出来るZUNとかTobyfoxのような奴はなかなかいないな、グラとシステムは自作ですが曲はフリー素材ってやつは多い

 

62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/24(木) 13:07:58.971 ID:GKEauL/o0
>>61
そうそうそれ多いよな
ただUnityはちょっと触ったけど思っくそC#書かされね?

 

63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/24(木) 13:12:05.249 ID:Fs4JGbX50
>>62
C#っていってもフルスクラッチで書くわけじゃなくて部分的なスクリプト作る程度だけで3Dシューティングなんかもすぐ作れるから
ノード編集できるアセット使えばUE4のBPみたいにソースコード書かなくても組めるけど
結局ソースコード書いたほうがごり押し効くから楽なんだよ

 

67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/24(木) 13:31:17.740 ID:GKEauL/o0
>>63
ほうほう

 

75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/24(木) 15:48:17.338 ID:EIu65+gWM
>>53
>>61
しかもZUNって酒好きが高じて自作ビールまで作ってなかったっけ?
多機能でマルチ作業できる人ホント憧れる

 

52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/24(木) 12:43:10.435 ID:bJ8Lgvw10
別にアピールだけで判断する程面接もバカじゃないでしょ

 

54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/24(木) 12:53:32.899 ID:YRKFeF+yM
はーすごい
ただの業務プログラマの俺にゃ未知の世界だ

 

55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/24(木) 12:54:19.561 ID:TIGZkmbG0
就活生俺「で、お前は何ができるんだ?」
面接官「ぐっ…ご、合格…!」

 

56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/24(木) 12:55:40.754 ID:GKEauL/o0
>>55
就活生俺「で、お前は何ができるんだ?」
面接官「お前を落とすことができる」
~後日お祈りメールが届く~

 

58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/24(木) 13:01:25.042 ID:HaTEK+/l0
>>56
バトル漫画みたい

 

59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/24(木) 13:02:47.897 ID:ZHoOi1HS0
広く浅くできるやつを雇ってやらせたい仕事のプロフェッショナルに育てるのが企業のしごとやろ

 

64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/24(木) 13:16:51.300 ID:VMXmfV/LM
3DCG専門のフライトユニットとかはテクスチャ描ければ最低限良いって言ってるぞ
そんだけ本当に出来りゃkissとイリュージョンは即採用だろ

 

65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/24(木) 13:22:42.144 ID:zO5/EfV1r
environment artistです!!

 

66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/24(木) 13:26:14.194 ID:bJ8Lgvw10
無理せずSteamで一発当てよう
Steamの日本人増えてるしプランナーなんてもはや大手じゃ何の才能も発揮できないでしょ

 

68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/24(木) 13:39:11.445 ID:bAL7pWLJ0
マジで起業した方がいい

 

69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/24(木) 13:42:11.189 ID:8mxZWc7oa
大学入ってサークルバイトしかやらない馬鹿よりはよっぽど有能だろうにな

 

70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/24(木) 13:45:17.690 ID:8g4zNxAbd
どんな大学なん?学歴しか見てない無能面接官なんじゃね?

 

71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/24(木) 13:49:57.939 ID:a+nKRvBO0
作品見して

 

72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/24(木) 14:46:51.673 ID:2j/5x+Zm0
ワイの上位互換やんけ

 

73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/24(木) 15:08:28.632 ID:8il9jwePa
各スキルが商業に堪えるレベルじゃないと意味ないぞ

 

74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/24(木) 15:38:45.473 ID:ucX3U1xx0
浅く広くは個性を醸せねえから碌な物を作れねえ

引用元

管理人からひと言

仕事レベルでできれば問題ないんだよなぁ

 

関連記事

  1. ワイIT機器保守作業員の年収ww!w!w!ww

  2. エンジニア辞めようかなって思う

  3. 文系からWebエンジニアって実際どうなの?

  4. IT系への就職ってプログラミング経験や情報資格なくても出来るんか?

  5. ソニー「派遣社員200人首切りする」

  6. SESで開発経験積んだから大手SIerへの転職を目指したいんだが

  7. ワイ新卒、重要なUSBを同期の誰かに盗まれる

  8. ニートのボク、8月半ばからパソコンをぽちぽちしてついに貯金が10万を超える

  9. 大企業社内SE女子だけど手取り18万円しかない

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_その他
  2. カテゴリ_phone
  3. カテゴリ_phone

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
PAGE TOP