【企業】ファーウェイ「日本経済新聞およびテレビ東京の報道に関する当社の見解」

1: 田杉山脈 ★ 2019/01/17(木) 01:54:36.95 ID:CAP_USER

2018年12月12日付で日本経済新聞社の朝刊・電子版に掲載された記事「ファーウェイ製品、何が問題 専門家に聞く」および同年同月13日にテレビ東京で放映された『ワールドビジネスサテライト』内の「米が“排除”呼びかけ… ファーウェイ製品 何が「問題」?」と題するセグメントについて、以下、当社の見解を述べさせていただきます。

1. これらの記事および放送の内容には客観的事実や根拠に基づかないばかりか、それを歪曲して報道した部分が認められ、当社としては甚だ遺憾に感じております。

2. 例えば、上記の記事および放送にて紹介されたNRIセキュアテクノロジーズのコンサルタントへのインタビューにおいては、当社製品にサイバーセキュリティ上のリスクがあることを断定的に述べたような編集がなされており、当社製品の社会的イメージは大きく損なわれました。

3. 当社からNRIセキュアテクノロジーズに対し、事実確認を求める書簡を送付したところ、同社からは、当該コメントの意味するところは当社製品を特定したものではなく、業界における同種製品においてありうる脆弱性についての一般論を述べたものである、との回答をいただきました。しかしながら、上記の記事および放送においては、当該コメントの前後を挟んで当社製品についての危険性を強調するような記載やコメントあるいはテロップなどが挿入されており、あたかも当社製品に特に大きな危険性があるかのような内容となっていました。これは明らかに客観的事実に反する報道と言わざるをえません。

4. 当社はこれまで、また今後も、サイバーセキュリティを企業経営において最も優先すべき事項として位置づけております。製品の安全性については、独立した組織であるサイバーセキュリティラボや社外のサイバーセキュリティラボ、第三者評価機関による検証を常に行っております。多くの当社製品は、世界的な情報技術セキュリティ評価のためのコモンクライテリア(CCRA)に基づく外部認証を受けており、日本の独立行政法人情報処理推進機構による「ITセキュリティ評価及び認証制度」でも認められています。

5. 上記の記事および放送に際し、当社に対して事前に取材申し入れをいただいたことは一切ございません。当社としては、上記放送については、放送倫理にもとる不公正な番組の放送がなされたものと理解し、放送倫理・番組向上機構(BPO)への申し入れを行うとともに、テレビ東京への抗議文を送付いたしました。また、上記記事についても日本経済新聞社に対し同様に抗議文を送付いたしております。

6. 当社は、関係者各位およびメディアに携わる方々に対し「公平かつ公正な報道」を実施いただくようあらためてお願いするとともに、客観的事実に基づかず根拠のない報道については直ちにかつ公に是正をいただくよう今後も引き続き求めてまいります。また、当社の正当な企業イメージや法的利益を守るために、不公正なだけでなく合法性に疑いのある報道や言説が見受けられた場合には、法的措置を執ることも辞さない覚悟であることを申し添えます。

以上
https://consumer.huawei.com/jp/press/news/2018/news-18051612211/

2: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 02:01:37.55 ID:N8Ih7tXq
スパイ活動に協力する義務を定める
国家情報法がある限り何を言ってもムダ

 

32: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 07:45:59.74 ID:U/+z0v7S
>>2
まぁこれがすべてだよね。
リスクを回避する自由くらいくださいなっと。

 

3: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 02:04:07.89 ID:Ic7ogll7
大体、企業が偉そうだな? 後ろに中国が着いている内は良いけど
居なくなったら、相当酷い事になるぞ?

 

5: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 02:18:09.88 ID:ViLc7xuZ
日本には徹底的に反論www
さすが中国企業w

 

7: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 02:39:43.96 ID:Gl2cx6zC

中国の国家情報法によれば、

いつでもファームウェアの強制アップデートで情報送信する義務が生じるでしょ。

 

9: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 02:50:21.70 ID:8V8mNDWj
やたら抗議してくるね、この会社

 

11: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 02:59:28.43 ID:OqHjkD8v
背後に悪の組織中国共産党がいないわけがない。
もしいないなんてことがあるなら中国共産党が中国共産党である意味がない。

 

12: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 03:00:33.89 ID:F83eDon9
ファーウェイの副社長がスパイのように名義の違う8通の旅券を持っていた
それだけで怪しい企業と印象付けられ、日本の信用は既に失墜した
もう何を言っても遅いですよ、ファーウェイ

 

14: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 03:39:38.38 ID:i/iwgZIm
>>1
こりゃだめだw
なんでも主張だけすればよいってもんじゃないアルヨ

 

19: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 04:57:00.25 ID:AmJDAHYP
まあ米国のバックドアはええんかという話ではある

 

21: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 06:24:27.27 ID:IrwQE93g
>>19
映画スノーデン見てデル速攻捨てたくなったわ

 

30: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 07:29:57.04 ID:pIkLBjGw
中国だけが騒がれてるが、アメリカ製品のバックドアは、
存在が既に証明されてるし、実際に盗聴とかやられてたじゃん
そっちこそ問題にしろよな

 

31: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 07:35:18.53 ID:ueRvqk7V
>>30
そーゆー理屈は通用しないからww

 

33: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 07:46:28.38 ID:U/+z0v7S
>>30
×中国だけが
○中国だから

 

42: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 08:34:25.67 ID:Q2RDsED2
>>30
困るとすぐどっちもどっち論やり始めるとか聞いたけど本当だったんだなw

 

96: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 21:54:49.33 ID:pIkLBjGw
>>42
どっちもどっちじゃなくて、
アメリカのは疑惑じゃなく証拠付きで確定だから

 

53: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 10:45:08.74 ID:CnQQKcR9
ぶっちゃけ、米ですら何も証拠を提示してないからな。
ファーウェイに非があるのか真実は知らんが、正直今の動きは異常。

 

55: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 10:51:18.60 ID:ueRvqk7V
>>53
サイバー攻撃しまくりなのに何言ってんだ?
安全保障の話なんだから証明しなきゃいけないのはファーウェイ側だ

 

61: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 11:27:21.03 ID:uMmrVFxb
生意気だなこの会社。スマホ買おうと思ってたけどやめるわ。

 

62: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 11:28:04.97 ID:6+R2b68d
少なくともファーウエイは、反論せずに沈黙すると疑惑を肯定する事になると知っている
ここらへんは日本の政治家も見習ってほしい

 

64: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 11:34:19.41 ID:MdNa4OCk
弱い者しか叩かない、勝てる相手にしか勝負をしないのが中国の常識。強い者には一切反論しませんw

 

86: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 18:36:26.08 ID:lPPdBM6k
CFOの逮捕になんで中共が報復でしゃしゃり出てくるんですかね

 

90: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 19:09:18.49 ID:NGvLPJSy
Windowsを使っている時点で個人情報などアメリカに筒抜けだ だが表立って何かをできるわけではない
一般人の情報は関心がないんだよ
中国に情報が筒抜けでも同じこと 一般人は特に気にすることなどない
政府や企業は深刻かもしれないがコンピューター関連で働いていない人はファーウェイでも
全く何の問題もない

 

91: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 19:13:49.92 ID:4bJuJ573
>>90
そんなに甘くはないw
個人情報の蓄積は、戦略情報のかたまり。
経済でも軍事でも宝の山。

 

95: 名刺は切らしておりまして 2019/01/17(木) 21:04:33.31 ID:F+bAbskz
>>90
スノーデンの本読んでみ

 

124: 名刺は切らしておりまして 2019/01/24(木) 12:32:06.27 ID:MLKP2Ghq
>>1
こうやって一つ一つ抗議して行くしかないわな世界中で
日本も80年代に散々やられた

引用元

https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1547657676/

管理人からひと言

着地点どこなんだろうなぁ

 

関連記事

  1. 【不正乗っ取り】 株式会社OPENSAUCE 「オープンソースの商標よこせ」

  2. 【デジタル庁】政府クラウド、提供事業者に「さくらインターネット」を選定…初の日本企業

  3. NEC社長「デジタルは産業形態を根底から変えるだろう。デジタルで社会が変わりつつある」

  4. 人間のミニ脳をコンピュータに繋ぎ日本語の音声認識する事に成功 バイオコンピュータ(画像あり)

  5. 【大阪府】ネット上の誹謗中傷対策を強化、SNS事業者に削除要請し…直接、投稿者を説得できるように 改…

  6. 【IT】千葉・印西で巨大データセンターの建設ラッシュ、クラウド大手をひき付ける秘密

  7. 【PC】国内パソコン市場、パナソニックは働き方改革で追い風

  8. 【技術】スパコン京が8期連続世界1位 ビッグデータ処理

  9. 【IT】日本のIT投資 不足深刻 25年、システム6割が老朽化

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

  1. カテゴリ_プログラム
  2. カテゴリ_その他

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  2. 【ボンブの戯言】はじめました。
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
PAGE TOP