webライターってどうなの

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 00:14:57.975 ID:Tw7SZYAH0
楽しいの

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 00:15:49.944 ID:iRw2sn6J0
楽しくはない
文章書くのが得意なら楽ではある
稼ぎは微妙

 

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 00:17:51.314 ID:Tw7SZYAH0
>>2
経験者? 具体的に何書いたん?

 

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 00:17:58.815 ID:TTqgwi0S0
書くことなくね

 

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 00:18:53.197 ID:Tw7SZYAH0
>>4
よくは知らんがむしろ人手不足とは聞く

 

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 00:36:52.102 ID:TTqgwi0S0
>>5
学生時代、作文超絶苦手だったけど
ひきこもりで在宅でデキる仕事がどうしてもしたいんだが
なんとかなるかね

 

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 00:44:04.934 ID:Tw7SZYAH0

>>14
俺に聞かれてもなー
というか俺が見かけた仕事は在宅じゃなくて出社するぞ
あと個人的には自分にやれる仕事を探すより自分がやりたいことやるのがいい気がするわ
やりたいことっつってもそこから需要と自分が提供できる価値とをすり合わせないといけないから簡単じゃねーけどよ

どうしても在宅仕事ならamazonがテレアポ募集してるぞ
契約社員で報酬も微妙だけどhttps://tenshoku.mynavi.jp/jobinfo-89433-1-9-2/

 

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 00:50:18.458 ID:TTqgwi0S0
>>21
ああごめんライターって在宅のイメージ強かったからつい
俺はやりたいことも漠然としかないしなんにもスキルもないからその辺の工場で雇われるくらいしか無理だろうな
amazonテレアポ募集してるんだなありがとう参考にするよ

 

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 00:57:40.221 ID:Tw7SZYAH0
>>24
例えばゲームが好きならゲーム攻略サイトのライターとかもあるけど これも在宅ではないが
ネットのおかげである程度好きなことが仕事になりやすくなってんなーとは感じる
儲かるかとかはおいといて

 

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 00:20:49.648 ID:Kx1zY5e50
その辺でバイトでもした方が儲かるらしい

 

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 00:23:46.835 ID:iRw2sn6J0
なんでも書いたけど基本は商品やサービスの宣伝とか急上昇ワードの説明記事とか
都合よく仕事があるとも限らんしフリーターの方が安定してると思うぞ
副業として片手間でやるのにも大変

 

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 00:25:22.975 ID:Tw7SZYAH0
>>7
歩合制だったってこと?
正社員の募集割と見るんだがどうなんだろうな

 

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 00:27:29.259 ID:iRw2sn6J0
>>8
ほんの一時期フリーランスでやってた
報酬の決まってる仕事を請け負って書く感じだったよ
正社員は知らないけど雑誌の記事でも書くのか?

 

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 00:30:53.607 ID:Tw7SZYAH0
>>9
なるほど
俺が見たところだとweb広告ライターの募集をよく見かける

 

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 00:33:06.619 ID:d0MQEPDw0
1文字2円じゃないとしんどい
でも2円だと翻訳リライトとか専門知識の分野
一番ラクな2円案件は車関連だと思う
その次に金融その次にクレカって感じ

 

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 00:33:12.702 ID:Tw7SZYAH0

広告サイト運営してpv集めろカスゥって仕事なのかな
よくわかんねーけど

今やってる仕事が創作性まったくないからちょっと憧れるんだよね
経験らしい経験は昔個人サイトやってたことあるくらいだけど

 

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 00:36:01.600 ID:iRw2sn6J0
>>12
創作性を求めるならオススメはしない

 

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 00:37:36.251 ID:Tw7SZYAH0
>>13
むーんそうか…
書きたいものだけ書けるわけじゃないもんな

 

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 00:42:04.577 ID:iRw2sn6J0
>>15
一ミリも良いと思えないものを無理やりいいところ見つけて誉めまくる
都合の悪いところは上手い具合にぼかす
相手に良いと思わせ買わせるような文章を書く
悪徳セールスマン気分になることもある
時事ネタ解説とかダイエットの記事とか書いてるときが一番気楽だったかな

 

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 00:45:18.574 ID:Tw7SZYAH0
>>19
そーゆーことだよなぁ 言ってみりゃ営業みたいなもんだよね
売るモノがよけりゃ営業も楽しそうではあるがクソみてーなもん売らされたら心死にそうだよな

 

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 00:38:05.314 ID:eM5MX+GW0
Webライター(ブロガー)

 

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 00:52:45.625 ID:eM5MX+GW0
在宅ワークって選択肢少ないよな
仕事によっては長い経験があれば在宅に移行することもできるんだろうけど

 

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 00:58:53.982 ID:Tw7SZYAH0
>>25
信頼できる実績がないとな
そこは雇う側のこと考えたらしゃあない

 

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 01:00:52.166 ID:d0MQEPDw0
ゲーム攻略サイトは神ゲー攻略が15万とかで1日1記事契約だったな
完全在宅も申し入れすればできるしエアプ(ライトユーザー)しか集まらなくて悩んでたな

 

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 01:02:37.366 ID:0ribWN830
今募集かかってるWEBライターで特定分野の専門家や経験者以外だと
ほとんどがアフィリエイトサイトのライターだな
データ分析や数字が好きなら楽しめると思うが、クリエイティブを求めると後悔する
メリットはいい雇い主にあたるとアフィリを勉強できて自分でアフィサイト作って小遣い稼ぎできるようになることくらい
でもこれも性格で向き不向きあるから稼げない奴は知識があっても稼げない

 

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 01:25:34.719 ID:Tw7SZYAH0
なるほど参考になる
ありがとう

 

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/21(水) 00:39:40.073 ID:D1/F98jy0
絶対普通に働いた方が早いぞ

引用元

http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1542726897/

管理人からひと言

ライターになる勉強ってどんなのがあるんだろ

 

関連記事

  1. ガチの個人事業主だけど真面目に仕事すれば不景気も乗り越えられる

  2. プログラミングしないプロジェクトマネージャーってキャリアとしてどうなの?

  3. ソニー「派遣社員200人首切りする」

  4. なんJ民「IT業界はwebなら勝ち組、SIerは負け組やで」

  5. エンジニア3年目あたりからこういう意識高いやつが増えてく現象

  6. 【悲報】ワイ19卒、4月からいきなり客先常駐に行かされほったらかしにされる

  7. IT系の仕事見てると賞与とか年間休日125日とかわりと当たり前なんだけど

  8. IT系のフリーランスになったけど質問あるか

  9. 正社員じゃなくても良くね?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  2. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  5. 【ボンブの戯言】はじめました。
PAGE TOP