プログラマになりたいんだけど

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 22:30:49.958 ID:IJjxybVK0
電卓はできた。あとはなにすればいいですか

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 22:31:22.775 ID:L7AtcQ6hp
まずはアマグラマになろう

 

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 22:32:02.524 ID:IJjxybVK0
>>2
もうなっていると思うが。

 

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 22:31:32.268 ID:p5npcIcA0
まず言語を変えます

 

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 22:31:51.524 ID:Wa0eCOj00
就活

 

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 22:33:38.590 ID:IJjxybVK0

>>4
してるよ

>>7
なぜですか

 

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 22:32:04.536 ID:uG75X/LW0
50万のパソコンを買います

 

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 22:32:54.873 ID:c4SB72L70
拡張して関数電卓つくろう

 

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 22:34:06.412 ID:7BMthZg8d
お手本ソースでも電卓作れるのはええやん
次は何をしたいかやな

 

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 22:35:34.927 ID:IJjxybVK0

>>10
結構マジで次の教材思いつかない…

>>11
調べてみます

 

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 22:36:55.942 ID:KSAy51zOp
>>14
俺はAIとかスマホとか分からん上で言うけど
メジャーなのはWebサイトだからWebサイト作る系の参考書買ってやったらいいと思うぞ

 

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 22:39:15.159 ID:IJjxybVK0
>>18
Webアプリか。
どんなのほしい?アイディアないんだよな。困った

 

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 22:34:11.472 ID:7zVJhVrM0
ラウンドロビン
マルチタスク
この辺を理解しないと唯の遊び

 

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 22:34:34.501 ID:Wa0eCOj00
じゃあもうその内なれるよ

 

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 22:35:30.440 ID:Li3jgobH0
平衡二分探索木の実装

 

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 22:35:53.386 ID:RZ1mx8K80
任意の関数追加できる機能作ろう

 

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 22:36:15.293 ID:znWWYzI3M

何の言語?

今はFORTRANできないとどこも雇ってくれないぞ

 

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 22:38:05.499 ID:IJjxybVK0

>>17
デジドカかつコミュ障には無理ってなんか相対してない?
コミュ障でもできそうな仕事だと思ってた
もうできることねーよ…

追加機能の実装とかも検討しようかな

>>16
C#

 

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 22:41:44.540 ID:znWWYzI3M

>>21
C♯?!誰も使ってないぞそんなの

今はFORTRANだ

 

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 22:42:35.417 ID:lnX36Lda0
>>21
仕様書不備あった場合電話で説明したり開発日程交渉やレビューするからコミュ症には無理

 

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 22:43:43.441 ID:IJjxybVK0
>>26
俺には本当に無理そうでワロタ

 

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 22:47:16.947 ID:hoH6Exc50
>>26
仕様書に不備があってもそれが仕様だろ

 

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 22:50:21.591 ID:lnX36Lda0
>>30
正しいのは仕様書じゃなくて仕様考えた人
仕様書のミス見つけられないプログラマは要らない子扱いされる

 

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 22:52:16.670 ID:hoH6Exc50
>>33
典型的な属人化プロジェクトでワロタ

 

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 22:58:38.142 ID:/ueM2cDL0

>>21
C#ならHTTP通信とかTCP/IP通信するプログラムとかやった方がいい
その経験は必ず後で役立つはずだから

ググればサンプルはどっかに転がってると思う

 

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 23:00:38.599 ID:IJjxybVK0
>>40
サンクス!
RedmineのREST API使ってなんか表示させてみようかと思ってたけど、そっちのが力付きそうだわ!1!

 

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 22:36:39.543 ID:lnX36Lda0
デジタル土方だぞ
ついでにコミュ症には無理だぞ

 

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 22:37:27.203 ID:u0o7qbVg0
ディープラーニングで競馬予想

 

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 22:37:30.633 ID:GGBHWI1Td
今日はdirectx勉強したよ

 

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 22:38:31.331 ID:Nqn86GDz0
最低限一からOS作れるくらいになったらスタートラインって感じだな

 

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 22:44:14.704 ID:CaY+ypIS0
AI用の開発言語ってなんなのかな

 

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 22:47:24.967 ID:r8jVN7sk0
作るのもいいけどどんなテストすべきかって勉強も合わせてしとけよ

 

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 22:49:09.510 ID:IJjxybVK0
VIPにはレベル高いプログラマ多いから助かるわ。何言ってんのか全然わかんね

 

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 22:51:41.570 ID:IJjxybVK0
仕様書もらってそのとおりにコーディングして動かなかったときとかにそれを仕様考えた人に連絡とかするわけか

 

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 22:53:45.306 ID:lLqGtjX30
時代はLispだから出直してこい

 

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 22:57:06.125 ID:lnX36Lda0
まあ仕様書通りにソフト作ってほしいだけなら仕様書のフォーマット決めてツールでソフト作成出来るようにしたりMATLAB導入したり安い金でアジアン雇えばいいからな
完全一致する仕様書とソフトを納期に間に合うように作るのは当たり前でそこに付加価値付けられるようなプログラマを企業は求めてる

 

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 22:57:44.529 ID:IJjxybVK0
仕様書作れるようになるまでにはどのくらいかかるわけ?

 

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 23:01:40.350 ID:lnX36Lda0
>>39
作ってるモノとか個人のスキルにもよるけど2年くらいじゃね?
向いてる向いてないもあるしな

 

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 23:03:51.427 ID:4SPvyrz00
LISPとは最古にして最新の言語である

 

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 23:05:25.173 ID:/ueM2cDL0
あとはなんだろThreadとかTaskとかのサンプルって作ってみた?
この辺も応用範囲は結構広いからちゃんと感覚を掴んでおいた方がいい

 

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 23:06:07.573 ID:IJjxybVK0
>>44
スタックとキューを理解するためにヘンテコなプログラムは組みました。
本当にありがとうございます。

 

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 23:11:52.536 ID:xRvkr37b0
c#ならunityでゲーム作ってたらええやん

 

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/26(日) 23:14:51.914 ID:IJjxybVK0
>>46
ゲームってむずくね?

引用元

http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1535290249/

管理人からひと言

確かに何ができたら、プログラマなのか

関連記事

  1. ワイ圧倒的情弱、pythonとsagemathを1mmも理解できない

  2. 【IT】米Facebook、Python深層学習フレームワーク「PyTorch」の正式版を発表

  3. カテゴリ_プログラム

    客「ソフトを作れ!」SEぼく「……はい」

  4. お前ら素人プログラマはオブジェクト指向分かってる振りしてるけど何も分かってないことはばれてるぞ

  5. プログラマーは難しいぞおじさん「プログラマーは難しいぞ」

  6. プログラマー超初心者なんだけどテトリス作ったら超絶ネスト地獄になって死んじゃいそう

  7. 【IT】COBOLで構築された米失業保険システムで混乱

  8. プログラミングってif文for文while文書ければ問題ナッシング?

  9. 2020年以降で需要のあるプログラミング言語(Web系)って何?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  4. 【ボンブの戯言】はじめました。
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
PAGE TOP