ITエンジニアって転職前提で新卒の企業選んでええんか?

1: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 22:18:21.64 ID:w1q9nGGo0
初任給500万くらいあるけど昇給はショボくて平均年収600万くらいみたいなとこ受かりそうなんやけど
4、5年で転職するやろwくらいの感じで考えててええか?

2: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 22:18:56.16 ID:7J66PCE70
平均平均そんなに低いん?

 

3: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 22:19:10.22 ID:wJ96k8B0a
別にエンジニアに限らず転職前提やで今の時代は

 

6: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 22:20:03.33 ID:INmjXWpk0
500万がしょぼいとか贅沢すぎだろ

 

9: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 22:21:01.98 ID:w1q9nGGo0
>>6
初任給はええけど昇給がしょぼいちゅう意味や

 

12: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 22:22:14.27 ID:g0nbX+0a0
>>9
初任給500出すとこで昇給しょぼいとかないぞ今

 

7: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 22:20:37.42 ID:O8GB79mQ0
駄目に決まってるやろ
入社先の企業に申し訳ないと思わんのか?
どういう神経してんだ最近の若者は

 

11: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 22:21:54.95 ID:wJ96k8B0a
>>7
老害頼むからはよ死んでくれや

 

10: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 22:21:52.21 ID:ti6mB3a60
就活市場での強さがわかる程度に学歴教えてほしい

 

30: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 22:30:26.01 ID:w1q9nGGo0
>>10
早慶院卒やけど就活クソ適当にやってるアホ人間や

 

33: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 22:32:35.59 ID:ti6mB3a60
>>30
アホをネタにできるのがガチの高学歴感あるな
でもその経歴でも給与そんなもんなんやな

 

37: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 22:36:00.93 ID:w1q9nGGo0
>>33
いや、現実見たらほんまにどうしようもないクズやで
別業界でもうちょっとだけ良いとこももらえたけど
業界としての興味は結構あるから転職前提ならこっちでもええかなぁとも思っとるんよな

 

62: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 22:46:03.82 ID:ti6mB3a60
>>37
ガチ上澄みやろ
底辺は謙遜しすぎると舐められて足元見られて損するからそこまで謙遜できねえわw
やりたいことは大事だよな
でもやってみたらハマることも普通にありそう

 

15: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 22:23:09.39 ID:H8m+UHu/0
ヤフーやdenaは院卒初任給500くらいあるけどそんなに上がらんらしいで

 

19: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 22:25:34.37 ID:w1q9nGGo0
>>15
web関係はそういう感じが多いんかね

 

24: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 22:27:32.03 ID:g0nbX+0a0
>>15
Yahooは渋めだけどdenaはそこそこまで上がるよ
Yahoo渋めも5年くらい前の話だから今は知らん

 

17: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 22:25:17.85 ID:Rnq0HHUh0
20代のITエンジニアは給料やなくてどんなプロジェクトのどんな位置を任されてどんなスキルを身につけるかやで
ちゃんと売りもんになるキャリア積めれば30前後で1000万に跳ねる

 

32: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 22:32:11.20 ID:w1q9nGGo0
>>17
平均とか云々というより個人の能力でだいぶ変わる感じか

 

41: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 22:37:12.81 ID:Rnq0HHUh0
>>32
経歴強者の本領は企業にエントリーする側からオファーをもらう側になってからやで
30前後で一気に跳ねるってのはそういうことや

 

35: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 22:33:58.02 ID:LHu5PyZc0
スキル積めないと詰むで

 

40: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 22:37:11.52 ID:z6CYpogGr
>>35
給与が上がるスキルなんて派遣さんを何人使いこなしたかの違いでしかないのに、なぜかやたらプログラミング言語をアレコレとやってる奴おるよなw

 

42: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 22:39:05.68 ID:4Hbd0LW30
メーカーの電気設計やけどITの奴らの給料の話聞くと羨ましくて仕方ないわ
終わりだよ製造業

 

46: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 22:40:01.82 ID:Xt2wyi6W0
>>42
でも終わりのない勉強が待ってるで

 

63: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 22:46:45.44 ID:w1q9nGGo0
どこ行ってもそこで自分の資本をどれだけ伸ばして実績残せるかって感じか
まあ後は結局Youtuberとかじゃないけどそれなりに向き不向きあるバクチな界隈なんかね

 

64: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 22:46:48.74 ID:+U52UQDZ0
ワイ下流工程しか経験しないまま29歳になっちゃった😁

 

67: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 22:47:48.62 ID:b09S3jlAM
今エンジニアになるなら何がおすすめなん?
機械学習?web系?アプリ系?インフラ系?

 

70: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 22:48:58.47 ID:7HIM3oosM
>>67
プラントエンジニア

 

75: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 22:50:50.96 ID:SkJ4TC/d0
WEB系って未経験新卒行けるか?

 

76: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 22:51:26.58 ID:7HIM3oosM
>>75
経験者の新卒って何者やねん

 

83: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 22:53:41.89 ID:w1q9nGGo0
>>75
もちろん業務は未経験でええけど
わからんけど大したものじゃなくていいから個人的に開発経験多少はないと厳しいんちゃうかな

 

91: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 23:00:21.21 ID:x2LXHyYy0
ワイ今vueとjavaとswiftとkotlin触って携帯アプリとかウェブページのフロントエンドバックエンドとかやってるねんけど
転職ドラフトでの評価何円?

 

95: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 23:01:32.99 ID:1EcWWeHL0
>>91
経験年数によるんじゃない?

 

96: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 23:01:53.25 ID:x2LXHyYy0
>>95
実務経験2年として

 

99: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 23:02:26.17 ID:N51e3t3oM
>>96
400~450くらいちゃう?

 

101: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 23:03:08.15 ID:x2LXHyYy0
>>99
そっかぁ…しょぼいなぁ…

 

109: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 23:06:48.75 ID:N51e3t3oM
>>101
3年以上でプロジェクト主導した経験あれば500~600でフリーランスになるなら月100万くらい取れるやろ
まあ金も大事やけど若いうちメガベンチャーとか大手コンサルとか肩書のほうが大事やと思う

 

113: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 23:09:50.41 ID:w1q9nGGo0
>>109
目先の年収がどうだろうが肩書きでその後のキャリアパスが決まるってことけ?

 

114: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 23:13:19.35 ID:1EcWWeHL0
>>113
職歴に有名企業の名前載ってるだけで「お!あそこで働いてたならできるんやろうな!!」ってなるよ
なお有名企業にもポンコツは居るわけで・・・

 

115: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 23:13:52.44 ID:1EcWWeHL0
>>114
なんか語弊ありそうだから訂正
「お!あそこで働いてたならできるんやろうな!!」って言われる

 

93: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 23:01:07.42 ID:w1q9nGGo0
SIer界隈とWeb系界隈仲悪すぎやんけ!
そもそも作りたいものやりたいことが大分違うようなイメージなんやが

 

100: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 23:03:05.05 ID:Qvv+/mGkM
>>93
sierはses含め人数多いからweb系スレにも湧いてくるんや

 

110: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 23:07:57.54 ID:3b4I7On5M
>>93
ワイはどっちとも言えん日本の事業会社の自称エンジニアで発注側やけど
なんでそんな仲悪いんけ?

 

51: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 22:41:30.50 ID:2E4nH0sL0
転職前提でええで

管理人からひと言

いいけど、心情的にはよくない

引用元

http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1655471901/

関連記事

  1. 【悲報】新入社員さん、許可なくエクセルマクロを使ってしまう

  2. ワイ25卒、唯一の内定先が客先常駐SIerだけどやばいんか?

  3. 新卒プログラマー俺、スキルもコミュ力もゴミで泣く

  4. IT企業を目指すのは良いが、SEにはなるな

  5. サイバーエージェント、初任給42万円 IT以外も2割増

  6. ITエンジニア2年目やが今後は何をやれば良いんや

  7. 新卒SESやけど、派遣先がない

  8. Linuxカーネル勉強しても就職先ってないの?

  9. Twitter就活垢「SIerがお勧め!都内勤務!リモート!転勤無し!」就活生「うおおおお!!!」

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  3. 【ボンブの戯言】はじめました。
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
PAGE TOP