【IT】NetflixやGoogleアカウントまで共有–個人情報を“渡す”10代

1: 田杉山脈 ★ 2019/03/02(土) 18:00:41.21 ID:CAP_USER

ある高校生がこんな言葉をつぶやくのを聞いた。「友だちのアカウントが何だかおかしかったから、『誰かとアカウント共有してるのかな』と思った」。この発言に驚く大人は多いだろうが、若者の間では特に問題とされない。

若者の間では、様々なアカウント共有が一般化しつつあるためだ。若者たちの間におけるアカウント共有の実態と危険性についてご紹介したい。

「Netflixのアカウント共有しない?」。Twitterではそのような投稿は少なくない。大学生の間で、友だちを集めてアカウントを共有する学生が増えているのだ。

2017年のロイター/イソプス調査によると、定額動画配信サービス利用中の18~24歳の21%が、同居家族以外のユーザーのログイン情報でNetflixやHuluなどにログインしたことがあるという。もちろん別居している家族のアカウント情報でログインしたユーザーもいるだろうが、中には友人などとアカウント共有しているユーザーも多いと考えられるのだ。

動画配信サービスの多くは、複数の端末からログインして利用できるようになっている。ただし規約によって、たとえばHuluは「お客様のHuluサービスアカウントは1つの時点において1つのみの同時ストリーミングに限定されることにご同意いただくものとします」と明記されており、多くのサービスは個人・家族利用に限定されていることが多い。

一方でNetflixの場合、プレミアムプランなら1800円で4台まで同時視聴可能となる。通常、1つのアカウントを共有すると、自分の視聴履歴などが見られてしまう上、使いづらくなる。ところがNetflixでは、アカウントとは別にプロフィールを作成し、視聴履歴やマイリストなどが管理できる上、友人とのシェアも規制されていない。

うまく友人を集めることができれば、1人につき月額450円と格安で動画配信サービスを楽しめてしまうというわけだ。「みんなお金ないし、動画は見たい。だからシェアしまくってますよ」と大学生たちは言う。彼らにとって安くなることは正義だ。シェアリングエコノミーが流行しているが、サービスもシェアする時代になってきているというわけだ。

レベル上げ代行でゲームアカウント共有も
以下ソース
https://japan.cnet.com/article/35133297/

2: 名刺は切らしておりまして 2019/03/02(土) 18:01:55.56 ID:so8NWzrh
別に糞みたいな将来だろうからド~ンといけよ♪

 

4: 名刺は切らしておりまして 2019/03/02(土) 18:03:15.33 ID:IJsGT+fE
でも人気のあるコンテンツをいっぱい見てたら
そういうコンテンツ見れなくなるんだろ?

 

5: 名刺は切らしておりまして 2019/03/02(土) 18:04:22.05 ID:SHie+sU+
何というか、馬鹿ばっかり

 

6: 名刺は切らしておりまして 2019/03/02(土) 18:05:31.86 ID:2yNRcGXj
ユーザーが集まったところで規約改定

 

8: 名刺は切らしておりまして 2019/03/02(土) 18:07:33.14 ID:cnEONbHt

>>自分の視聴履歴などが見られてしまう上、
別に仲間内ならいいじゃん、解ったうえなら。

>>使いづらくなる。
4台までいいんでしょ? どういう風に「使いづらく」なんの?具体的に。

 

9: 名刺は切らしておりまして 2019/03/02(土) 18:07:51.28 ID:pB4LXu2i
お前の銀行口座、みんなでシェアしようぜ

 

41: 名刺は切らしておりまして 2019/03/02(土) 19:50:55.45 ID:rIpzB3Yt
>>9
普通に捕まるw

 

11: 名刺は切らしておりまして 2019/03/02(土) 18:14:50.92 ID:IyMzpSyE
彼氏/彼女もシェアしはじめてるんだろうな

 

146: 名刺は切らしておりまして 2019/03/03(日) 16:14:17.21 ID:3RyyTMTP
>>11
5年前にはおった

 

12: 名刺は切らしておりまして 2019/03/02(土) 18:18:09.50 ID:xGL7kjL5
Netflixて、シェアOKだったんだ!?
知らなかったw

 

145: 名刺は切らしておりまして 2019/03/03(日) 16:13:09.41 ID:379wesTX
>>12
公演でCEO自ら共有をオーケーと言ってたよ
うちも実家と兄弟たち三家族でシェアしてる
それぞれ好みが違ってちっともオススメをお互い観ないw

 

14: 名刺は切らしておりまして 2019/03/02(土) 18:28:10.72 ID:SpouLy3l
こういう馬鹿が居るから、良いサービスも改悪されて不便になっていくんだよな。

 

15: 名刺は切らしておりまして 2019/03/02(土) 18:29:54.24 ID:H02WEljl

共用の、専用のアカウント作ればいいだけの話だろ
何を深刻ぶっているのかわからない

でもまあ、若年層のセコさ加減には辟易とするわ
あの何に対しても「グレーだから問題ない」って考えはどこからきてるんだ?

 

40: 名刺は切らしておりまして 2019/03/02(土) 19:48:57.09 ID:aPAcytzk

>>15
>あの何に対しても「グレーだから問題ない」って考えはどこからきてるんだ?

お前みたいなうるせーのがいるから日本は規制ばかりで革新的なサービスが出ても潰されんだよ
日本の経済成長を疎外してるのがテメーみたいな低能の価値観だって自覚しろよな?

 

16: 名刺は切らしておりまして 2019/03/02(土) 18:32:33.02 ID:Rq7li6d6
バカとは無駄な金を使わないようにする事を貧乏だと思ってる奴

 

17: 名刺は切らしておりまして 2019/03/02(土) 18:35:45.32 ID:cWHO5sFO
流石IT後進国www

 

18: 名刺は切らしておりまして 2019/03/02(土) 18:35:55.88 ID:I8b69Rew

netflixいいのか

単独で入ってたけど実家と共有するか

 

19: 名刺は切らしておりまして 2019/03/02(土) 18:37:41.45 ID:Imtw7N8t
規約違反だった場合アカウント即削除されるが
そういうリスクは構わないと
そもそも規約を読んでないか

 

23: 名刺は切らしておりまして 2019/03/02(土) 18:49:05.23 ID:WQNO9xWi
家族内なら共有してるのはある

 

24: チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE 2019/03/02(土) 18:52:55.19 ID:9Km9o22X
「友人とお金を出し合って契約しよう!」という戦略が面白い
アメリカの企業は柔軟だ

 

25: 名刺は切らしておりまして 2019/03/02(土) 18:58:19.08 ID:Sx+fqlPL
想定内でしょ。就職なりのタイミングで共有できなくなって、それぞれ契約することになる。

 

26: 名刺は切らしておりまして 2019/03/02(土) 18:59:15.06 ID:aPOQwcf+
ビッグデータ屋とか信用スコア屋にとっては
こういうダミー情報で攪乱されるほうが不都合なんじゃね?

 

29: 名刺は切らしておりまして 2019/03/02(土) 19:08:03.17 ID:0IPoPPfY
ネトフリの共有は割と有りなんじゃね?
別プロフィール作れるし仲のいい4人程度なら特段問題は起こらんだろ

 

30: 名刺は切らしておりまして 2019/03/02(土) 19:11:24.35 ID:+V8umlY2
ルームシェアに比べりゃ、よほど安全やろ!

 

34: 名刺は切らしておりまして 2019/03/02(土) 19:26:19.56 ID:7yQIh7hf
450円払わないやつが出てきて破綻するんだよなw

 

35: 名刺は切らしておりまして 2019/03/02(土) 19:32:03.92 ID:p6uO2CRU
ジャイアンがスネ夫とゲームやプラモを共有するのと同じです
ただしそのゲームやプラモは二人用なのでのび太は共有させてもらえません

 

36: 名刺は切らしておりまして 2019/03/02(土) 19:35:31.18 ID:zTGWTvir
家族が100人いたらどうすんだろ。

 

37: 名刺は切らしておりまして 2019/03/02(土) 19:42:58.04 ID:CATJn0tt
おれもソープ嬢をみんなとシェアしてる
名前とか知らないが

 

45: 名刺は切らしておりまして 2019/03/02(土) 20:05:55.05 ID:KjCWC9ud
今どき、個人情報なんてあると思ってんの?
全部共有されてるから

 

47: 名刺は切らしておりまして 2019/03/02(土) 20:12:07.15 ID:ZjgkMyLs
いずれ顔認証が必須になるな
レンタルビデオ屋で免許証のコピー取られるのと同じ

 

48: 名刺は切らしておりまして 2019/03/02(土) 20:15:17.70 ID:KjDEXIP5
情強の俺はタオバオで1ヶ月170円ですけど。
長期ならもっと安くなるし。

 

49: 名刺は切らしておりまして 2019/03/02(土) 20:16:00.65 ID:/VICNe/T
彼女さんとはアマゾンとPSアカウントは共有してるね
どちらにしろ俺の財布から出ていくものだし
一緒に住んでるならプライムは一つで十分

 

61: 名刺は切らしておりまして 2019/03/02(土) 21:11:58.66 ID:oIWJgeeo
アカウントの売買もあるし
今更だろう
客が集まってからの規約改定

 

62: 名刺は切らしておりまして 2019/03/02(土) 21:19:29.70 ID:iczxlTus
あるいはビデオ屋だから
家庭で契約してようと個人ごとの動向を見てるから
プロフィールのヒモ付けでいいのかな

 

67: 名刺は切らしておりまして 2019/03/02(土) 21:40:49.15 ID:8j3/d+cd

そうそう、おまえらおっさんは学校時代、友達にCDやLP借りて録音したり、本借りて読んだことなど誓って一度もない

そんなのは、せこい乞食であり、
著作権法違反であり、著作者さんやJASRACさんが困るから
じゃなくてもちろん、友達一人もいなかったからな

 

79: 名刺は切らしておりまして 2019/03/02(土) 23:29:42.20 ID:3vksb5MC
アカウント共有化なんて危険じゃないけど。

 

80: 名刺は切らしておりまして 2019/03/02(土) 23:41:14.05 ID:PfMnV46s

もっと掘って、色々弄ってる悪質なのかと思ったら
ただのレンタルビデオをみんなで割り勘で見るレベルの話だしな

昔、俺んちで4人位でマトリックス見たけど
それが円盤か動画かってだけ

 

83: 名刺は切らしておりまして 2019/03/03(日) 00:25:19.65 ID:S5JVE2fs
自分の個人情報にどれほど価値があると思ってるのか
自惚れるな

引用元

管理人からひと言

いいんじゃないかな

 

関連記事

  1. ランサムウェア対策って何すればいいの?

  2. 【IT】ドコモ、マスク姿でも98.9%認証を実現する高速顔認証サービスを開始

  3. Q「WindowsパソコンはDefenderだけで大丈夫って本当?」 A「結論から言うと大丈夫です」…

  4. カテゴリ_security

    【セキュリティ】どうでもいいアカウントにも強力なパスワードが必要な3つの理由

  5. 【スクープ】パスワード16億件の流出を確認。ソニー、トヨタ自動車など日本企業の被害多数

  6. 【マイナンバー】デジタル庁に行政指導へ マイナ問題で個人情報保護委

  7. 【ドイツ】情報流出で20歳学生逮捕 政治家への「怒り」動機 極右的な思想の持ち主か

  8. 【セキュリティー】「Adobe Reader」の脆弱性を研究者が指摘–アドビはセキュリテ…

  9. 俺が大学のネットワークをハッキングして授業の出席を捏造してたのバレて停学処分食らった話聞きたい?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  5. 【ボンブの戯言】はじめました。
PAGE TOP