【IT】建設業務の事務手間を軽減する「建設PAD」が登場、6カ月の無料キャンペーンも

1: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2019/03/01(金) 14:20:31.57 ID:CAP_USER

建設テックラボは3月1日、建築業務に関連する事務処理の手間を軽減する「建設PAD」のサービスを開始した。同社は2018年5月に設立された建設業界の作業効率化を目指すスタートアップ。
no title

株式会社建設テックラボ
https://kensetsu.tech/

「建設PAD」とは、スマートフォンやPCで簡単にできるアウトソージングサービスで、契約者や見積書、注文請書などの各書類をウェブ上でのキー項目入力のみで作成できるのが特徴。契約から工事までに関わる業務をペーパーレスで実現でき、コストカットと効率化に寄与するという。タイムスタンプと電子署名で承認業務も効率化する。

no title

建設業界では、発注や案件の受発注などの契約から工事に至るまで1万枚近くの紙が使用されており、受け渡しはFAXや郵便が中心。同社は、このように低いままのバックオフィスの生産性をITによって効率化することを目指し「建設PAD」を開発したという。

建設PADの開発にあたり同社は、株式投資型クラウドファンディング「FUNDINNO」で2670万円を調達。建設会社のコンストラクショントーキョーで試験運用され、フィードバックなどによってシステムの改良を進めてきた。現在では、コンストラクショントーキョーと関わりのある100社以上の下請事業者にも建設PADが導入されているという。
株式会社コンストラクショントーキョー
https://www.constructiontokyo.com/

no title

今回のリリースを記念して、通常はタイムスタンプ使用1回につき100円がかかる利用料を、8月31日までの6カ月間は無料にするキャンペーンも実施する。今後は、売掛金の即時現金化サービスやデータベースを基にした閑散期と繁忙期を迎える企業同士のマッチングなど、新たなサービスを追加する予定とのこと。

2019年3月01日13時
TechCrunch Japan
https://jp.techcrunch.com/2019/03/01/kensetsu-pad/

2: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 14:54:27.82 ID:4vS5mYlr
地下鉄で先輩建設作業員が中年新人にスマホの使い方を説明するのを見かけたけど、会社の経費でスマホを持たせて、ソフトバンクのギャラクシーを使わせているのが増えているのではないか?

 

3: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 15:36:09.23 ID:cwB6Z+lc
着眼点は良いけど、下層に行くほどアナログ思考が強いのは建設業界もしかり

 

31: 名刺は切らしておりまして 2019/03/02(土) 14:24:07.86 ID:5ZqWxaoO
>>3
そうなんだろうけど高齢者でもない限りスマホから入って、もう紙じゃなくてタブレットという人が増えたよ。

 

4: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 15:40:29.89 ID:wvA8v/G8
データに打ちこんで、かつ紙でも提出しろとかいうアホの多い業界

 

5: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 16:12:35.93 ID:Df2e0Ny0

設計図などは長期保存が必要。

紙媒体が良いよ。

見えるので紛失防止に良い。

 

20: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 20:12:42.96 ID:wOUg8Spc
>>5
ここに青焼きの図面が
・・・・
半分真っ白
劣化してボロボロ
何回も見たな

 

7: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 17:46:50.61 ID:HRwjE9dt

これで都内のゼネコン潰してほしいわ

直接施工会社がやりとりしたほうがええわ
都内の旧産業本当に要らん

 

8: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 18:12:39.61 ID:OgOZEyfo
A3で印刷して判子ぺたぺた。
むだむだむだー!

 

10: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 18:51:16.34 ID:rHRQ6GwD
クラウドが普及するとスマホやタブレットで済んでPCが要らなくなる

 

11: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 18:56:29.94 ID:Y3IQGz56
仕事をスマホでやるな・・・
せめてPAD ノートパソコンでしろ・・・。

 

12: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 18:59:56.53 ID:xC5VMWOR
スマホのおかげで仕事のやり方が激変したな~
昔は今から考えられんようなことで色々苦労してた

 

13: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 19:16:19.21 ID:hKrcySJZ
紙を残さなくていいということは、
インチキやってもバレにくいというメリットは有るね。^^

 

15: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 19:34:07.07 ID:QLAaojuz

>>13

結局、ある程度は紙で残すだろ。
でないと、施工主とかに説明が出来ない。

 

17: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 19:52:05.58 ID:cwB6Z+lc
>>13
改変禁止のデータにすれば良いだけでは?

 

19: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 20:06:25.35 ID:ArWj8hhC
>>17
保存する度にバージョンがカウントされて変更履歴がトレース出来ないとダメだよね

 

14: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 19:33:48.74 ID:9BSlITBK
タブレットで使えるなら良いな

 

16: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 19:41:40.74 ID:NYQc3bDX
現場と施主で図面が違う
無線LANが切れて、ついでに電池も切れて、更新を失敗したからでした

 

18: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 19:59:46.12 ID:BrdvXhCF

図面をコンピュータに読ませただけで、見積もりの詳細とか出してくれねえかな。

必死で拾い出しして「残念、あの仕事獲れなかった」なんて、
正直心が折れるわ。

 

22: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 20:32:38.63 ID:gY/e6dkH
>>18
それが仕事なんやで

 

21: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 20:31:01.48 ID:Qh6wWq+Y
行政書士のチャンス

 

23: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 21:41:24.53 ID:vFSJsVlT
夢○の素人施工管理連中が少しマシな環境になるね

 

24: ◆ElliottbHk 2019/03/01(金) 21:50:54.67 ID:Wl/T5G3w
このニュースの最大の肝は「売掛金の即時現金化サービス」だと思いました。
土建業の一人親方は、結構食いつくんじゃないかな。

 

25: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 22:05:50.60 ID:N//67QC3

公共工事は役人が自己保身のために「書類」に固執するのを辞めてほしい。

現場の人材が枯渇しているのに未だに減らない書面…

 

28: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 22:24:47.37 ID:LGSCDZKi
>>25
しかも検査書類の要求が年々増していってるというのが何とも

 

26: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 22:11:37.68 ID:QC7ZyzGw
官公庁が一番のネックだっつーの
諸手続きの面倒臭さは役人の責任回避の結果だぞ

 

29: 名刺は切らしておりまして 2019/03/02(土) 02:13:42.65 ID:DDtdMnff
レオパレスを防げなかったので、もっと増やします

引用元

管理人からひと言

いいことだね

 

関連記事

  1. 【SNS】Twitter新機能の「フリート」、提供開始から8カ月でサポート終了へ

  2. 【仮想通貨】楽天、LINE 仮想通貨に参入

  3. 【IT】ソニー、ブロックチェーンで音楽権利を管理【著作権管理】

  4. 【決済】キャッシュレス決済 人件費削減などのメリット検証へ 経産省

  5. 【証券】Tポイントで株投資 CCCとSBIがスマホ証券設立

  6. 【月額添い寝サービス】「rainy」本格提供開始! 30分2500円で利用可能、 「心拍数計測」と「…

  7. 【考察】 議論を呼ぶYouTubeプレミアムのテレビCMから考える、動画広告の未来

  8. 【IT】TikTokがFacebook抜き世界首位 SNSダウンロード数

  9. 【金融】りそな銀でシステム障害 他行の口座に振り込みできず

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

  1. カテゴリ_その他
  2. カテゴリ_その他

おすすめ記事

  1. カテゴリ_security

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  5. 【ボンブの戯言】はじめました。
PAGE TOP