Frickr使ってるやついる? 今日から1000枚制限始まって、1000枚超えてる分は古い写真から削除だってさ

1: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ] 2019/02/06(水) 14:39:49.98 ID:gQ+ZJfvT0 BE:416336462-PLT(12000)

ひょっとしてFrickrにアカウントがある? そこに1000枚以上の写真を保存しているだろうか?
それなら急いでバックアップした方がいい。大量の写真を永久に失う可能性がある。
われわれはしばらく前から、FlickrがSmugMugに買収された後、無料アカウントの写真保存容量を1TBからわずか1000枚に縮小しようとしていることを報じてきた。
1000枚の以上の写真は古い方から順に永久に削除される。
「後でバックアップしよう」と思っているなら、その「後」は「今」だ。Flickrは2月5日(米国時間)から削除を始めると言っている。つまり今日だ。

1枚ずつダウンロードするというのは手間がかかりすぎる。次のようにするのがよい。

1)デスクトップ・ブラウザでFlickr.comへ
2)ログイン
3)右上のプロフィール画像をクリック、“Settingsへ
4)下スクロール、“Your Flickr Data”へ
5)登録メールアドレスが正しいことを確認(違っていたら修正)
6)“Request my Flickr data”をクリック
7)待つ.

数時間のうちにメールアドレスに巨大なZIPファイルが届くはずだ。
外付けHDD、Googleフォトなど適当な場所に保存する。
バックアップできればどこでもいい。
今はどうとういうことない写真でも数年たつと思いがけない価値が出てくるかもしれない。

SmugMugは1000枚という新たな制限について昨年11月のブログ記事で説明している。
(情報開示:Flickrは現在SmugMugが所有しているが、買収以前はYahoo/Oathの所有だった。OathはTechCrunchを所有している。
われわれとFrickrの間に現在なんら利益相反はないと信ずるが、念のためこの情報を公開しておく)

(日本版)Yahoo USのアカウントを持っている場合、いったんYahoo USにログインし、検索バーにFrickrと入力すると移動できる。
まだZIPファイルは受け取っていないが、Request my Flickr dataまでは成功。

https://jp.techcrunch.com/2019/02/06/2019-02-05-flickr-deleting-photos-how-to-backup/

2: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [JP] 2019/02/06(水) 14:44:44.13 ID:rgRlY14/0

いくぜ

いくぜ
いくぜ

 

3: 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [US] 2019/02/06(水) 14:53:56.82 ID:0eTP9kSaO
だってさ

 

4: 名無しさん@涙目です。(カナダ) [TW] 2019/02/06(水) 14:55:07.92 ID:CPYJ9pj90
間柴が使うやつだろ

 

18: 名無しさん@涙目です。(catv?) [CA] 2019/02/06(水) 15:35:26.10 ID:fY4J2rkI0
>>4
おれも其れ思い出した

 

5: 名無しさん@涙目です。(和歌山県) [US] 2019/02/06(水) 14:56:23.39 ID:tPBW1/B90

こういう最初は無料で預かっといて後々無料容量削って有料にするのって酷いよな
人質取ってるのと同じだわ

ローカルで保存が一番安心できる
死んだら消してく

 

10: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2019/02/06(水) 15:12:01.49 ID:VG9pIrGs0

>>5
>ローカルで保存が一番安心できる

ほんとこれ
ストレージサービスをクラウド(笑)とか言ってる連中にはわからんだろうな

 

14: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2019/02/06(水) 15:30:55.85 ID:H9IEBkda0
>>10
なんでー
メンテのコスト面倒じゃん
持ち歩けるわけでもねえし

 

29: 名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US] 2019/02/06(水) 17:58:49.53 ID:nYjfsRVy0
>>10
家が火事で全焼しても津波で流されても
クラウドにバックアップを取っておけばファイルが残る
そして死に際の病院のベッドからでもアクセスできる

 

11: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ] 2019/02/06(水) 15:14:01.54 ID:gQ+ZJfvT0
>>5
ご冥福・・・・

 

13: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2019/02/06(水) 15:30:18.59 ID:H9IEBkda0
>>5
無制限は有料プロアカウントになったのって
もう10年近く前じゃないか?
情弱は辛いな…

 

6: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR] 2019/02/06(水) 15:03:52.04 ID:g0cJPn+30
やべーなこれ

 

8: 名無しさん@涙目です。(catv?) [FR] 2019/02/06(水) 15:06:05.63 ID:kovylEnZ0
バーンズとかフォアマンあたりは使ってたな

 

9: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2019/02/06(水) 15:11:09.90 ID:VG9pIrGs0
俺はちょうど1000枚超えたあたりだったw

 

12: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [AT] 2019/02/06(水) 15:21:56.91 ID:VMtAlBD90
Google Photoがこれやったら阿鼻叫喚だな

 

15: 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2019/02/06(水) 15:34:12.84 ID:G2m4OxWA0
フォトに移したは

 

16: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] 2019/02/06(水) 15:34:56.94 ID:B5p2KxcO0
なんでFrickrとFlickrのスペルミスが混同してるのだろうか

 

17: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN] 2019/02/06(水) 15:35:19.99 ID:n88hAxd00
俺も結局ローカル
googlephotoも使ってる

 

19: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/02/06(水) 15:43:00.76 ID:QWKFnGRt0
Instagramが流行りだすよりだいぶ前からあるけどInstagramのほうがいいの?

 

20: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/02/06(水) 15:52:10.09 ID:YPGOe/Fp0
逆に言うと1000枚以内なら1TB制限が無くなるっつことやろ?

 

21: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2019/02/06(水) 15:52:47.60 ID:emH0Pme80
この手の栄枯盛衰激しいサービスの中
ゴキブリの様に生きのこる2ちゃんねる

 

22: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2019/02/06(水) 15:54:03.64 ID:V5Imf0Tg0
人権板の人がアップしたくれたのも無くなっちゃうのかな
どうしたらいいんだ、、

 

23: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ] 2019/02/06(水) 16:02:28.27 ID:ZjyHUYJP0
Frickrは設定が難しすぎて挫折した

 

24: 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2019/02/06(水) 16:48:22.35 ID:V/4/T3/p0
サインインするのに米ヤフーのアカウント必要とかになってやめた

 

25: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2019/02/06(水) 17:01:05.87 ID:GcBu3v820
フリッカージャブ

 

26: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [BR] 2019/02/06(水) 17:08:28.36 ID:+TGGrL0m0
新しいのより古い写真の方が価値がある場合が多いな

 

27: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [ID] 2019/02/06(水) 17:24:40.86 ID:thRDt7mv0
マジかよサムスン最低やな

 

28: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2019/02/06(水) 17:56:02.75 ID:hf9cl0eS0
記憶違いかもしれんが、10年くらい前は無料会員は200枚までだったような?
1000枚なら無料でいいわ

 

31: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/02/06(水) 18:05:33.10 ID:ZjUQqXfQ0
いくらサービス変更するからっていったん預かった物は消すなよな
変更以後の利用だけに適用すべき

 

32: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2019/02/06(水) 18:07:59.38 ID:H9IEBkda0
>>31
突然消すわけでもないし、いいんじゃね?
ウェブビジネスだからサーバ資源がそのままお金に繋がっちゃうのは
使ってる側も理解できる話だし

 

33: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [JP] 2019/02/06(水) 18:16:52.99 ID:D/lp/X5m0
NHKのBSなんか受信料で開発して
最初は無料ですっていって
パラボラアンテナの数が増えた途端にやっぱ有料にしますってなったもんな
よく暴動が起こらなかったよな

 

30: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/02/06(水) 18:03:53.56 ID:ZjUQqXfQ0
安心してください
使っていません

引用元

管理人からひと言

これは怖い

 

関連記事

  1. 【フラグ】 JAL、40TBの社内ファイルサーバーをMicrosoftのクラウドに移行

  2. 【DX行政】NEC、行政向けクラウド統制サービスを発表–ベースはAWS標準

  3. 【IT】日本は「SaaS元年」、スタートアップが引っ張る

  4. 【IT】Adobe、価格改定に関するお知らせ

  5. 【IT】クラウド市場で急伸のマイクロソフト、アマゾンを撃破へ

  6. お前ら、OneDrive使ってる?

  7. 【IT】AWSが世界のクラウドサービス市場で首位陥落、マイクロソフトが逆転

  8. 【IT】多摩のビル建設現場火災、AWS向けデータセンターの可能性が濃厚

  9. 【IT】NEC、グーグルとクラウドで提携

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
PAGE TOP