【東洋経済】Googleの個人情報、「「.JSON」という聞いたこともない拡張子に入っていた。気味の悪い拡張子」

カテゴリ_news
1: サーバル ★ 2018/06/07(木) 11:18:20.94 ID:CAP_USER9

グーグルが握っているあなたの「個人情報」
情報量はフェイスブックよりずっと多い

(略)

聞いたことのないファイルに収められている

<3>気味の悪い拡張子

グーグルからダウンロードしたファイルの多くは、開くのも読み込むのも難しい奇妙なフォーマットだった。たとえば、グーグル・マップのロケーション履歴(GPS座標と時間情報)は、「.JSON」という聞いたこともない拡張子のファイルに収められていた。

グーグルの説明によると、「グーグル・テイクアウト」は、ユーザーが自分のデータを削除すると同時に、別のシステムで活用しやすいフォーマットになっている。.JSONのような拡張子のファイルは、そのデータをほかのアプリやツールで使えるようにした一般的なフォーマットなのだという。

納得のいく説明だが、ユーザー自身が理解しやすいフォーマットにすることも重要ではないのか。

(全文読みたい人はソースで)
https://toyokeizai.net/articles/amp/223696?page=3

15: 名無しさん@1周年 2018/06/07(木) 11:21:53.11 ID:5uBnXYBS0
>>1
世の中にはお前が知らない拡張子なんかいっぱいあるぞ
最近は隠してるから全然わからないだろ
おっちゃんが若い頃はmagとかあったもんだ

 

41: 名無しさん@1周年 2018/06/07(木) 11:25:13.82 ID:VmgdBj9U0
いやいやいや・・・ちょっと無知すぎませんかねぇ?>>1の中の人

 

73: 名無しさん@1周年 2018/06/07(木) 11:28:53.67 ID:QjFWrgw50
>>1
如何にも文系が書いた意味不明な記事だな
分からないな記事にするなよ

 

108: 名無しさん@1周年 2018/06/07(木) 11:33:46.35 ID:it11gAxt0
>>1
JSONを知らないってただ無知なだけやん・・・
あまりの頭の弱さに心配になるわ

 

145: 名無しさん@1周年 2018/06/07(木) 11:38:31.54 ID:0hP5OtOV0

>>1
いやいやいやいやwww
そういう記事書くなら最低限の知識くらい身に付けなさいよw

JSONを「聞いたこともない」とは恥ずかしいにも程がある
JSON=JavaScript Object Notationな
webの非同期通信は大抵これ

 

169: 名無しさん@1周年 2018/06/07(木) 11:40:55.24 ID:G24dTxhF0
>>145
俺は仕事で毎日使ってるけど、一般人はそんなの知らないだろう程度の一般常識は持ってるぞw

 

204: 名無しさん@1周年 2018/06/07(木) 11:44:48.01 ID:kzIt7LsX0

>>169
知らないのはいいんだよ
「俺が知らないのはけしからん!」って意味不明の逆ギレしてんのがこの記事

「知らない拡張子だったから調べてみた」という記事なら問題無いだろう
記事としての価値があるかはしらんが

 

216: 名無しさん@1周年 2018/06/07(木) 11:45:34.01 ID:pknmwdCH0
>>204
そうそうw

 

237: 名無しさん@1周年 2018/06/07(木) 11:48:14.34 ID:kzIt7LsX0
>>216
知識の無いヤツが知識のあるヤツに謎マウントするのほんと多くて笑うわな

 

288: 名無しさん@1周年 2018/06/07(木) 11:54:01.87 ID:zrFy0anC0

>>204
> 「知らない拡張子だったから調べてみた」という記事なら問題無いだろう

あ~そうね
いい表現だと思う
おまえみたいな落とし所を分かってる人間が記事書いた方が100倍有益w

 

309: 名無しさん@1周年 2018/06/07(木) 11:57:00.33 ID:oYxEyr790

>>204
元記事にはそんな事書いてないよ

東洋経済変換でそうなってる

 

252: 名無しさん@1周年 2018/06/07(木) 11:49:35.02 ID:cFF/nh590
>>169
いや一般人は別に知らなくていいよw
ただ、同じように「XMLという聞いた事もない拡張子」とか
「SGMLという以下略」とか言われたら
やっぱりちょwww待てよwww言うだろ?

 

233: 名無しさん@1周年 2018/06/07(木) 11:47:52.04 ID:fj8DiyQ50
>>1
本当に知らないって恥だわっていう例だな
ちょっとはググればいいのに

 

412: 名無しさん@1周年 2018/06/07(木) 12:12:15.06 ID:BxIgY1VO0
>>1
この記事のコメント欄で最初から
「ここのコメント欄もその不気味な.JSON形式とやらで取得してますよ」
って突っ込まれてて草生える

 

424: 名無しさん@1周年 2018/06/07(木) 12:13:57.70 ID:opvJshYj0
>>1
ネタ、だよな?

 

734: 名無しさん@1周年 2018/06/07(木) 13:22:06.42 ID:AhjRfuNN0
>>1
JSON知らんっつーのは、この手の記事書こうって記者としては
レベル低すぎるだろ(´・ω・`)

 

739: 名無しさん@1周年 2018/06/07(木) 13:24:37.05 ID:d/V6Kf+60
>>1の記者みたいに、IT関連の取材で記者が言っちゃったら
笑いもんだけどw

 

803: 名無しさん@1周年 2018/06/07(木) 14:20:19.35 ID:d/V6Kf+60
先進国ではありえないって、「.json」知らなくてもコンシューマーテクノロジーリポーター務まる国もありますって例が>>1じゃねえの?
それにエクセルワード使えりゃ大先生って、お前の周りがそうだからって世間がそうだと思うなよw

 

601: 名無しさん@1周年 2018/06/07(木) 12:42:44.19 ID:vNqPGINr0
>>3
3文字に慣れてるから
4文字拡張子は ゆとり世代 って感じ

 

49: 名無しさん@1周年 2018/06/07(木) 11:25:58.51 ID:b8OQnEgK0
水道水という聞いたこともない化学物質が家庭に入り込んでいた。

 

219: 名無しさん@1周年 2018/06/07(木) 11:46:07.70 ID:seCnqKFe0
>>49
ああ、それDHMOのことでしょ?

 

791: 名無しさん@1周年 2018/06/07(木) 14:04:22.38 ID:ynv8TaiS0
>>219
摂取したら必ず死ぬやつやな。

 

66: 名無しさん@1周年 2018/06/07(木) 11:28:10.13 ID:ii2Nkuwi0
東洋経済は自分が無知なだけが原因なのにそれを怒るモンスター会社なことが判明。記者個人が調べることすら放棄し書きたいことしか書かないからすごいバイアスがかかってる可能性を考えざるを得ない

 

67: 名無しさん@1周年 2018/06/07(木) 11:28:10.22 ID:BgYagePi0
まあグーグルが世界中の人間の性癖知ってると思うと気味が悪いってのは同意する、グーグルがハッキングされて世界中の人間の性癖が暴露される未来が見えた

 

70: 名無しさん@1周年 2018/06/07(木) 11:28:34.06 ID:AQLU3dSd0
拡張子なんて20年前と比べたら格段に増えてるから見た事が無いだけではいちいち考えない

 

128: 名無しさん@1周年 2018/06/07(木) 11:36:46.46 ID:wkO44/2u0
なんつー頭の悪い記事だ
少しは自分で勉強しようぜw

 

139: 名無しさん@1周年 2018/06/07(木) 11:37:52.06 ID:sbOUqIjN0
ま、まさかあのGoogleが封印された魔の拡張子JSONを使っていたのか
くわばらくわばら…

 

237: 名無しさん@1周年 2018/06/07(木) 11:48:14.34 ID:kzIt7LsX0
>>216
知識の無いヤツが知識のあるヤツに謎マウントするのほんと多くて笑うわな

 

297: 名無しさん@1周年 2018/06/07(木) 11:55:06.59 ID:GeWAiXYC0

ググれば僅かコンマ数秒で下記の文章が出てくるのにな。
もう大手メディアなんていらない説に拍車かかるわ。

>JSON(ジェイソン、JavaScript Object Notation)は軽量なデータ記述言語の1つである。

 

299: 名無しさん@1周年 2018/06/07(木) 11:55:18.16 ID:5cJvCSaY0
このアホが理解しやすいフォーマットにして何がどう解決するんだ

 

310: 名無しさん@1周年 2018/06/07(木) 11:57:06.69 ID:S29Y8VnW0
>>299
やっぱ人間が読みやすいようにExcelにしてくれないと。

 

314: 名無しさん@1周年 2018/06/07(木) 11:57:41.36 ID:BgYagePi0
>>299
各ユーザがなんの情報をgoogleに渡してるのかちゃんと理解できる

 

445: 名無しさん@1周年 2018/06/07(木) 12:16:56.06 ID:H5od+HUm0

聞いたことがないから気味が悪いとか
酷い言い掛かりだよな

お前の母ちゃんデベソ と同レベルじゃね?

 

452: 名無しさん@1周年 2018/06/07(木) 12:17:39.71 ID:1QZqkEAp0
知っているか知らないか
自分が基準

 

2: 名無しさん@1周年 2018/06/07(木) 11:19:08.29 ID:ePsdYaK80
無知は罪

引用元

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1528247570/

管理人からひと言

プロの記事でこれは驚きですね。

誰もチェックなどしていないのがよくわかる・・・。

関連記事

  1. 【銀行】三菱UFJ銀でATM障害、カード吸い込み91件 すでに復旧

  2. 【メタ】「スレッズ」登録者数1億人突破 “開始5日はアプリ分野最速”

  3. 【企業】東芝、約48億円の損失補償 メモリー事業売却で

  4. 【IT】ゲイツ氏のMicrosoft取締役退任、不倫影響か 米報道

  5. 【仮想通貨】ビットメインが上場申請 仮想通貨採掘マシン最大手

  6. 【経済】KDDI、カブコム出資を発表 559円でTOB

  7. PC無料処分のチャンス!自宅まで宅配回収してくれるぞ 東京五輪のメダルに使われるよ

  8. 【朗報】2019年ヨドバシのPS4pro福袋が大当たりな件

  9. 【IT】ファミマがスマホ決済 「ファミペイ」全店で

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_pc

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  5. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
PAGE TOP