【地域】都道府県魅力度ランキング 茨城県が再び最下位に

1: 田杉山脈 ★ 2021/10/10(日) 23:36:23.31 ID:CAP_USER

民間の調査会社が行った都道府県の魅力度ランキングのことしの結果が発表され、去年全国で最下位だった栃木県は41位となった一方、去年、7年連続だった最下位を脱した茨城県は再び最下位となりました。

都道府県の魅力度ランキングは、民間の調査会社「ブランド総合研究所」が毎年、インターネットで行っています。

ことしは都道府県ごとの魅力度や認知度など89の項目で調査を行い、全国の20代から70代の男女3万5000人余りから回答がありました。

その結果、去年、調査開始以来初めて全国で最下位だった栃木県は、ことしは順位を6つ上げて41位となりました。

一方、去年、平成25年から7年連続だった最下位を脱して42位だった茨城県は再び最下位となりました。

栃木 福田知事「結果にかかわらず ブランド力向上を図る」
最下位を脱した栃木県の福田知事は「調査の結果にかかわらず、地域資源の磨き上げや情報発信に積極的に取り組み、県のブランド力向上を図っていく」とコメントしています。
このほか関東甲信越の順位です。
▽東京都が最も高く去年と同じ4位、
▽神奈川県が順位を1つ下げて6位、
▽長野県が順位を2つ下げて10位、
▽千葉県が順位を9つ上げて12位、
▽新潟県が順位を6つ上げて22位、
▽山梨県が順位を2つ上げて25位、
▽群馬県が順位を4つ下げて44位、
▽埼玉県が順位を7つ下げて45位。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211010/k10013300441000.html

3: 名刺は切らしておりまして 2021/10/10(日) 23:53:54.36 ID:BFUAoFGp
・ブスの名産地
・納豆パス詐欺
・人間が陰湿

 

12: 名刺は切らしておりまして 2021/10/11(月) 00:22:31.36 ID:nPnF6iEn
>>3
ブスの名産地と言えば愛知岐阜もなかなか

 

4: 名刺は切らしておりまして 2021/10/10(日) 23:54:58.13 ID:RvW5erxk
真の魅力度最低は
福井じゃないのか?

 

15: 名刺は切らしておりまして 2021/10/11(月) 00:28:46.69 ID:c53sREBw
>>4
知る人ぞ知る観光地は結構あるけど、一般的には原発のイメージが強いよね。

 

19: 名刺は切らしておりまして 2021/10/11(月) 00:34:19.79 ID:ZjUMkcl2

>>4
金持ち多い
教育レベル高い
京都にも金沢にも近い

住むには良いとこやないか

 

6: 名刺は切らしておりまして 2021/10/10(日) 23:57:48.36 ID:p+hQh/kH
風土病がなぁ

 

7: 名刺は切らしておりまして 2021/10/10(日) 23:59:04.26 ID:G79Dgez4
茨城は南関東から馬鹿にされてるだけで、ほとんどの県より上

 

8: 名刺は切らしておりまして 2021/10/11(月) 00:00:10.84 ID:NjWgn0oS
茨城は地元テレビ局が無いから広告代理店にとってうま味が無い県って事だよ。

 

10: 名刺は切らしておりまして 2021/10/11(月) 00:06:49.58 ID:1qn97yMX
埼玉「また勝てなかった…」

 

14: 名刺は切らしておりまして 2021/10/11(月) 00:26:51.36 ID:ZjUMkcl2
北海道が1位という時点で全くあてにならん
ただのイメージのみの調査

 

45: 名刺は切らしておりまして 2021/10/11(月) 07:53:51.36 ID:VMOvUCLL

>>14

なんか勘違いしてる人いるな、北海道が1位って順当だよ

ブランドの魅力調査だからね、物産展・○○産とか商品名(菓子やチーズ乳製品、飲料
、シチューなんか食品全般)
にいかに多く北海道の地名が使われてるか、小説や映画ドラマの舞台になっている回数
、観光地としての知名度などなどね

 

16: 名刺は切らしておりまして 2021/10/11(月) 00:29:28.24 ID:LUyjN/Qs
いや旅行に来てもつまらんかも知れんが
住んだらなかなかいい所なんだぜ

 

18: 名刺は切らしておりまして 2021/10/11(月) 00:32:09.96 ID:sm1lD5Ys
茨城は何もないわけじゃないけど
茨城にしかないものってほぼないよね
古い神社とかアンコウとか納豆とかサッカーチームとか似たようなもんは割とどこにでもある

 

22: 名刺は切らしておりまして 2021/10/11(月) 00:56:50.04 ID:kCXFKLDp
納豆食べないとコロナでアレなのになあ
みんな茨城には足を向けて寝られないんだよね本当はね

 

38: 名刺は切らしておりまして 2021/10/11(月) 06:53:52.29 ID:1tLKlwLL
こういうのは、旅行に行きたい都道府県のランキングだろう
住みたいところでみれば、北関東は最高だと思うよ

 

43: 名刺は切らしておりまして 2021/10/11(月) 07:47:28.23 ID:ts6R+vRt
>>38
ネットは交通弱者が多いから
そう思う人は少ないでしょう

 

41: 名刺は切らしておりまして 2021/10/11(月) 07:21:38.51 ID:8ruTpg4e
毎回最下位と言う魅力

 

48: 名刺は切らしておりまして 2021/10/11(月) 08:22:54.99 ID:cwATJS/A
広告代理店的な尺度で評価されても金太郎飴みたいになるだけよ

 

52: 名刺は切らしておりまして 2021/10/11(月) 08:46:49.91 ID:EiE03OHP
最下位は茨城県民の誇りです!

 

53: 名刺は切らしておりまして 2021/10/11(月) 08:47:07.33 ID:1tLKlwLL
これはネットの調査だろう
だったら県の指示で職員が投票してるんだろう

 

54: 名刺は切らしておりまして 2021/10/11(月) 08:50:20.59 ID:LEsjzDf3

>千葉県が順位を9つ上げて12位
>埼玉県が順位を7つ下げて45位

埼玉さん・・・

 

84: 名刺は切らしておりまして 2021/10/11(月) 11:21:58.70 ID:MAURFQ8A
いばらぎは、、、まず読み方を間違われる

 

92: 名刺は切らしておりまして 2021/10/11(月) 12:49:39.18 ID:oX9d9/lv
全国的に有名な観光地の数に相関関係がある指標では?

 

98: 名刺は切らしておりまして 2021/10/11(月) 13:32:19.36 ID:oBVLgXvq
得体の知れないランキングなんで得体が知りたかったら有料の詳細データ買ってね、というビジネスモデルなんだなコレ

 

100: 名刺は切らしておりまして 2021/10/11(月) 13:37:50.29 ID:TjNJoq0v

>>98
そんな話してるわけじゃないぞ
この一社だけを10年以上マスコミが取り上げてる
フツーなら競合ができて切磋琢磨されて情報の信頼性高いのやエンタメ性いいやつとか分派してくる

ところがこれはこの一社
最初はポッと出の

NHKはこういうのは扱わない
NHKが一社特別に扱うのはCSISのような存在ってこと

 

112: 名刺は切らしておりまして 2021/10/11(月) 14:31:47.15 ID:DCyu0uvR
全国的に見ると東京から割と近く今は交通も発展したのに魅力がないって県民がそうだと言われてるみたいなもんだよね

 

114: 名刺は切らしておりまして 2021/10/11(月) 14:49:00.71 ID:dHgT0xcE
歴史的建造物って言っても
比較的新しいのばかりだしな

 

116: 名刺は切らしておりまして 2021/10/11(月) 15:05:54.52 ID:1cKCIPuD
東京以外の関東人は三等国民

 

122: 名刺は切らしておりまして 2021/10/11(月) 15:44:51.90 ID:COq2W0aS
上位は地価上昇率とほぼ比例するな
愛知除いて

 

135: 名刺は切らしておりまして 2021/10/11(月) 20:21:18.66 ID:ts6R+vRt

長い間、実態とはかけ離れてしまっていたとは言え
こう言う「括り」も続いていた訳だし
千葉と茨城は結構複雑よね
no title

おまけに両県とも可住地面積が広いんだよね
no title

 

140: 名刺は切らしておりまして 2021/10/11(月) 21:56:11.32 ID:WmvlFj/F
>>135
この図によれば東京になるとき見捨てられたのがサイタマ、神奈川。
東京に組み入れられたのが下総の西側ってことだな。

 

137: 名刺は切らしておりまして 2021/10/11(月) 20:48:30.14 ID:rzkYzLJi
いやー俺らイバラギ最高だっぺよなあ w

 

32: 名刺は切らしておりまして 2021/10/11(月) 04:04:58.22 ID:oEw7GQ1/
こんなの発表しなきゃいいのに…

管理人からひと言

東京近いし、食べ物うまいし、物価安いし、いいのになぁ。

あ、僕ですが?住みませんよ。

引用元

https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1633876583/

関連記事

  1. 秋葉原にサイバーパンクなほぼ無人の寿司屋『スシブリトー』がオープン 想像以上の大盛況

  2. 【日本】遠い「最先端IT国家」 20年前宣言、現実は10位以下

  3. 【岐阜】SNSで名所扱い、「落ちたら死ぬ!」の看板、老朽化のため撤去…設置時期や文言の経緯は不明

  4. 【オリンピック】東京五輪 1都3県無観客 都内のホテル 予約キャンセル相次ぐ

  5. 【IT】ソフトバンク、ビジョン・ファンド投資規模5兆円に

  6. ゲームオタク「ping(ピン)」ITドカタ「ping(ピング)」

  7. 【自動車】米テスラの販売台数に減速感、減税縮小で値下げも

  8. 【ヤマトショック】ネットスーパーから大手が次々撤退 ファミマ、ローソン、ユニーも…

  9. 【飲食】日高屋、1杯390円もう限界 ラーメン店に値上げ圧力

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_apple
  2. カテゴリ_software

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  4. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
PAGE TOP