プログラマーとして働きたいなら最初はSESでもいんじゃね?

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/18(火) 23:39:12.543 ID:c4GgAtdS0
な!?

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/18(火) 23:39:37.297 ID:Omq04tru0
今SESだわ
ブラックではないが

 

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/18(火) 23:39:58.041 ID:c4GgAtdS0
>>2
うちの会社にきたまへ

 

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/18(火) 23:41:26.126 ID:Omq04tru0
>>4
年収800万だけどもっと出せるのか?

 

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/18(火) 23:42:44.761 ID:c4GgAtdS0
>>5
ムーリー

 

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/18(火) 23:43:42.567 ID:JDF4lJCv0
新卒でsesいく予定だけど転職できる?

 

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/18(火) 23:44:41.596 ID:c4GgAtdS0
>>8
余裕でできるよ
SESの企業なんて踏み台だよ
弊社だけど

 

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/18(火) 23:46:41.910 ID:JDF4lJCv0
>>11
どういう企業に転職すればいいのか教えて
あと何年くらい勤めたらいいの?

 

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/18(火) 23:47:45.121 ID:c4GgAtdS0
>>18
5年ぐらい
3年だと足りないね

 

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/18(火) 23:50:36.899 ID:JDF4lJCv0
>>22
なが
>>1は転職とかフリーランスとか考えてるの?

 

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/18(火) 23:51:45.365 ID:c4GgAtdS0
>>31
僕SESの会社の社長です

 

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/18(火) 23:53:38.078 ID:JDF4lJCv0
>>34
すご
従業員の人はだいたい転職してっちゃうもんなの?

 

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/18(火) 23:56:44.092 ID:c4GgAtdS0
>>40
分からぬ
まだ会社作ったばかりだから
今うちにいる従業員は一番長くて1年ぐらいだよ

 

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/18(火) 23:44:20.710 ID:GQb0dHM30
開発経験積める現場に入れるかのガチャ

 

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/18(火) 23:45:05.053 ID:c4GgAtdS0
>>9
リセマラし放題だよ!!!

 

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/18(火) 23:46:03.568 ID:GQb0dHM30
>>12
リセマラできない糞会社も多いって事だよ
前社の事だけど

 

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/18(火) 23:47:15.575 ID:c4GgAtdS0
>>16
それはうん……

 

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/18(火) 23:50:14.288 ID:GQb0dHM30
>>20
今では単価80まで来た
あとちょっと実務経歴書盛れたら自社サービス会社に転職するんだ……

 

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/18(火) 23:51:19.066 ID:c4GgAtdS0
>>30
責任が増えるじゃん!!!
SESが良いよ!!!

 

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/18(火) 23:53:01.791 ID:GQb0dHM30
>>33
今は良いけどな、40とかになったときに差が出るからさっさとやめたい

 

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/18(火) 23:54:04.576 ID:c4GgAtdS0
>>36
ぐぬぬ
将来なんて考えずにSESで働こうよ!!!

 

55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/18(火) 23:58:51.304 ID:GQb0dHM30
>>41
いやダメだろwww
結局業務委託での契約だと将来困るからフリーランスもなる気しないしさっさと転職してぇ

 

67: 1 2021/05/19(水) 00:01:50.296 ID:oJb/xRf80
>>55
賢い奴はいらねぇ!!!
ソルジャーだけでいいんだよ!!!()

 

76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/19(水) 00:03:56.678 ID:hmiFZDMV0
>>67
賢くなけりゃ面談で実務経歴書を盛って話して高単価とれねぇだろ!
特に零細企業じゃ!

 

99: 1 2021/05/19(水) 00:10:02.710 ID:oJb/xRf80
>>76
ぐ!ぐぬぬ!!!
まぁ正直スキルシートで単価決まっちゃうからな

 

107: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/19(水) 00:12:59.710 ID:hmiFZDMV0
>>99
だからこそ盛って書いても面談でバレずに話せる技術力と話術が必要
1年で単価15上げれたけど、同時に100ぐらいが限度かなとも見えてきたから転職市場のリサーチ始めてる

 

112: 1 2021/05/19(水) 00:16:14.781 ID:oJb/xRf80
>>107
100行けばほんと有能だと思う
普通は80万止まりだね
ちなみに80だとうちの会社では年収700万ぐらい
100だと850万ぐらいですね

 

119: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/19(水) 00:19:47.626 ID:hmiFZDMV0
>>112
会社の取り分3割じゃ社会保障とか諸々の雑費きつくね?
あと商流変わるから80維持できるかって言うと微妙だしな

 

125: 1 2021/05/19(水) 00:22:22.490 ID:oJb/xRf80
>>119
>>120
おっしゃるとおり
基本的には俺の利益はあんまり考えてない
SESで苦しんでる技術者が少しでも良い暮らしできるようにと作った会社だからな

 

120: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/19(水) 00:20:38.831 ID:H8UBanGC0
>>112
還元しすぎじゃね

 

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/18(火) 23:44:24.417 ID:gonhF8810
SESってなに?

 

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/18(火) 23:45:44.796 ID:c4GgAtdS0
>>10
システムエンジニアリングサービスだよ
IT奴隷のことだよ

 

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/18(火) 23:45:31.467 ID:Omq04tru0
SESで1部上場だけど成果主義なので実績積んだらそのうち転職するわ

 

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/18(火) 23:46:22.518 ID:c4GgAtdS0
>>13
まじでそんだけ単価とれるならぜひうちに

 

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/18(火) 23:48:15.964 ID:Omq04tru0
>>17
800万な

 

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/18(火) 23:49:34.630 ID:c4GgAtdS0
>>25
単価100万取れるなら支払うよ
僕の会社はそういう仕組みです

 

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/18(火) 23:54:45.694 ID:Omq04tru0
>>28
今の会社の母体があるから取れてるだけであって1の所のバックボーンの細さで取れるかは分からんな

 

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/18(火) 23:57:20.622 ID:c4GgAtdS0
>>43
痛いところをつくね
おっしゃるとおり

 

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/18(火) 23:51:16.578 ID:CgCp5sc30
>>25
そうじゃないそうじゃない
年収800万だとして案件の単価は100万近くくらいあるだろ
800万くれじゃなくて年収800万になる単価の案件とってこいだろ

 

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/18(火) 23:45:40.578 ID:WXcpnwus0
商流が深いと色々やりづらそうだけどね

 

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/18(火) 23:46:54.754 ID:c4GgAtdS0
>>14
商流とかこの業界の用語を使っちゃうあたり詳しいな

 

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/18(火) 23:47:39.406 ID:p+6FZAm00
何人規模の会社なん?

 

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/18(火) 23:48:10.885 ID:c4GgAtdS0
>>21
うちの会社は片手で数えられる人数だよ!!!

 

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/18(火) 23:47:58.140 ID:klVIMo02H
まあ25くらいまではあえてSESで経験積むとかなら問題ないと思う
そこから抜け出せないと地獄だけど

 

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/18(火) 23:48:48.848 ID:c4GgAtdS0
>>23
でもこの業界構造は破壊されないよなぁ

 

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/18(火) 23:49:30.379 ID:5KE0UqsF0
未経験から経験を積んで転職前提ならアリ
新卒で入るのは勿体なさ過ぎる

 

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/18(火) 23:50:08.626 ID:c4GgAtdS0
>>27
新卒なら確かに
未経験なら良いと思うね

 

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/18(火) 23:52:51.176 ID:CgCp5sc30
SESは現場と在席会社の認識がずれてると2つの会社の働き方で衝突するからめんどくさい

 

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/18(火) 23:53:28.468 ID:c4GgAtdS0
>>35
これはあるあるだな

 

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/18(火) 23:53:14.378 ID:5KE0UqsF0
どうしてもSESしか無理な場合は自社開発もやってるとこをオススメする

 

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/18(火) 23:55:16.085 ID:c4GgAtdS0
>>37
自社開発もガチのやつか見分ける能力は必要だな
ちゃんと客から金貰ってるかどうかが大事だね

 

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/18(火) 23:53:21.980 ID:4tzHnawY0
日本のITの惨状見てたらIT業界が酷いのはわかるだろ
頭いい人は避けるからなおのこと

 

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/18(火) 23:55:48.109 ID:c4GgAtdS0
>>38
おっしゃるとおり
でも裏を返せばちょっと頭良ければ無双できるよ

 

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/18(火) 23:55:33.154 ID:JDF4lJCv0
sesの転職先に自社開発企業が薦められてるのってなんで?

 

53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/18(火) 23:58:20.489 ID:c4GgAtdS0
>>45
基本的にSESよりも環境が良いからじゃないかな
だから俺の会社はSESなのに待遇良い会社を目指してる

 

65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/19(水) 00:01:32.850 ID:Lc3LC9vU0
>>53
ずっとses企業に残るって選択肢は少ないのね
自分が入る会社も20人くらいのとこだから将来不安

 

86: 1 2021/05/19(水) 00:06:51.763 ID:oJb/xRf80
>>65
それでもとりあえず入った会社で全力が良いと思うよ
ITはいくらでも転職できるからまずは経験年数増やした方が良い

 

109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/19(水) 00:13:34.722 ID:Lc3LC9vU0
>>86
ここしか受からなかったし、とりあえず頑張ってみる
ありがと~

 

114: 1 2021/05/19(水) 00:16:58.046 ID:oJb/xRf80
>>109
3年だと微妙だから4年は頑張ってね

 

118: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/19(水) 00:19:33.488 ID:Lc3LC9vU0
>>114
大きい会社いきたいんだけど年数長い方が有利?

 

123: 1 2021/05/19(水) 00:21:16.106 ID:oJb/xRf80
>>118
俺が大企業勤めじゃないから話半分で聞いてほしいけど会社の性質によると思う
真面目な会社は年数長い方が良いけど新しい新しめのウェイウェイ企業は気にしないかも

 

136: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/19(水) 00:28:25.082 ID:Lc3LC9vU0
>>123
第2新卒で転職とかってあり?

 

144: 1 2021/05/19(水) 00:31:22.224 ID:oJb/xRf80
>>136
良い会社に入りたいなら第二新卒はやめた方が良いと思う
3年(第二新卒)と4年(転職)の違いだけなんだけどね

 

152: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/19(水) 00:34:49.661 ID:Lc3LC9vU0
>>144
そういうもんかあ
ありがとう

 

68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/19(水) 00:02:03.492 ID:ISWluJpv0
>>53
いや一生スキル勝負するのが難しいからだよ
常に新しいこと覚えないといけないし
食いっぱぐれのない同じ案件続けたほうが生き方としては楽

 

94: 1 2021/05/19(水) 00:08:29.855 ID:oJb/xRf80
>>68
いつ技術が陳腐化するか分からないのが怖いけどね

 

84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/19(水) 00:06:11.293 ID:9CPctp4/0

>>45
オラ氏の会社自社開発が中心で顧客に大手メーカーさんや大手小売店さんなど居るけど

上場してない会社だと内部統制がされてないこともあって一概に良いとは言えないぞ
まあ、残業は月2時間も無いが
今はフルリモートだから基本残業0だし

 

102: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/19(水) 00:11:24.378 ID:Lc3LC9vU0
>>84
いいところ行きたいけど零細中小からじゃきつそうですね…

 

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/18(火) 23:56:09.607 ID:CgCp5sc30
自社開発してても売上出てなくてずっと開発しててその資金をSESが賄っているところもあるからな
そういうとこは地獄

 

57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/18(火) 23:59:31.099 ID:c4GgAtdS0
>>47
基本太いパイプないところはそうやって成長するしかないと思う
日本のIT業界の基本だな

 

96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/19(水) 00:09:29.252 ID:x+OXy04Z0
>>47
これ
営業を馬鹿にするのが多いけど1にも2にも知ってもらえなきゃ商売にならないのに雑な会社マジで多い

 

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/18(火) 23:56:18.944 ID:Omq04tru0
てか、SESって配属にドキドキするだけで一応他所の会社の社員だから仕事自体はラクじゃね

 

61: 1 2021/05/19(水) 00:00:02.871 ID:oJb/xRf80
>>48
無責任でいけるからな!!!

 

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/18(火) 23:56:51.047 ID:4EhaKIiN0
お前らの弊社は単価いくらなん?
うちの弊社は最低単価100とか言ってるけど見合った仕事できるやつほとんどいないと思ってる

 

60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/18(火) 23:59:58.432 ID:JDF4lJCv0
>>50
こういう単価とかって何でわかるの?
聞いたら教えてもらえるもん?

 

75: 1 2021/05/19(水) 00:03:42.588 ID:oJb/xRf80
>>60
会社による
うちは全部公開してる
だいたいの経歴教えてくれたら俺が見積もってあげるよ

 

89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/19(水) 00:07:42.151 ID:Lc3LC9vU0
>>75
なるほどね
気になったんだけどフリーランスについてどう思う?
学生フリーランスっての見かけたんだけど

 

104: 1 2021/05/19(水) 00:12:06.363 ID:oJb/xRf80
>>89
フリーランス良いと思うよ
でも就職して顧客引き連れて独立が良いと思う

 

113: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/19(水) 00:16:21.041 ID:Lc3LC9vU0
>>104
やっぱり企業に属してた方がなにかと安心なのかな?わかんないけど
>>105
まじかよ
全然信用できんじゃん

 

117: 1 2021/05/19(水) 00:18:39.915 ID:oJb/xRf80
>>113
会社勤めとの違いは営業の違いだけだと思うよ
太い顧客がついてるなら会社にいる意味ないと思う
逆に顧客いないなら会社にいるべきだね

 

126: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/19(水) 00:23:05.959 ID:Lc3LC9vU0
>>117
あ~営業も自分でやんなきゃダメなのか
責任も負わなきゃだし会社勤めの方が良さそう

 

130: 1 2021/05/19(水) 00:25:22.744 ID:oJb/xRf80
>>126
最初はね
実力ある人は段々お客さんも個人頼りになってくるからタイミングを見極めて独立するのが良い

 

105: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/19(水) 00:12:27.281 ID:9CPctp4/0

>>89
そいつらの経歴簡単に調べろ
本人は再生回数2000回の自称ユーチューバー
親はモノホンの動画制作者
税金対策のために会社を作る
息子を代表にする

息子はツイッターでイキる

なんてパターンの奴も居たぞ

 

81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/19(水) 00:05:47.682 ID:ISWluJpv0
>>60
会社によるかな
うちは個人単位のSESとかはほぼないからまとめ役が見積書書くからわかる
個人でSESやってるようなところはわからんけど営業と仲良くなれば教えてもらえるかもな

 

100: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/19(水) 00:10:04.575 ID:Lc3LC9vU0
>>81
へえー
色々会社によって違うんだ

 

52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/18(火) 23:57:57.870 ID:tMDenSso0
27ちゃいSES
5年目年収450
死にたい

 

63: 1 2021/05/19(水) 00:00:55.014 ID:oJb/xRf80
>>52
うちにきたら……
うちに来ても同じぐらいの年収だわ
すまない

 

69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/19(水) 00:02:20.088 ID:9CPctp4/0
>>52
残業過ごそう(´・ω・`)

 

54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/18(火) 23:58:24.371 ID:CgCp5sc30
楽じゃねぇ
行った先次第だが即戦力を勘違いしてて何も教えなくても勝手に動いて勝手に主体性持って引っ張ってくれると思ってとんでもねぇ作業振られる現場もある

 

58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/18(火) 23:59:32.859 ID:Omq04tru0
>>54
配属先なんて大体ITやっててもレベル低いからちょっとプログラム書いたりしながらドキュメント整備したり何だりで無双できるけど

 

70: 1 2021/05/19(水) 00:02:24.049 ID:oJb/xRf80
>>54
むしろそういう現場しかなくない?

 

73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/19(水) 00:02:54.444 ID:zfzicbxT0
>>70
そうなんだけど楽じゃなくね

 

74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/19(水) 00:03:11.138 ID:H8UBanGC0
>>54
自分の場合そう言うの苦じゃないからかなって思えてきた

 

56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/18(火) 23:58:53.699 ID:nWA0BNEG0
プログラムのプの字も知らんけどプログラマーってすぐなれるの?

 

71: 1 2021/05/19(水) 00:02:44.884 ID:oJb/xRf80
>>56
プロトタイプ宣言だけですぐなれるよ

 

64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/19(水) 00:01:18.544 ID:ayFuXFZEa
SESて教育どうなってんの

 

82: 1 2021/05/19(水) 00:05:49.666 ID:oJb/xRf80
>>64
するわけないじゃん!!!
ってか教育とかできるやつからすると無駄でしかないよ

 

66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/19(水) 00:01:37.334 ID:zfzicbxT0
いやプログラムじゃなくて数年凍結してたプロジェクトをどうにかしてほしい的なこととか
内容もわかんねーし 資料も残ってねーしメンバー誰いるかも教えてもらえねーしっていうような状況もある

 

90: 1 2021/05/19(水) 00:07:53.690 ID:oJb/xRf80
>>66
それもあるけどな
立ち回りの能力も重要

 

91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/19(水) 00:08:22.853 ID:zfzicbxT0
>>90
わかる
立ち回り重要だよな

 

72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/19(水) 00:02:52.938 ID:95Jo5ZK5M
とりあえず今日もダラダラ生きようと思う

 

77: 1 2021/05/19(水) 00:04:24.943 ID:oJb/xRf80
おじさんのフリック入力能力舐めるなよ……
これで全力なんだぞ……

 

87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/19(水) 00:07:08.350 ID:H8UBanGC0
>>77
GboardのGODANいいよ

 

78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/19(水) 00:04:36.464 ID:NTzSuH5R0
ぷろぐらまーになりたいなら専門行った方がいい

 

80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/19(水) 00:05:44.052 ID:T/A+VYvI0
SESってそんなにダメなの?
DMMの人がSESでもいいところはある
うちは離職率1%なので大丈夫、ってゴリ押ししてくる

 

88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/19(水) 00:07:12.447 ID:NTzSuH5R0
>>80
駄目って言うか
料理人になりたいと思っている奴が
マクドナルドで働くようなもん

 

97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/19(水) 00:09:44.194 ID:9CPctp4/0
>>88
それで例えるなら
和食の料理人がファミレスとか洋食の店に配属されるかもしれないじゃね?

 

108: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/19(水) 00:13:04.818 ID:NTzSuH5R0
>>97
洋食の店で働くのがプログラマーになることで
ファミレスで働くのがSESで働く感じ

 

101: 1 2021/05/19(水) 00:11:03.875 ID:oJb/xRf80
>>80
ダメなことはないけど従来の日本型企業とは合わないんだと思う
僕の会社はその辺を改善しました

 

103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/19(水) 00:11:28.881 ID:H8UBanGC0
>>101
どう改善したの?

 

110: 1 2021/05/19(水) 00:14:26.787 ID:oJb/xRf80

>>103
無駄な勉強会などでプライベートを削らないようにした
残業代は全部支給
売り上げに応じて給料が決まる(年功序列じゃない)
などなど

基本はフリーランスっぽい働き方だけど会社勤めの恩恵は受けられるイメージですね

 

83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/19(水) 00:06:10.915 ID:zfzicbxT0
SESが駄目っていうか
現場次第よな

 

85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/19(水) 00:06:16.797 ID:rb+0O1Fi0
自分で勉強してもそれで通じるのかわからなすぎて踏み切れない業界

 

93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/19(水) 00:08:29.407 ID:aX4zaEGc0

なお最初に結論から書いておくと「日本ではプログラマーが本当に下働きに位置する世界と花形にある世界とがあり尚且つ両者はほぼ互いに交わらない」

ってよ

 

106: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/19(水) 00:12:54.934 ID:2KemmBqY0
SESからエクセル職人にジョブチェンジできんの?
PJリーダーもやらされるのか

 

111: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/19(水) 00:15:28.345 ID:9CPctp4/0
>>106
エクセルとか人の手が介入する前提のシステムになってしまうからイラネー
なんなら、Googleのスプレッドシートの方が便利だし

 

115: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/19(水) 00:17:51.432 ID:ISWluJpv0
大手の直請なら単価100以上当たり前だけど2次3次になると途端に下がるで

 

116: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/19(水) 00:18:02.868 ID:Ow3L/jS9M
受け身をやめないとプログラマーなっても稼げないよ

 

121: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/19(水) 00:20:58.814 ID:LMmI32t/0
自社開発系の所でずっと働いてるけど仕事に対する楽しみとかあるの?

 

127: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/19(水) 00:23:10.713 ID:hmiFZDMV0
>>121
単価上げるの楽しいよ
自分が積み重ねたスキルが市場価値として帰ってくるから
じゃあ今度は○○のスキル上げれる現場と契約して強くなろうってレベル上げができる

 

122: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/19(水) 00:21:15.526 ID:9CPctp4/0

SESは見てて大変そうだよね

最近、OSSにコミットする用のなって来たから
これが転職に繋がるといいな(´・ω・`)

 

128: 1 2021/05/19(水) 00:23:27.189 ID:oJb/xRf80
>>122
それは即戦力だからいくらでも採用される気がするな

 

132: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/19(水) 00:26:09.642 ID:9CPctp4/0
>>128
へー、だから、転職要項とかにOSSへのコミット経験とか書かれてるのか(´・ω・`)
まあ、大した内容は書いてないが

 

138: 1 2021/05/19(水) 00:28:32.722 ID:oJb/xRf80
>>132
中身が何にせよ採用側からするとオォーっと思っちゃうもん
未経験就職だと意外とキーポイントかも

 

124: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/19(水) 00:21:58.864 ID:lFRQotemr
今上司から社員代替で企業に参画するように言われてるんだけど社員代替ってなに?

 

129: 1 2021/05/19(水) 00:24:05.362 ID:oJb/xRf80
>>124
分からん聞いたことない単語w

 

131: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/19(水) 00:25:42.449 ID:hmiFZDMV0
今の現場でエンドからのヒアリングも任されてるからしばらくはレベル上げに集中かなぁ
2, 3年後に800万ぐらいで転職してぇ

 

133: 1 2021/05/19(水) 00:27:21.127 ID:oJb/xRf80
>>131
良いポジションだね
独立したら1000万は固いかなって感じ

 

143: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/19(水) 00:31:08.387 ID:hmiFZDMV0
>>133
正直、フリーランスになれば1本は余裕だと思う
でもそれは今だけだからね
それよりも基盤のある会社で安定して8
00万を定年までもらい続けたい
どうけ昇給してそのうち越えるだろうし

 

151: 1 2021/05/19(水) 00:33:33.871 ID:oJb/xRf80
>>143
確かにその辺は個人の価値観だからな
普通は安定800万だよね

 

134: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/19(水) 00:27:39.939 ID:9CPctp4/0
SESにはなりたくないけど
35ぐらいには企業勤めで年収1,000万超えたいな

 

140: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/19(水) 00:28:46.028 ID:H8UBanGC0
>>134
1500万位の案件取れないと1000万はキツイぞ

 

147: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/19(水) 00:32:19.094 ID:9CPctp4/0
>>140
オラの上司がそうなんだよね(´・ω・`)
いつでもフリーに成れるスキルを持って企業勤めの35で年収1,000万超えてる
だから、上司を目標に別の会社に飛び込んでスキル磨こうと思ってる

 

135: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/19(水) 00:27:44.202 ID:H8UBanGC0
1は前職なんなん?

 

142: 1 2021/05/19(水) 00:29:41.256 ID:oJb/xRf80
>>135
前職というか会社勤めではSESでしか働いてないな
そのあとフリーランスから会社経営って感じ

 

137: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/19(水) 00:28:31.473 ID:kZwkVfxw0
自社開発→フリーランス→自社開発と渡り歩いてるけどSESで働くならフリーランスでいいじゃんって話聞いてても思う
本当に経験積むだけなのかな

 

146: 1 2021/05/19(水) 00:31:56.033 ID:oJb/xRf80
>>137
未経験でも入れてくれるからな

 

139: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/19(水) 00:28:42.507 ID:gFjt8V2o0
ぽまいら羽振り良さそうだけど東京の話か?

 

148: 1 2021/05/19(水) 00:32:47.250 ID:oJb/xRf80
>>139
東京基準で喋ってるな
地方だと月10万ぐらい引くと大体そのぐらい

 

141: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/19(水) 00:29:21.016 ID:JuluKi7E0
1500万の案件とか超巨大プロジェクトじゃん

 

145: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/19(水) 00:31:29.958 ID:cQCkOlfM0
SESで1000万超えるとか完全にSESの宣伝スレやん

 

149: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/19(水) 00:32:51.079 ID:Lc3LC9vU0
みんな転職何回してるの?
it業界の人は多いってきくけど

 

150: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/19(水) 00:33:27.749 ID:hmiFZDMV0
>>149
1回だけだよ

 

153: 1 2021/05/19(水) 00:37:27.966 ID:oJb/xRf80
まあ会社によってさまざまなんで一応調べてね

 

154: 1 2021/05/19(水) 00:39:01.871 ID:oJb/xRf80
SESでも従業員のこと考えてるうちみたいな会社はあるのでね
今の会社つらい人は是非探して応募してください

 

155: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/19(水) 00:40:56.481 ID:hmiFZDMV0
そもそも正規雇用とIT業界が相性悪いよな

 

158: 1 2021/05/19(水) 00:43:25.698 ID:oJb/xRf80
>>155
今の日本のIT業界を前提とすれば相性悪いね
少しずつでも変えていきたいと思う
ちゃんと技術を持って使えてる人にお金を流すことから始まるかな~と思ってるよ
うちの会社を作った理由ですね

 

156: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/19(水) 00:43:12.233 ID:w8jEntoW0
テッ○キャンプも笑みがこぼれるな

 

159: 1 2021/05/19(水) 00:45:49.820 ID:oJb/xRf80
>>156
正直なところ今は未経験とか新卒は採用してないけどね
多分どこの企業もそう

 

157: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/19(水) 00:43:24.710 ID:SF6vftSy0
今年中には転職したい

 

160: 1 2021/05/19(水) 00:46:22.612 ID:oJb/xRf80
案外伸びたけどこの辺でおいとましますね

 

161: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/19(水) 01:00:25.673 ID:T/A+VYvI0
よし
俺もSESからフリーランスを目指すぞ
ホリエモンに怒鳴られても頑張るぞ俺は

 

162: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/19(水) 01:01:17.261 ID:gxXasl850
人足りねえくせになんで即戦力になれないだけで採用しねーんだよ傲慢だろ

 

163: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/19(水) 01:04:57.341 ID:b7fGVu900
未経験から自社開発に拾われた俺、高みの見物

管理人からひと言

給与やすいのがなぁ

引用元

http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1621348752/

関連記事

  1. 【悲報】ワイ末端冷え性の在宅プログラマ、手が寒すぎて仕事できない

  2. 東京で誰か起業したい奴いない?一人じゃ無理だけど稼げそうなの思いついた

  3. SEとかプログラマーはオフィスワークな上に人手不足で簡単になれるのになんで目指さないんだ?

  4. 【雇用】社員がインスタ1万フォロワー達成で給料UP!アパレル・パルHDの狙い

  5. 【楽】茨城県が働き方改革で自動ソフト導入へ 年間約4万6000時間の労働時間削減につながる見込み

  6. システムエンジニアとして採用されたんだけど運転免許取れって言われて困惑してる

  7. 【IT】SIerに「炎上マニア」のプロマネが存在する本当の理由

  8. 【マザーズ新規上場】ランサーズの秋好社長「フリーランス仲介 早く黒字に」

  9. ぼくWEBプログラマになることを決意する!!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  2. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
PAGE TOP