• AI

【AI】カゴメとNEC、トマト農家向けAI支援サービス拡充

1: 田杉山脈 ★ 2021/06/07(月) 23:10:06.98 ID:CAP_USER

カゴメとNECは7日、人工知能(AI)を活用したトマト農家向け営農支援サービスを拡充すると発表した。アプリを使って土壌の水分変化などの異常を把握したり、複数の圃場の栽培状況を簡単に分析したりできるようにした。エリアも従来の北半球に加え、栽培環境が異なる南半球も対象とする。農業のノウハウが乏しくても安定的な収穫につながるとして、トマトの加工品メーカーなどに売り込む。

機能を拡充したのは農業支援システムの「クロップスコープ」。同システムはセンサーや衛星写真を使ってトマトの生育状況や圃場環境を見える化し、AIが水や肥料の適切な量と投入時期をアドバイスする。土壌の水分変化が分かるほか、複数の圃場を比較して分析できる機能などを備える。

多くの農家は専門家から、栽培方法などのアドバイスを受けている。クロップスコープは客観的なデータをもとに、AIを活用して農業のノウハウを助言するもので、「栽培技術の巧拙に関わらず肥料を削減しつつも、安定した収穫量を維持できる」(カゴメ)という。実際にポルトガルの農場では「肥料を平均より約2割減らし、収穫量は約3割増えた」(NEC)。クロップスコープは北半球で使われてきたが、オーストラリアでのテストを踏まえ、南半球でもサービスを展開する方針だ。

トマト加工品メーカーや生産法人などに導入を働きかける。またトマト以外の野菜での活用も目指している。日本でも来年以降、サービス展開を本格化する考えで、農業支援サービスを新たな収益源に育てることを目指している。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC074SF0X00C21A6000000/

3: 名刺は切らしておりまして 2021/06/07(月) 23:18:17.97 ID:8OCRC3JZ
カゴメのCMは不快
企業イメージ悪くなった
これからはデルモンテにする

 

4: 名刺は切らしておりまして 2021/06/07(月) 23:22:06.67 ID:6ttK1p5n
そんなこと、素人じゃあるまいし・・・

 

5: 名刺は切らしておりまして 2021/06/07(月) 23:27:14.67 ID:HfomCItE
農業支援サービスが幾ら発展しても
就農者が激減してる
完全自動化間に合うのか

 

23: 名刺は切らしておりまして 2021/06/08(火) 20:07:42.70 ID:W/NE3Nvz
>>5
完全自動化までいかなくても、一人辺りの耕作面積を増やせればいいんだがな。

 

7: 名刺は切らしておりまして 2021/06/08(火) 00:07:38.63 ID:2uPTPa+k
いくらでも研究すればいいけどさ、収量が上がってもランニングコストで持ってかれて
利益が出ねぇんだわ。
トラブルが出るとエンジニアは思考停止してパソコンの画面を見つめるだけ。
結局近所のベテランからヒントをもらって自分で解決しなくちゃならない

 

12: 名刺は切らしておりまして 2021/06/08(火) 02:03:51.70 ID:6ABvoBzu
加工業務用は収量勝負だしいいんじゃないの
糖度競争だけがトマトじゃない

 

17: 名刺は切らしておりまして 2021/06/08(火) 02:17:21.69 ID:ZNRuL4qA
>>12
ブドウ糖と砂糖の量を多くするだけだしな。

 

13: 名刺は切らしておりまして 2021/06/08(火) 02:05:47.38 ID:KDSbt29r
農業してるけど、出荷するのには農協にだから
あっちでこう作ってくださいと指定がくるけど
そんなの含めてソフトウェアで解決できるのか、ほんとに

 

15: 名刺は切らしておりまして 2021/06/08(火) 02:09:15.65 ID:tjUYSbny
>>13
さあて、それも含めてメーカーお抱えと試行錯誤したのを展開するんじゃない?
農業されてるなら言われるでもなく、土壌や天候、その他とんでもない数のパラメータを人間は直感(と言うなの経験則)で補えるけど、コンピュータにはデータの集積が必要だから

 

16: 名刺は切らしておりまして 2021/06/08(火) 02:11:58.17 ID:6ABvoBzu
>>15
土は緩衝力があってアバウトにできるのだよ
本来は条件がシビアな水耕向けだね

 

18: 名刺は切らしておりまして 2021/06/08(火) 02:17:26.30 ID:tjUYSbny
>>16
そういう事っすね
「熟練栽培者のノウハウを習得したAIが水や肥料の最適な量と投入時期を明示してくれるのが特徴」
って事なのでそこを吸収出来てるってのが売りなんでしょうね

 

19: 名刺は切らしておりまして 2021/06/08(火) 02:30:50.60 ID:p2Fezqwl
金儲けの話と同じで、そこまでいいなら自分のとこでやれよと言う感じだな

 

20: 名刺は切らしておりまして 2021/06/08(火) 02:34:34.75 ID:U+7Xv2Dk
>>19
NECはインドでイチゴとかトマト栽培やってるよ。
ここでの開発がベースになってる。
収穫されたものは現地で消費されてる。

 

21: 名刺は切らしておりまして 2021/06/08(火) 05:12:46.23 ID:jMKpkgpF
多言語化して、どんな外国人実習生に対応

 

24: 名刺は切らしておりまして 2021/06/08(火) 20:57:12.23 ID:1enhdjE6
いいもの作らなくたって農協が買ってくれる

 

25: 名刺は切らしておりまして 2021/06/08(火) 21:26:35.84 ID:isZdnM65
そんなことしたら
最終的にオートメーション化されて全部カゴメに食われるだろ

 

26: 名刺は切らしておりまして 2021/06/08(火) 23:15:43.51 ID:CCGXM3S1
カゴメのトマト栽培はガチだからなあ‥

 

27: 名刺は切らしておりまして 2021/06/08(火) 23:26:36.23 ID:KDSbt29r
これもオランダのスマートアグリに比べるとまだまだなんだろ

 

29: 名刺は切らしておりまして 2021/06/09(水) 00:57:38.17 ID:re0AOe0t
どうせ、自分とこのクソ高い苗しかサポートしないんでしょ

 

9: 名刺は切らしておりまして 2021/06/08(火) 00:09:34.91 ID:IgkWzaRM
とぉめぃとぉ

管理人からひと言

すげぇ規模なんだろうなぁ

引用元

https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1623075006/

関連記事

  1. カテゴリ_AI

    【速報】AI、人間には理解できない独自の会話を始める やはりシンギュラリティは起きるのか

  2. 【AI】Z世代の36%が罪悪感、仕事でのChatGPTやAIの使用に

  3. 【ドローン】ドローンが「知性」を持ち始めた。止めるなら今だ

  4. 【AI】AIが「コミュ力」採点、NTTデータ 富国生命などが採用検討

  5. 【ソフトウェア】PhotohopやIllustratorでも使える。AdobeのAIツールが正式リリ…

  6. 【企業】ソニー、アイボが2万台突破【犬型ロボット】

  7. PDCAがAI時代では「オワコン」な根本理由いま米国の優良企業が重視する「OODA」とは

  8. 図書館の子どもたち「Pepperくんどこいっちゃったの?」「アイツはもう消した!」3年契約更新せず

  9. 「ロボの数が人間超える」 マスク氏、将来を予測

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_働き方
  2. カテゴリ_pc

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  5. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
PAGE TOP