• PC

自作パソコンってむずい?

カテゴリ_pc
1: Socket774 2018/02/06(火) 21:00:36.12 ID:GhHLnpzo
自作パソコンってむずい?

4: Socket774 2018/02/06(火) 21:13:56.08 ID:FisMWxWy
いや昔と違って簡単になった10年以上前からやってる人間から言ったら
2000年前半はマザーボードのマニュアルは英語が当たり前BIOS設定が難しかった
今のBIOS設定は日本語表記でわかりやすい

 

5: Socket774 2018/02/06(火) 21:30:55.50 ID:TvuZdfOr
IRQの空きを見つけてジャンパー変えないとサウンドブラスター使えないで

 

6: Socket774 2018/02/06(火) 21:32:47.16 ID:Ehf+ctHq
内部電源のコネクタの壁さえ超えれば簡単

 

7: Socket774 2018/02/07(水) 03:57:23.79 ID:b74+Kw0Y
よし自作しよう!→自分は自作できるはず!
と決断できるまでがむしろ一番時間かかったな
やっちゃいけないこと&必ず守らなければいけないことと、別に気にしなくても大丈夫なことの区別とか、
それが自分の中に腑に落ちるまでまる一日かかったりとか

 

9: Socket774 2018/02/07(水) 15:09:34.68 ID:jULbeizY
自作の神髄はパーツ選び
組み立てはオマケ作業

 

10: Socket774 2018/02/07(水) 16:10:43.79 ID:LQpuVJBs
>>9
細かく選べるBTOで良いな

 

12: Socket774 2018/02/08(木) 12:29:55.59 ID:HRFMYKZO
>>9
自分で組み立てるからトラブったときも対応できるようになる。

 

11: Socket774 2018/02/08(木) 01:59:51.87 ID:UTdlMJli
BTOも自作もパーツを選んで手に入れる点では同じようなものだけど
そのあとパーツ交換しようと思ったときに違いが出る

 

13: Socket774 2018/02/08(木) 17:14:45.36 ID:60VN9slA
BTOで買って動作確認してから全部バラす
マザー取り外すのはもちろんCPU、メモリ、ドライブ、ケーブル、おまけに電源ユニットまで全部バラす
一息ついてから組始めれば、アラ不可思議
これで君も自作erの仲間入り!

 

14: Socket774 2018/02/08(木) 17:54:46.58 ID:cyYbrWdh
VLバスの差し込みが固くてむずいよ!

 

16: Socket774 2018/02/08(木) 23:40:46.06 ID:Ik5KZ5W2
PCI-X 66MHzだよ

 

17: Socket774 2018/02/09(金) 00:13:15.94 ID:EEBN83E5
自作っても組立るだけだしな…
メーカーやショップ任せよりも自分でトラブルを経験して克服する事にスキルを感じて行く

 

21: Socket774 2018/02/09(金) 23:24:25.84 ID:d+zlbOaY
>>17
せやな、Windows10クリーンインストールする時中々NVMe SSD認識してくれなくて焦ったわ
旧PCでドライバやらMSのパッチやら調べて何とか認識した時はアホかと思ったわ
素直に2年近く未開封で放置してた850EVO使えばよかったよ

 

18: Socket774 2018/02/09(金) 09:44:45.23 ID:Hjm0jXsT
何のパーツを買うかの決断をするまでが自作。
残りはおまけ

 

19: Socket774 2018/02/09(金) 10:05:56.26 ID:wLyS3a/7
自作パソコンとか損するだけだよ
好きならしょうがないが()

 

20: Socket774 2018/02/09(金) 12:20:44.90 ID:ExHAFmwI
>>19
は?
ま、いいや

 

22: Socket774 2018/02/12(月) 09:51:45.06 ID:1tIqcFMO
ミニ四駆組めるなら出来るぞ

 

25: Socket774 2018/02/12(月) 15:33:05.85 ID:vG4OfxwA
BTOのフルカスタマイズできるとこはなんだかんだ手数料上乗せされとって
最安値で揃えるより1万以上たかくなるぞ

 

27: Socket774 2018/02/12(月) 18:40:45.53 ID:h5UBV+j/
>>25
もっとされるだろ

 

29: Socket774 2018/02/12(月) 20:24:48.40 ID:un3WyiOS
>>25
手間と初期不良、相性問題等のリスクを考えよう

 

32: Socket774 2018/02/13(火) 20:20:27.81 ID:yn6Ae9pb
>>29
考えた結果自作なんだが

 

26: Socket774 2018/02/12(月) 17:37:42.14 ID:b4N1VcB6
たった10000で代わりに組んでくれるなら安いもの

 

38: Socket774 2018/02/22(木) 00:23:40.31 ID:t+3UR/cr
ショップBTOやらと比べると、Dellやhpのワークステーションの造りの良さには驚かされる
時折出る格安サーバでも、これは1万円台じゃ作れないだろ?ってクオリティ
自作の参考になるし、それをアレンジ改造していくのも面白い

 

41: Socket774 2018/03/10(土) 05:06:49.69 ID:AkXHJKUP
>>38
わかる
改造感あるよね

 

45: Socket774 2018/04/27(金) 18:29:05.92 ID:PxgHS9nu
>>38
格安鯖のケースに感動

 

3: Socket774 2018/02/06(火) 21:06:11.47 ID:TvuZdfOr
半田槽が必要やで

引用元

http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1517918436/

管理人からひと言

管理人も自作PC大好きですが、プラモですよね。

トラブったときに、どうするかが問われますが・・・。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 「データ通信5年使い放題SIM」と「超高性能ノートPC」のセットが14万円で発売 やすーい!

  2. 昔のハイスペックパソコン、キモ過ぎるwwwww

  3. なぜPCパーツはハイエンドになるとどいつもこいつも光だすのか‥‥

  4. ゲーミングpcしか持ってない奴ってソロゲーしかしてないの?

  5. PCでデスクトップノート一体型タブレットどれが一番いいのか

  6. 三大別にいらないPCパーツ「グラボ」「光学ドライブ」

  7. 【PC】ノートPC「dynabook」30周年記念モデル、CESのシャープブースに参考出品

  8. 【ブラウザ】「Chromeアプリ」2022年に終了、Googleがタイムラインを発表

  9. パソコンのCPUの性能アップし過ぎワロタw 3時間半が1分w

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  2. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
PAGE TOP