底辺大学出た末に設計やることになってるんだけど質問ある?

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/23(土) 21:45:35.525 ID:FMp5SG/90
馬鹿でも設計はできないことはない。
質問あったら答える

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/23(土) 21:45:57.364 ID:HbWcF6Ga0
おちんちんの太さは?

 

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/23(土) 21:47:12.895 ID:FMp5SG/90

>>2

Φ25くらい?

>>3
短いから剛性抜群

 

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/23(土) 21:46:17.208 ID:gky2yuI5d
おちんちんの剛性足りてる?

 

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/23(土) 21:47:21.198 ID:l24U1YAR0

もしかして建設コンサル?

だったら同業だわ

 

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/23(土) 21:47:46.607 ID:FMp5SG/90

>>5

すまん機械
センチの世界には住んでないんだ

 

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/23(土) 21:48:06.067 ID:HbWcF6Ga0
おまんこの感触どうだった?

 

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/23(土) 21:49:00.211 ID:FMp5SG/90

>>7

オナホで言うと、セブンティーンとかより名器のうんたらってやつのが近かったかな?
ちょっとあれはあれで柔らかすぎな気がするけど

 

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/23(土) 21:49:26.201 ID:HbWcF6Ga0
>>9
死ね

 

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/23(土) 21:48:25.329 ID:gky2yuI5d
機械とな
プラント系なら同業かもしれん

 

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/23(土) 21:49:28.197 ID:FMp5SG/90

>>8

いやそんな馬鹿でかいもの作らないんで・・・

 

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/23(土) 21:50:05.897 ID:wdqQUD3Z0
調整が出来ないような設計すんなよ

 

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/23(土) 21:51:55.720 ID:FMp5SG/90

>>12

調整できるようにようにはするけどさ、あんまり調整箇所増やすと嵩張ったり調整が面倒だったり軟くなったりするし、
そこら辺の兼ね合いが難しいね

 

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/23(土) 21:54:54.813 ID:wdqQUD3Z0
>>14
そうじゃないんだよ
特殊工具作らないと調整できなかったり、部品外さないとセンサー合わせられなかったり
そんな設計すんなってこと

 

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/23(土) 21:57:07.851 ID:FMp5SG/90

>>17

あー、そゆことね

 

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/23(土) 21:51:45.533 ID:TpiVYFQa0
なんの機械だよ。
俺は家電だ。

 

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/23(土) 21:52:32.584 ID:FMp5SG/90

>>13

自分とこの工場で使う冶具とか設備のオマケを作ってる

 

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/23(土) 21:53:27.491 ID:gky2yuI5d
僕機械要素が全然分からなくて困ってるわ

 

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/23(土) 21:56:28.344 ID:FMp5SG/90

>>16

図書館で機械設計とかの本借りて読んで、それに載ってないようなのはミスミのカタログ見るといい

 

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/23(土) 21:56:14.919 ID:1FFk8Wr7a
高校の機械設計で頭パンクの俺参上

 

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/23(土) 21:57:41.452 ID:FMp5SG/90

>>18

俺も強度計算とか全然できないから大丈夫だ

 

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/23(土) 21:58:47.260 ID:gky2yuI5d
適当に梁の計算にしときゃ良いんじゃないの?

 

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/23(土) 22:00:33.113 ID:FMp5SG/90

>>22

梁の計算をそもそも覚えてない。
どうしてもこまったときは計算サイトを使おう!(ダメな例)

まあ、今のところ梁の計算が必要になるような大物作ってないってのもあるんだけどね

ただ計算できるかは別として座屈とか断面二次モーメントとかくらいは知っといたほうがいい

 

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/23(土) 22:00:20.462 ID:8HldUmVBp
CADとかかな?

 

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/23(土) 22:00:57.902 ID:FMp5SG/90

>>23

そりゃCADCAMは使うけど

 

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/23(土) 22:00:44.519 ID:wdqQUD3Z0
あとは設計には余裕をみること
200mmのピッチでピックアンドプレースするのに200mmのシリンダーを選ぶとか
そういう設計するやつがいるんだよ

 

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/23(土) 22:01:03.721 ID:gky2yuI5d
>>25

 

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/23(土) 22:02:18.215 ID:FMp5SG/90

>>25

なるほど。
と言うか俺も若干身に覚えがある(余裕を最小限にしたくて設計したら、余裕がなくなって物が入らなかった)
から気をつける

 

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/23(土) 22:04:18.495 ID:1FFk8Wr7a
>>25
そういうのは日常でも生きづらそうな奴だな

 

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/23(土) 22:05:49.979 ID:wdqQUD3Z0
もいっこ
どこを基準にするか設計屋がちゃんと考えてないと組み立て屋が調整出来ない
そんな設備を動かさなきゃいけない電気屋の身になってくれ

 

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/23(土) 22:06:26.749 ID:+0bHjIRG0
金属とか温度で伸縮するけど、その辺はどないなっとんの?

 

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/23(土) 22:08:50.514 ID:wdqQUD3Z0
>>31
1000分台(μm)求められなきゃ問題にならない

 

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/23(土) 22:13:06.101 ID:wdqQUD3Z0
>>32訂正
>>31
連続炉やった時に温度によるコンベアの伸びを計算せずに設計したやつがいたわ
温度が上がると停止位置が変わりノズルの位置がずれてしまうという
それをうまく誤魔化すのは電気屋の仕事
大変大変

 

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/23(土) 22:09:23.241 ID:gky2yuI5d
どっかに遊び設けとくんじゃね

 

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/23(土) 22:14:30.615 ID:+0bHjIRG0
長大になればそれだけ変動幅も大きくなるか

 

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/23(土) 22:16:51.197 ID:gky2yuI5d
電気屋も大変ですねぇ

 

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/23(土) 22:19:27.914 ID:FMp5SG/90
なるほどなあ

引用元

管理人からひと言

そうかな?

 

関連記事

  1. 【朗報】ワイベテランSE(36)、この歳になっても土日に技術勉強は怠らない

  2. 【社会】IT人材が育たぬ国、背景に「ゼネコン体質」

  3. 理系のくせに卒論をWordで書いてるやつw?

  4. 職場で使ったら一目置かれるパソコン用語ある?

  5. 【緊急】インフラエンジニアになるのに基本情報って必要ある?

  6. 【緊急】4月から大学生だが、「MAC」VS「WINDOWS」ならどっち?

  7. 【IT】学びたくないプログラミング言語 まだ現役COBOL

  8. 【IT】Google、日本のプログラミング教育を支援するカリキュラム「CS First」を公開

  9. ITパスポート取ろうか迷ってるんだけど

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_news

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  4. 【ボンブの戯言】はじめました。
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
PAGE TOP