プログラミングとLinuxに詳しい人教えて

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/09(金) 20:12:58.495 ID:4nZaberl0

プロセスをデーモン化する方法は分かったんだがその後特定のイベントを待つ処理ってどうやればいいの?
例えば
while(True):
while(True):
if イベントがあったら:
break
処理~

って感じだと常にwhile回っててものすごい負荷かかるよね
普通はどうやるの

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/09(金) 20:18:05.455 ID:4nZaberl0
もうかしてこれが正解なのか

 

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/09(金) 20:19:52.065 ID:r8u+S01U0
>>2
ちゃんとコマンドある

 

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/09(金) 20:19:28.775 ID:r8u+S01U0
知ってるけど秘密

 

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/09(金) 20:22:12.039 ID:4nZaberl0
おっぱい揉ませてあげるから教えて

 

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/09(金) 20:23:07.321 ID:r8u+S01U0
>>5
嘘つきには教えたくない

 

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/09(金) 20:29:33.702 ID:HyVdSc2D0
入力受付状態にしときたいってことでしょ?
あれだよんとね…えっと……

 

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/09(金) 20:31:01.386 ID:r8u+S01U0
>>9
シグナルと入力待ちは違うだろ
入力待ちなら標準入力から読み込めば入力されるまで勝手に待ってる

 

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/09(金) 20:30:37.050 ID:9rsinTAJ0
ミューテックスかコンディションかシグナルかって話?

 

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/09(金) 20:32:32.683 ID:qetsN3Sn0
プロセスをデーモン化するってそんなやり方じゃない県

 

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/09(金) 20:33:51.584 ID:+CP5xdq20
forkして親を殺してtty切り離すんだぞ

 

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/09(金) 20:34:12.945 ID:4nZaberl0
ググろうにもググる単語が分からんからヒントだけでもありがたい

 

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/09(金) 20:35:31.693 ID:9rsinTAJ0
selectじゃダメなん?

 

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/09(金) 20:35:41.730 ID:+CP5xdq20
1.forkして親プロセスを終了、自動的にinitの子となる
2.setsid()で制御端末を切り離す
3.カレントディレクトリを/ ルートへ
4.標準入出力、エラー出力をnull、厳密にはcloseする

 

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/09(金) 20:38:27.228 ID:QSjTzmD3d
ソケット通信ならLISTEN

 

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/09(金) 20:40:19.924 ID:4nZaberl0
selectってシステムコールのやつ?これでもできるのかな…
というかイベントを限定しないと解決しない気がしてきた
あるファイルに特定の文字列が書き込まれた時、だとしたらどうするのが得策なんだろう

 

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/09(金) 20:41:58.072 ID:+CP5xdq20
>>20
inotifyじゃダメな理由は?

 

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/09(金) 20:43:33.600 ID:r8u+S01U0
>>20
そんな素人の疑問かよ
常識過ぎる知識だから教えてやろう
パイプで調べりゃ出てくるかと

 

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/09(金) 20:40:53.903 ID:r8u+S01U0
入力待ちじゃなくてシグナル待ちだろ?
入力待ちなら読み取るデータが届いてなければ勝手に待ってるから簡単

 

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/09(金) 20:53:18.341 ID:Ihg5Ujmj0
wait

 

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/09(金) 21:02:02.579 ID:KavwZBi9p
もしかしてpipeを開いてreadしたら何かあるまで待ってくれるのか

 

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/09(金) 21:03:26.826 ID:r8u+S01U0
>>27
そうだが
そんなのも知らないレベルでよくデーモンにできたと感心する

 

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/09(金) 21:03:19.911 ID:KavwZBi9p
ヒントにはなったけど監視する対象がファイルだとどう使うんだ…

 

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/09(金) 21:04:19.263 ID:r8u+S01U0
>>28
パイプも普通のファイルも
UNIXの世界じゃ単なるファイル

 

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/09(金) 21:05:09.538 ID:KavwZBi9p
pipeはreadしたら待つけど普通のファイルだとreadしたらその時点の内容を取得してしまうのでは

 

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/09(金) 21:06:33.929 ID:r8u+S01U0
>>31
ファイルを開きっぱなしにすればいいだろ

 

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/09(金) 21:06:38.764 ID:brzIpRVHa
Node.jsならOSシグナル拾えるだろ

 

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/09(金) 21:07:47.266 ID:9Ifi0vNIM
ソースコード呼んでこいよ

 

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/09(金) 21:10:02.113 ID:KavwZBi9p
もしかしてファイルの終端までいくと待ってくれる?

 

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/09(金) 21:11:47.208 ID:r8u+S01U0
>>35
不明瞭だけど不正解っぽいな
実際に試して確認しな

 

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/09(金) 21:16:36.953 ID:brzIpRVHa
デーモンで無限ループは流石にない

引用元

http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1541761978/

管理人からひと言

ほかのデーモンソースをコピペ・・・

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

遊戯王 デーモンの召喚 RB-03 ウルトラ【ランクB】【中古】
価格:80円(税込、送料別) (2018/11/17時点)

関連記事

  1. カテゴリ_Linux

    【PC】Ubuntu Desktop搭載PCの平均スペックは1CPU、フルHD、4G/8Gメモリ

  2. カテゴリ_Linux

    またLinuxが盛り上がってほしい。。。

  3. 【速報】Linuxに脆弱性 ディレクトリのパス名に1GB以上書くとroot権限を奪取できてしまう

  4. カテゴリ_書籍

    Linux雑誌について語ろう

  5. Linuxとかでサーバー管理してるやつにききたいことがある

  6. Linuxをインストールしたら 就職も結婚も決まって お婆ちゃんの病気も治りました

  7. LINUXの勉強をしたいんだが

  8. VirtualBox上のUbuntuが重すぎる

  9. お願いお願いlinuxで何かやりたいの

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  5. 【ボンブの戯言】はじめました。
PAGE TOP