【スマホ】次のiPhoneでLightningがなくなるってホント?「USB Type-C」に変わる可能性

1: ばーど ★ 2018/11/16(金) 18:11:50.31 ID:CAP_USER9

次のiPhoneでLightningがなくなるかも?
no title

iPhoneの充電やデータバックアップに利用される「Lightning」は、2012年秋発表のiPhone 5で初採用されて以降、8ピン/横幅6.5mmと細身で端子の表裏を気にせず挿入できるなど画期的な設計が評価され、急速に普及しました。「Made for iPhone(MFi)」ロゴを冠したApple認定のサードパーティー製アクセサリも出回るようになり、世界規模での巨大な市場を形成しています。

LightningはApple製品における戦略的なコネクタ規格に位置づけられ、iPadやiPod TouchなどiPhone以外のポータブル製品にも採用されてきました。かつては30ピン/横幅約20mmの「Dock」が使用されていましたが、Lightning登場以降急速に置き換えられました。

Lightning端子って、なくなっちゃうの? – いまさら聞けないiPhone… .

英断? 無謀? AppleがLightningからUSB Type-Cへと変更の… .

そのLightningですが、次期モデルから「USB Type-C(Appleの表記ではUSB-C)」に置き換えられる可能性があります。2018年10月発表の「iPad Pro」が、接続コネクタとしてLightningに代わりUSB-Cを採用したからです。iPhoneがiPadに倣うとは限らないため、USB-C採用が決定されたわけではありませんが、可能性が高まったことは確かでしょう。

もし次期iPhoneがUSB-Cを採用すれば、Lightningとは物理的な形状が異なるため、ケーブルなどのアクセサリー類は別途用意しなければならなくなります。かつてDockからLightningへ移行したときのように、当面はLightning用アクセサリも併売されるでしょうが、次第にUSB-Cが支配的になると考えられます。USB-CはすでにパソコンやAndroid端末で採用され、多くのアクセサリが販売されていますから、選択肢はむしろ豊富になることでしょう。

2018年11月現在、iPad ProのUSB-Cでどの程度の充電性能/速度を発揮できるのか、Appleの公式発表はありませんが、USB3.1 Gen 2対応で転送速度は最大10Gbpsと、Lightning(USB 2.0/480Mbps)より高速なことは確かなようです。技術革新という点を考慮すると、iPhoneのUSB-Cへの移行は歓迎されるべきなのかもしれません。

そのLightningですが、次期モデルから「USB Type-C(Appleの表記ではUSB-C)」に置き換えられる可能性があります。2018年10月発表の「iPad Pro」が、接続コネクタとしてLightningに代わりUSB-Cを採用したからです。iPhoneがiPadに倣うとは限らないため、USB-C採用が決定されたわけではありませんが、可能性が高まったことは確かでしょう。

もし次期iPhoneがUSB-Cを採用すれば、Lightningとは物理的な形状が異なるため、ケーブルなどのアクセサリー類は別途用意しなければならなくなります。かつてDockからLightningへ移行したときのように、当面はLightning用アクセサリも併売されるでしょうが、次第にUSB-Cが支配的になると考えられます。USB-CはすでにパソコンやAndroid端末で採用され、多くのアクセサリが販売されていますから、選択肢はむしろ豊富になることでしょう。

2018年11月現在、iPad ProのUSB-Cでどの程度の充電性能/速度を発揮できるのか、Appleの公式発表はありませんが、USB3.1 Gen 2対応で転送速度は最大10Gbpsと、Lightning(USB 2.0/480Mbps)より高速なことは確かなようです。技術革新という点を考慮すると、iPhoneのUSB-Cへの移行は歓迎されるべきなのかもしれません。

2018/11/15 11:30:00
マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20181115-iphone_why/

2: 名無しさん@1周年 2018/11/16(金) 18:12:18.20 ID:amIUgenk0
またコード買い替えかよ。フザケンナ

 

4: 名無しさん@1周年 2018/11/16(金) 18:12:34.53 ID:/Qwwkjbi0
なくなるならそれでいいよ
Thunderboltやろ?

 

10: 名無しさん@1周年 2018/11/16(金) 18:15:03.67 ID:GSiHUTYV0
アップルっていつもこれだな
独自規格をゴリ押ししてうまく行かず捨てる

 

239: 名無しさん@1周年 2018/11/16(金) 23:43:12.93 ID:XdwJMlVO0
>>10
十分成功だろスゲー楽でよかったぞ
MicroUSBになってたら差し込みずらくて壊れやすいしスゲー面倒だっただろう

 

12: 名無しさん@1周年 2018/11/16(金) 18:15:24.27 ID:LtsVB3BN0
なぜそんなに変えるのかと小一時間
何度も買い直させるのが目的か?

 

58: 名無しさん@1周年 2018/11/16(金) 18:30:32.40 ID:iS6nsdPB0
>>12
いいものがあれば採用するのは当然のこと

 

16: 名無しさん@1周年 2018/11/16(金) 18:16:05.11 ID:1VaIVX7e0
lightningはケーブルが高ぇよ
ライセンス料ぼりすぎ

 

177: 名無しさん@1周年 2018/11/16(金) 20:27:08.70 ID:oIfqLUGj0
>>16
使うかどうかは自由だが、100均に非正規品で充電できるの売っているぞ

 

25: 名無しさん@1周年 2018/11/16(金) 18:18:04.10 ID:ZIO1NQsu0
Cがなかった頃はlightning最強だったな
mlcroUSBで向きが合わず発狂してたし

 

32: 名無しさん@1周年 2018/11/16(金) 18:19:00.68 ID:yF8jIobZ0
iEEE1394とは、何だったのか?

 

85: 名無しさん@1周年 2018/11/16(金) 18:42:27.42 ID:izJ3y+vU0
>>32
アップルユーザーならFireWireと言え!

 

39: 名無しさん@1周年 2018/11/16(金) 18:21:47.37 ID:Q8xe7ZMX0
USBもコロコロ変わり過ぎ
Cで落ち着きそうだけど

 

135: 名無しさん@1周年 2018/11/16(金) 19:19:16.91 ID:XOGQptHl0
>>39
C自体が色々な規格混じりで落ち着いてないっていう

 

56: 名無しさん@1周年 2018/11/16(金) 18:30:07.89 ID:6dHXRCCp0
Lightning、USB-C、Micro USBと機器が増えたので使ってるが、
挿しやすやはLightningが一番だな
先っぽ細いので穴に入れやすい
USB-Cは思ってたほど挿しやすく無くて穴にしっかり入れ込まないと入っていかない
暗い部屋だと使いにくい、Micro USBと間違いやすい

 

67: 名無しさん@1周年 2018/11/16(金) 18:34:38.90 ID:ZpABJn7i0
>>64
SDにできるアダプタあるやろ

 

66: 名無しさん@1周年 2018/11/16(金) 18:34:38.60 ID:a4w0tzGS0
最初からそうしときゃいいのに

 

78: 名無しさん@1周年 2018/11/16(金) 18:37:40.52 ID:TsNUXPQN0
>>66
ライトニング端子の方が先。でた当初は裏表気にしないで刺せる端子はライトニングだけだったり
その後、USB-Cが出て普及した。

 

91: 名無しさん@1周年 2018/11/16(金) 18:45:53.31 ID:5LuNW5mY0
ライトニングは一本1000円でアップルにロイヤリティ
USB-Cは一本100円でアップルに金は入らない
あとはわかるな?

 

97: 名無しさん@1周年 2018/11/16(金) 18:49:27.08 ID:oJ+dFuUj0

no title

ああこれな
俺のnovaよりiPadの方が抜き差ししやすいのに

 

108: 名無しさん@1周年 2018/11/16(金) 18:56:17.20 ID:57f1sACK0
普及ってリンゴだけやろ。あほか

 

124: 名無しさん@1周年 2018/11/16(金) 19:13:24.69 ID:Zo/NZVan0

林檎信者「Type-Cとかゴミ。Lightingのほうが良い」

Type-C移行後

林檎信者「Type-C神。アップルまじ神采配だわww」

 

133: 名無しさん@1周年 2018/11/16(金) 19:16:53.08 ID:iXXN/Um10
USBCは刺しにくいから嫌い
Lightning最強

 

139: 名無しさん@1周年 2018/11/16(金) 19:24:20.41 ID:77g37GQi0
>>133
どんだけ軟弱なんだよwwwww

 

137: 名無しさん@1周年 2018/11/16(金) 19:23:26.49 ID:Udn9vzy70
心配すんな
次のiPhoneはUSB-Cだって
3年くらい前から毎年言われている

 

159: 名無しさん@1周年 2018/11/16(金) 20:08:38.70 ID:u/PzIQfd0
ライトニングの良さって何?

 

162: 名無しさん@1周年 2018/11/16(金) 20:16:21.52 ID:eT8nloAV0
>>159
今でこそだが向きを気にせずさせる

 

241: 名無しさん@1周年 2018/11/16(金) 23:55:18.69 ID:8R/z/8mL0
>>162
USB-Aの「挿すといつも逆」の法則は恐ろしいもんね。

 

165: 名無しさん@1周年 2018/11/16(金) 20:19:59.91 ID:4MHiVS8N0
MacBookだってUSBタイプCだしなあ
ライトニングである意味無いんだよね

 

170: 名無しさん@1周年 2018/11/16(金) 20:22:47.95 ID:CkPgT0wZ0

何でもいいけどACアダプターからデータ通信や充電端子まで
何でどこも独自規格作るんだ?

馬鹿じゃねーの?

 

175: 名無しさん@1周年 2018/11/16(金) 20:25:43.62 ID:nZ3OSzRB0
>>170
突き詰めれば
なんで他社のアダプタが使えんの?
ってクレーム避けでね?

 

266: 名無しさん@1周年 2018/11/17(土) 11:39:42.92 ID:AEFIo0T20
例えば来年USB-Cになるとしても、それだけのために今の古いiPhoneで我慢するみたいな貧乏くさい事はしたくない。

 

267: 名無しさん@1周年 2018/11/17(土) 11:39:51.55 ID:hwOpU7ZK0
規格統一はありがたい。是非そうしてくれ

引用元

http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1542359510/

管理人からひと言

Type-Cでおちついてくれ・・・

関連記事

  1. アメリカ人の16%がスマートウォッチを装着、合理的民族「機械式には何の利点もない」

  2. パソコンのキーボードは「カタカタ」だけどスマホはどんな擬音がいいかな

  3. 【スマホ】ファーウェイが再び新型スマホ投入、5G対応か

  4. 【携帯】まだガラケーは消えない? ガラケーユーザーのほぼ半分がガラケーに「不満はない」

  5. おすすめのandroid端末教えて

  6. 【スマホ】スマートフォン出荷台数 アップルは3位に後退 中国勢が躍進

  7. 【スマホ】Samsung、Galaxy携帯の販売台数20億台を突破

  8. 俺にオススメのAndroid端末とSIMプランを教えるスレ

  9. スマホあればパソコンは要らないのでは?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  2. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
PAGE TOP